1016万例文収録!

「よしつ」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > よしつに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

よしつの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 36956



例文

強誘電体不揮発性メモリ例文帳に追加

FERROELECTRIC NON-VOLATILE MEMORY - 特許庁

強磁場中顕微鏡観察装置例文帳に追加

MICROSCOPIC OBSERVATION APPARATUS UNDER STRONG MAGNETIC FIELD - 特許庁

強誘電体磁器組成物例文帳に追加

DIELECTRIC CERAMICS COMPOSITION - 特許庁

強誘電体不揮発性メモリ例文帳に追加

FERROELECTRIC NONVOLATILE MEMORY - 特許庁

例文

死後、卵を一つ生みましたよ例文帳に追加

It laid an egg after it was dead  - Arthur Conan Doyle『ブルー・カーバンクル』


例文

第三の記事:聖めについて例文帳に追加

III. The Third Article: On Becoming Holy  - Translation by Robert E. Smith『マルチン・ルターの小信仰問答書』

「正真正銘の印刷物だよ。例文帳に追加

"It's a bona-fide piece of printed matter.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

吉田長淑(よしだちょうしゅく(もしくは、ちょうけい、ながよし、とも)、男性、安永8年(1779年)-文政7年8月10日(旧暦)(1824年9月2日))は蘭学者、蘭方医。例文帳に追加

Chosyuku YOSHIDA (or Chokei, Nagayoshi) (male, 1779-September 2, 1824) was Dutch scholar and Ranpoi (a person who studied Western medicine by means of the Dutch language).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「よきひとのよしとよくみて、よしといひし、よしのよくみよ、よきひとよくみつ」(『万葉集』)は有名。例文帳に追加

"Look carefully over this Yoshino which great people observed as a great place and admired. Great men, look over Yoshino well" ("Manyoshu" [Collection of Ten Thousand Leaves]) is a famous poem.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

よしき君が「寒いよ、いやだよ」と泣きっ面でぶつぶつ言っている。例文帳に追加

"It's cold! I hate it!" Yoshiki complains with teary face. - Tatoeba例文

例文

強磁性物質が強磁性を失い、常磁性体になる温度例文帳に追加

the temperature above which a ferromagnetic substance loses its ferromagnetism and becomes paramagnetic  - 日本語WordNet

よしき君が「寒いよ、いやだよ」と泣きっ面でぶつぶつ言っている。例文帳に追加

"It's cold! I hate it!" Yoshiki complains with teary face.  - Tanaka Corpus

ならひつつ見てこそ習へ習はずによしあしいふは愚なりけり例文帳に追加

Learn something with your own hand before you criticize it; only those who are foolish judge the good and bad without learning.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

自撰の家集『秋篠月清集』(月清集)は六家集のひとつとされている。例文帳に追加

His selection called "Akishino gesseishu" is one of the Rokkashu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この他にも義守の子や義光の子については異説がある。例文帳に追加

In addition, there is a different theory about children of Yoshimori and Yoshiaki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

吉書(きっしょ)、試筆(しひつ)、初硯(はつすずり)などともいう。例文帳に追加

Kakizome is also called "kissho," "shihitsu" or "hatsu-suzuri."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

劉シャクの『五経述義』、劉炫の『春秋述義』『尚書述義』『毛詩述義』は唐の『五経正義』の底本となった。例文帳に追加

"Interpretation Learning of the Five Classics" by Ryu Shaku and "Interpretation Learning of Spring and Autumn Annals," "Interpretation Learning of Classical History," and "Interpretation Learning of Classical Poetry" by Ryu Gen became the original texts for "Correct Interpretation Learning of the Five Classics" of Tang.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

曾禰好忠(そねのよしただ、生没年不詳)は、平安時代中期の歌人。例文帳に追加

SONE no Yoshitada (year of birth and death unknown) was a poet of the mid-Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

6月14日:住吉の御田植(大阪市住吉区住吉大社)例文帳に追加

June 14: Sumiyoshi no Otaue (rice-planting ritual) (Sumiyoshi Taisha Shrine, Sumiyoshi Ward, Osaka City)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父は足利義満、母は安芸法眼の娘藤原慶子(ふじわらのよしこ)。例文帳に追加

His father was Yoshimitsu ASHIKAGA and his mother was Yoshiko FUJIWARA, a daughter of Aki Hougen.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

源義親の子で源義忠(一説に源義家)の養子。例文帳に追加

He was the son of MINAMOTO no Yoshichika and was adopted by MINAMOTO no Yoshitada (or MINAMOTO no Yoshiie, according to some scholars).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

吉良義信(きらよしのぶ、生没年不詳)は室町時代の武将。例文帳に追加

Yoshinobu KIRA, whose birth and death year is unknown, was a busho (Japanese military commander) in the Muromachi period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

紀淑人(きのよしと、生没年不詳)は、平安時代中期の官人。例文帳に追加

KI no Yoshito (dates of birth and death unknown) was an official in the middle of the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

柏木義兼(かしわぎよしかね、生没年不詳)は平安時代末期の武将。例文帳に追加

Yoshikane KASHIWAGI was a busho (Japanese military commander) in the late Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

吉田翔(よしだしょう、SyohYoshida、1984年1月24日-)は、愛知県生まれの日本画家。例文帳に追加

Syoh YOSHIDA (January 24, 1984 -) is a Japanese-style painter who was born in Aichi Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

幼名は秀之助、元服後は松平義恕(よしくみ)。例文帳に追加

His childhood name was Hidenosuke and changed to Yoshikumi MATSUDAIRA after genpuku (celebrate one's coming of age).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

岸島芳太郎(きしじまよしたろう、生没年不詳)は、会計方。例文帳に追加

Yoshitaro KISHIJIMA (date of birth and death unknown) was an accountant.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

相馬義胤(そうまよしたね、生没年不詳)は鎌倉時代の武士。例文帳に追加

Yoshitane SOMA (year of birth and death unknown) was a samurai who lived during the Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

吉良義藤(きらよしふじ、生没年不詳)は室町時代の武将。例文帳に追加

Yoshifuji KIRA (dates of birth and death unknown) was a busho (Japanese military commander) in the Muromachi period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

木曾義宗(きそよしむね、生没年不詳)は、鎌倉時代の武将。例文帳に追加

Yoshimune KISO (year of birth and death unknown) was a busho (Japanese military commander) of the Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

吉田寮は本学吉田キャンパス吉田南構内と隣接している。例文帳に追加

Yoshida dormitory is adjacent to Yoshida-minami campus of Kyoto University Yoshida campus.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この結果は春嶽・慶勝によって慶喜にもたらされ、慶喜も承諾。例文帳に追加

Shungaku and Yoshikatsu delivered this decision to Yoshinobu who accepted it.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

貞義の子満義は観応の擾乱で足利直義に与した。例文帳に追加

A child of Sadayosh, Mitsuyoshi took the side the Tadayoshi ASHIKAGA during the Kanno disturbance.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その子は三河国吉田郷に移り住み、吉田義博と名乗る。例文帳に追加

His son moved to Yoshida-go, Mikawa Province and gave his name as Yoshihiro YOSHIDA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

次の得点は,41分の大久保嘉(よし)人(と)選手によるものだった。例文帳に追加

The next goal was by Okubo Yoshito in the 41st minute.  - 浜島書店 Catch a Wave

徒然草(つれづれぐさ)は、吉田兼好こと卜部兼好(うらべかねよし)が書いた随筆。例文帳に追加

Tsurezuregusa is an essay which was written by Kenko YOSHIDA, or Kaneyoshi URABE (real name).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

吉原の万灯籠(よしわらのまんどろ)とは、京都府舞鶴市に伝わる伝説的で勇壮な祭のひとつ。例文帳に追加

Yoshiwara no Mandoro is a traditional and vibrant festival that takes place in Maizuru City, Kyoto Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

モデル:『義経千本桜』義経千本桜四段目に登場する義経千本桜登場人物例文帳に追加

Model: Character appearing in Act Four of "Yoshitsune Senbonzakura" (Yoshitsune and One Thousand Cherry Trees)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日吉大社(ひよしたいしゃ、かつては「ひえたいしゃ」)は、滋賀県大津市坂本(大津市)にある神社。例文帳に追加

Hiyoshi Taisha Shrine (Hie Taisha Shrine) is in Sakamoto of Otsu City in Shiga Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大内義綱(おおうちよしつな、生没年不詳)は戦国時代(日本)の武将。例文帳に追加

Yoshitsuna OUCHI (year of birth and death unknown) was a busho (Japanese military commander) in the Sengoku period (period of warring states) (Japan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

島津忠良の子・島津尚久の子で、島津義久と島津義弘の従兄弟に当たる。例文帳に追加

He was a son of Naohisa SHIMAZU who was a son of Tadayoshi SHIMAZU, and was a cousin of Yoshihisa SHIMAZU and Yoshihiro SHIMAZU.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、子の義隆も義光と共に死のうとしたが、義光はこれを止め、宮を守るよう言いつけた。例文帳に追加

On that occasion, his son, Yoshitaka, tried to kill himself with Yoshiteru, but Yoshiteru stopped this and told him to protect the Imperial Prince.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近鉄吉野線吉野駅(奈良県)より吉野ロープウェイ乗り換え「吉野山」下車、徒歩約30分。例文帳に追加

Take Yoshino Ropeway from Yoshino Station of the Kintetsu Yoshino Line (Nara Prefecture) to 'Yoshinoyama' (Mt. Yoshino) stop and walk about 30 minutes.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近鉄吉野線吉野駅(奈良県)より吉野ロープウェイ乗り換え「吉野山」下車、徒歩約30分例文帳に追加

Take Yoshino Ropeway from Yoshino Station of the Kintetsu Yoshino Line (Nara Prefecture) to 'Yoshinoyama' (Mt. Yoshino) stop and walk about 30 minutes.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近鉄吉野線吉野駅(奈良県)より吉野ロープウェイ乗り換え「吉野山」下車、徒歩約1時間30分例文帳に追加

From the Kintetsu Yoshino Line Yoshino Station (Nara Prefecture) take the Yoshino ropeway to Yoshino-yama Station and walk 1.5 hours.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近鉄吉野線吉野駅(奈良県)より吉野ロープウェイ乗り換え「吉野山」下車、徒歩約1時間45分例文帳に追加

From the Kintetsu Yoshino Line Yoshino Station (Nara Prefecture) take the Yoshino ropeway to Yoshino-yama Station and walk 1.75 hours.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近鉄吉野線吉野駅(奈良県)より吉野ロープウェイ乗り換え「吉野山」下車、徒歩約40分例文帳に追加

Take the Yoshino Ropeway from Yoshino Station on the Kintetsu Yoshino Line (Nara Prefecture), get off at 'Yoshinoyama' and walk for about 40 minutes.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近鉄吉野線吉野駅(奈良県)より吉野ロープウェイ乗り換え「吉野山」下車、徒歩約10分例文帳に追加

Take the Kintetsu Yoshino line and get off at Yoshino Station, then change to the Yoshino Ropeway, get off at 'Yoshinoyama' and walk about 10 minutes.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

※通称名で「あいかわよしすけ」と呼ばれることもあるが、本名は「あゆかわよしすけ」である。例文帳に追加

*He is sometimes called by his common name, 'Yoshisuke AIKAWA', but his real name is Yoshisuke AYUKAWA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

しかし、個別に誕生年度を調べると、義宗・義親・義忠・義国となる。例文帳に追加

However, according to the time of birth presented in this timeline, the order should be Yoshimune, Yoshichika, Yoshitada, Yoshikuni.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Luther's Little Instruction Book(The Small Catechism of Martin Luther)”

邦題:『マルチン・ルターの小信仰問答書』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

この『マルチン・ルターの小信仰問答書』は、 Project Wittenburgの、 Luther's Little Instruction Book (The Small Catechism of Martin Luther), translated by Robert E. Smith, May 22, 1994,
(Version 1.1 -- December 22, 1994), -if html PW# 001-003-002Ea -if latex PW\# 001-003-002Ea の全訳です。
This work is dedicated to the Public Domain.
本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  
原題:”CARBUNCLE THE ADVENTURE OF THE BLUE”

邦題:『ブルー・カーバンクル』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

* 原文:「The Adventure of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Blue Carbuncle」
* 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
Copyright (C) Arthur Conan Doyle 1892, expired.
Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS