1016万例文収録!

「もへいじ」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > もへいじに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

もへいじの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49926



例文

上位の者が目下の者を内へ召し入れる例文帳に追加

the act of a superior calling on his  - EDR日英対訳辞書

上位の者から下位の者へ物を与える例文帳に追加

of a superior, to bestow something on a person of a lower position  - EDR日英対訳辞書

彼女は子供たちが学校へもどっていくのをみました。例文帳に追加

She watched the children going back to school.  - Tanaka Corpus

自分の弁当を学校へ持ってきてもよろしい。例文帳に追加

You may bring your own lunch to school.  - Tanaka Corpus

例文

また、米国から各地域への資金も戻り始めた。例文帳に追加

In addition, the flow of capital from the United States to other regions also started to return. - 経済産業省


例文

心を自由に保ち、神のもとへ上げなさい。例文帳に追加

Keep thine heart free, and lifted up towards God,  - Thomas a Kempis『キリストにならいて』

私はあなたの教育への情熱をとても感じました。例文帳に追加

I really felt your passion for education.  - Weblio Email例文集

1873年、16人の女工とともに富岡製糸場へ。例文帳に追加

In 1873, she went to Tomioka Seishi-jo (Tomioka Silk Mill) with other sixteen factory girls.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

電磁波遮蔽編織用複合糸および電磁波遮蔽編織物例文帳に追加

ELECTROMAGNETIC WAVE-SHIELDING COMBINED YARN AND ELECTROMAGNETIC WAVE-SHIELDING WOVEN OR KNITTED FABRIC - 特許庁

例文

へのへのもへじは、これら7つの平仮名のみを使い人の顔を模した図柄を描く文字遊び(文字絵)である。例文帳に追加

"Henohenomoheji" face-like pictographs are created by playing around with and arranging seven hiragana phonetic syllables to form the caricature of a human face as a picture (letter picture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

通常外へ向かっている広い平らな足をもつ例文帳に追加

having broad flat feet that usually turn outward  - 日本語WordNet

ただし、平安時代においては変則的な例も存在した。例文帳に追加

However, exceptions did occur during the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼は自分の給料について不平をゆうのももっともだ。例文帳に追加

He may well complain about his salary. - Tatoeba例文

彼は自分の給料について不平をゆうのももっともだ。例文帳に追加

He may well complain about his salary.  - Tanaka Corpus

でもマイミーの好奇心は、彼女の足を前へ前へと進ませます。例文帳に追加

But Maimie's curiosity tugged her forward,  - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』

「未来へか過去へか——わたしにもどっちか確実にはわかりません」例文帳に追加

`Into the future or the past--I don't, for certain, know which.'  - H. G. Wells『タイムマシン』

いつも返事が遅くてすみません。例文帳に追加

I am sorry that my replies are always late.  - Weblio Email例文集

人口は減るものと予想されている.例文帳に追加

The population is projected to decrease.  - 研究社 新英和中辞典

いつまで待っても返事がこなかった.例文帳に追加

However long I waited, no reply came.  - 研究社 新和英中辞典

彼はろくな返事もしない.例文帳に追加

He will not give a proper answer.  - 研究社 新和英中辞典

尋ねても返事が無い例文帳に追加

There was no replyHe made no replyto my question.  - 斎藤和英大辞典

下手な鍛冶屋も一度は名剣例文帳に追加

A poor blacksmith will make a good sword once in his life.  - 斎藤和英大辞典

手紙をやっても返事を寄越さない例文帳に追加

He has not answered my letter.  - 斎藤和英大辞典

返事はしなくても構いませんよ。例文帳に追加

It doesn't matter whether you answer or not. - Tatoeba例文

彼女はヘビをとてもこわがっている。例文帳に追加

She's very afraid of snakes. - Tatoeba例文

手紙の返事はもらいましたか。例文帳に追加

Have you had an answer? - Tatoeba例文

手紙の返事はもらいましたか。例文帳に追加

Have you received an answer to your letter? - Tatoeba例文

その怪我人はもう平静になった。例文帳に追加

The injured man is now at rest. - Tatoeba例文

人口変動に伴う社会問題例文帳に追加

social problems resulting from demographic change  - EDR日英対訳辞書

便りをしても返事のないこと例文帳に追加

a state of hearing nothing in reply  - EDR日英対訳辞書

(人を部屋に)もう一度入れ直す例文帳に追加

to show someone into a room once again  - EDR日英対訳辞書

返事はしなくても構いませんよ。例文帳に追加

It doesn't matter whether you answer or not.  - Tanaka Corpus

手紙の返事はもらいましたか。例文帳に追加

Have you had an answer?  - Tanaka Corpus

その怪我人はもう平静になった。例文帳に追加

The injured man is now at rest.  - Tanaka Corpus

併用療法をも開示する。例文帳に追加

Combination therapies are also disclosed. - 特許庁

この技術の変形も説明する。例文帳に追加

A modification of the technology is also described. - 特許庁

の良くある使い方としては、英小文字の大文字への変換があげられる。例文帳に追加

A common use of tr is to convert lowercase characters to uppercase.  - JM

平時は徒歩憲兵に編制されるものと規定されていた(屯田兵例則)。例文帳に追加

In peacetime they were regulated to be organized into toho-kenpei (military foot policemen) (Tondenhei Regulations).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼女の想いも自分の家を遠く離れ、寺院へとさまよっていたのです。例文帳に追加

Her thoughts wandered away from her home, wandered to the temple,  - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』

豊秀が門人多しといへども、出雲守ひとりその妙をうるがゆへに、豊秀家伝をつがしむ。例文帳に追加

Although there were many disciples of Toyohide, only Izumo no kami succeeded the private handed-down techniques of Toyohide's family because of his excellence.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

私がそれを感じる時はいつもどこかへ逃げたくなる。例文帳に追加

Every time I feel that I want to run away somewhere.  - Weblio Email例文集

私もあなたへそれを贈りたいと感じた。例文帳に追加

I felt that I wanted to send that to you too.  - Weblio Email例文集

まるで牢屋へ入ったも同じ生活だ例文帳に追加

It is no better than prison life.  - 斎藤和英大辞典

その都市へ通じる幹線道路にはもう落石はない。例文帳に追加

The highway leading to the city is now free of fallen rocks. - Tatoeba例文

仕事への隷属は彼女の人生そのものであった例文帳に追加

slavish devotion to her job ruled her life  - 日本語WordNet

元の場所・状態へ必要以上に戻す例文帳に追加

to go or put things too far back  - EDR日英対訳辞書

このとても重要な事項への関心、ありがとうございます。例文帳に追加

Thank you for your attention to this very important matter. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

その都市へ通じる幹線道路にはもう落石はない。例文帳に追加

The highway leading to the city is now free of fallen rocks.  - Tanaka Corpus

子の平常将と平常近も罪を許された。例文帳に追加

His children, TAIRA no Tsunemasa and TAIRA no Tsunechika were forgiven.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

東福寺へは当駅の方が東福寺駅よりも近い。例文帳に追加

This station is nearer to Tofuku-ji Temple than Tofukuji Station is.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”PETER PAN IN KENSINGTON GARDENS”

邦題:『ケンジントン公園のピーターパン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはもちろんダメ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加予定作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”The Time Machine”

邦題:『タイムマシン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
&copy; 2003 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”The Imitation of Christ”

邦題:『キリストにならいて』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
http://www.hyuki.com/
http://www.hyuki.com/imit/imit1.html
  
原題:”What the Moon Saw”

邦題:『絵のない絵本』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
&copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS