1016万例文収録!

「ソース線」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ソース線に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ソース線の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3575



例文

ソースドライバにおける極性切り替え時に、オーバーシュート的/アンダーシュート的な波形がソース線電圧に発生することを抑制する。例文帳に追加

To provide a display panel driver to reduce an occurrence of overshooting/undershooting waveform on a source line voltage when switching polarity in a source driver. - 特許庁

半導体基板内に形成される共通ソース領域(54)は接続孔(53H)を介してソース領域に接続される。例文帳に追加

A common source wiring region (54) formed at the semiconductor substrate is connected to the source region via a connection hole (53H). - 特許庁

ソースコイル駆動回路部28には、ソースコイル断・短絡検知回路52及びプローブ接続検知回路53が設けられている。例文帳に追加

A source coil drive circuit part 28 is provided with a source coil disconnection/short-circuit detection circuit 52 and a probe connection detecting circuit 53. - 特許庁

ソースドライバIC(SD)は、それぞれ同じ複数個数のデータ信号SLを駆動する複数のソースドライバIC(SD)からなる。例文帳に追加

A source driver IC (SD) comprises a plurality of source driver ICs (SD) for driving the same plurality of data signal lines SL, respectively. - 特許庁

例文

また、第2部分3bには、ソース・ドレイン領域2とソース・ドレイン配とを接続するためのコンタクトプラグ4が形成されている。例文帳に追加

Moreover, in the second region 3b, a contact plug 4 is made to connect the source/drain region 2 with the source/drain wiring is made. - 特許庁


例文

そして、エピタキシャル層3上に形成されたソース14とソース領域9とをコンタクト(接触)させて電気的に接続する。例文帳に追加

Then the source wiring 14 and source region 9 formed on the epitaxial layer 3 are brought into contact with each other to be electrically connected. - 特許庁

第1の貫通孔41には、第1のソース電極28Sと第2のソース電極38Sとを接続する第1の配43が形成されている。例文帳に追加

In the first through hole 41, a first wiring 43 is formed which connects the first source electrode 28S and second source electrode 38S to each other. - 特許庁

ユーザ端末は、PDCCH用のリソース領域とPDSCH用のリソース領域とを用いて無基地局と下り通信を行う。例文帳に追加

A user terminal performs downlink communication with a radio base station using a resource area for PDCCH and a resource area for PDSCH. - 特許庁

n^+ 型ソース/ドレイン領域の一方とp^+ 型ソース/ドレイン領域の一方とを電気的に接続するコンタクト配120が形成されている。例文帳に追加

A contact wiring 120, for electrically connecting one of the n^+-type source/drain region to one of the p^+-type source/drain region, is formed. - 特許庁

例文

ソース解放要求部104は、スループットR0が閾値Rrefを下回ると、通信制御部100に対して無ソースの解放を要求する。例文帳に追加

A resource release request part 104 sends a request for releasing a wireless resource to a communication controller 100 when the throughput R0 becomes lower than the threshold Rref. - 特許庁

例文

ソース領域とソースとの接触面積の増大を図ることができる、半導体装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a semiconductor device in which an area of contact between a source region and source wiring can be enlarged. - 特許庁

信号駆動回路は、縦続接続された複数のソースドライバIC1〜ICnと、これらソースドライバIC1〜ICnを制御するコントローラ1とを備える。例文帳に追加

A signal line driving circuit comprises; a plurality of source drivers IC1 to ICn which are cascade connected; and a controller 1 for controlling the source drivers IC1 to ICn. - 特許庁

第2導電層が形成され、第4マスク工程によりソース/ドレイン128がソース/ドレインと接触する。例文帳に追加

A second conductive layer is formed and a source/drain line 128 comes into contact with the source/drain by a fourth mask step. - 特許庁

この方法は,チャネルを割り当てる際に,複数のユーザー端末の各々に対して,無ソースを割り当てるリソース割り当てステップを含む。例文帳に追加

The method includes a resource allocation step of allocating radio resources to each of a plurality of user terminals when allocating the channels. - 特許庁

ローカルソース線の形成で、ソース領域とシリサイド反応が過剰になってジャンクションリークが増大するのを防止する。例文帳に追加

To prevent the increase of the junction leak resulting from the excess of the reaction between a source region and silicide caused by the formation of a local source line. - 特許庁

アクセストランジスタATRのソースは、接地電圧GNDを供給するソース線SL1〜SLnと接続される。例文帳に追加

The sources of the access transistors ATR are connected to source lines SL1 to Sln for for supplying a ground voltage GND. - 特許庁

拡散符号分割多元接続移動体無システムにおいて、必要なリソースと割り振られるリソースを整合させる方法を提供すること。例文帳に追加

To realize a method for matching a resource to be allocated with a necessary resource in a diffusion code division multiple access mobile radio system. - 特許庁

ソースドライバをスイッチで構成することにより、LSIの発熱を抑制しながら高速にソース線を充電可能とする。例文帳に追加

This source driver is made to be able to charge a source line at a high speed while suppressing the generation of heat of an LSI by constituting the source driver of switches. - 特許庁

作成手段3は、無ソース管理部2の出力に基づいてリソース割り当て表を作成する。例文帳に追加

A generating means 3 generates a resource assignment table on the basis of the output of the wireless resource management section 2. - 特許庁

上昇された導電性材料のソース線ソース領域上に、浮遊ゲートからは絶縁されて近くに横方向に配される。例文帳に追加

A raised source line of conductive material is arranged laterally on the source region while being insulated from the floating gate. - 特許庁

ソース出力切替部は、電荷再利用制御部の判定結果に基づいて前記ソース線を前記共用ラインと短絡する。例文帳に追加

The source output switching part short-circuits the source line with the common line on the basis of a decision result of the charge reusing control part. - 特許庁

本検査装置では、ソースドライバー21における一部のソース線に切り替え判定回路31を接続している。例文帳に追加

In the inspection device, a switching determining circuit 31 is connected to a part of a source line in a source driver 21. - 特許庁

ゲート接続金属層は第1ソース電極および第2ソース電極とドレイン配間、または第1ドレイン電極および第2ドレイン電極とソース間に配置する。例文帳に追加

The gate connection metal layer is arranged between a first source electrode and a second source electrode and a drain interconnect line or between a first drain electrode and a second drain electrode and a source interconnect line. - 特許庁

本液晶ディスプレイパネルのソースドライバは、正極性チャネルと負極性チャネルを包含しそれぞれ正極性の出力電圧と負極性の出力電圧を第1ソース走査と第2ソース走査に提供する。例文帳に追加

The source driver for an LCD panel includes a positive polarity channel and a negative polarity channel which provide a positive polarity output voltage and a negative polarity output voltage to a first source scan line and a second source scan line respectively. - 特許庁

割り当て無ソース計算部13は、各移動局に割り当てる電力リソースを計算し、基地局動作部11を介して、割り当てる無ソースを移動局に通知する。例文帳に追加

An assignment wireless resource calculation part 13 calculates power resources to be assigned to each mobile station and notifies the mobile station of the wireless resources to be assigned via the base station operation part 11. - 特許庁

受信局宛データ送信用の無ソースにおける余剰リソースの発生を回避又は削減することで、無ソースの利用効率を向上する。例文帳に追加

To improve utilization efficiency of radio resources by avoiding or reducing generation of excess resources in the radio resources for data transmission addressed to a receiving station. - 特許庁

管理部126は、送信周期単位で無ソースの割り当てを制御しない既存呼の解放に応じて、無ソースの減算によって総リソース使用量を更新する。例文帳に追加

The managing part 126 updates the total amount of resource usage by subtracting radio resources, according to the release of the existing calls which do not control the allocation of the radio resources in a transmission period unit. - 特許庁

さらに、ソース領域11、ソース線12、ソース線キャップ膜13、フローティングゲート3A、トンネル絶縁膜14A、コントロールゲート15A、及びドレイン領域17等を形成する。例文帳に追加

Moreover, there are formed a source region 11, a source line 12, a source line cap film 13, a floating gate 3A, a tunnel insulating film 14A, a control gate 15A, and a drain region 17, etc. - 特許庁

ソース割り当て方法及び基地局装置に関し、受信チャネル品質(CQI)の低いリソースブロックグループ(RBG)に無ソースが割り当てられる確率を減少させ、スループットの低下を防ぐ。例文帳に追加

To provide a wireless resource assignment method and a base station device which reduce the probability that wireless resources are assigned to a resource block group (RBG) which has low receiving channel quality (CQI), and prevent decrease of throughput. - 特許庁

これにより、ソース電流Iにより、ソース層8の直下領域または該ソース層8の両側面部のN型層1に発生する磁束密度Bを高くする。例文帳に追加

A magnetic flux density B is generated in an area directly below the source wiring layer 8 or a N type layer 1 on both side faces of the source wiring layer 8, and increased by a source current I. - 特許庁

ソースの横にはみ出した半導体層を除去し、開口率の増大とソース抵抗の低減をはかるとともに、ソース−コモン間容量の増大を防止する。例文帳に追加

To actualize an increase in aperture rate and a decrease in source wire resistance and to prevent source-common capacity from increasing by removing a semiconductor layer which projects from the side of a source wire. - 特許庁

放電発生プラズマ(DPP)放射生成デバイスまたはソースの利点を、レーザ発生プラズマ(LPP)ソースの利点の多くと組み合わせるDPP放射生成デバイスまたはソースを提供すること。例文帳に追加

To provide a device or a source for generating discharge producing plasma (DPP) radiation for combining advantages of the device or the source for generating DPP radiation and many of advantages of a laser producing plasma (LPP) source. - 特許庁

同じワード1に繋がるメモリセル9はソース領域10を共有し、ソース領域10はソースコンタクト6を介してグランド3につながれている。例文帳に追加

The memory cell 9 connected to the word line 1 shares a source area 10, which is connected to a ground line 3 through a source contact 6. - 特許庁

ソースSjとソース駆動回路の間に第1スイッチ素子(TFT)Q2を設け、ソースSjに第1容量素子としてのコンデンサCaの一方端子を接続する。例文帳に追加

In the display device, a first switching element (TFT) Q2 is provided between the source wiring Sj and the source driving circuit and one terminal of a capacitor Ca as a first capacitative element is connected to the source wiring Sj. - 特許庁

管理部126は、送信周期単位で無ソースの割り当てを制御する既存呼の解放に応じて、無ソースを減算せずに総リソース使用量を管理する。例文帳に追加

The managing part 126 manages the total amount of resource usage without subtracting the radio resources, according to the release of the existing calls which control the allocation of the radio resources in the transmission period unit. - 特許庁

物理層パケット毎に物理層パケットの送信に使用された無ソース量を記録する無ソース使用量記録部3と、一物理層パケットの再送用に割り当てる無ソース量の上限値を当該物理層パケットの送信に使用された無ソース量に基づいて決定する再送最大無ソース量決定部4とを備える。例文帳に追加

This radio resource allocation device includes: a radio resource using amount recording part 3 for recording a radio resource amount used for the transmission of physical layer packets for each physical layer packet; and a retransmission maximum radio resource amount determination part 4 for determining the upper limit value of the radio resource amount allocated for the retransmission of one physical layer packet on the basis of the radio resource amount used for the transmission of the physical layer packet. - 特許庁

送信装置,無受信装置,移動通信システムおよび無ソース制御方法例文帳に追加

RADIO TRANSMITTING APPARATUS, RADIO RECEIVING APPARATUS, MOBILE COMMUNICATION SYSTEM AND RADIO RESOURCE CONTROL METHOD - 特許庁

ユーザ毎の無ソースを並び替える無送信装置、無受信装置及びプログラム例文帳に追加

WIRELESS TRANSMISSION APPARATUS, WIRELESS RECEPTION APPARATUS, AND PROGRAM FOR REARRANGING RADIO RESOURCES FOR EACH USER - 特許庁

基地局装置および無基地局装置の無ソース割り当て方法例文帳に追加

RADIO BASE STATION APPARATUS, AND METHOD FOR ALLOCATING RADIO RESOURCE FOR RADIO BASE STATION APPARATUS - 特許庁

基地局装置、無基地局装置による無ソース最適化処理方法例文帳に追加

WIRELESS BASE STATION APPARATUS, AND WIRELESS RESOURCE OPTIMIZING PROCESSING METHOD BY WIRELESS BASE STATION APPARATUS - 特許庁

通信システム、携帯端末、基地局、無制御局、交換機、および無ソース管理方法例文帳に追加

WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM, PORTABLE TERMINAL, BASE STATION, WIRELESS CONTROL STATION, SWITCH, AND WIRELESS RESOURCE MANAGEMENT METHOD - 特許庁

ソースを効率よく利用できる無通信システムおよび無端末を提供する。例文帳に追加

To provide a wireless communication system and wireless terminal in which radio resources can be efficiently utilized. - 特許庁

より無ソースを有効利用できる無通信基地局および無通信方法を提供する。例文帳に追加

To provide a radio communication base station and a radio communication method in which radio resources are more effectively utilized. - 特許庁

すなわち、遮光膜4の幅X1をソース線10sの幅Y1より小さくする。例文帳に追加

That is, a line width X1 of the light-shielding film 4 is made smaller than a line width Y1 of the source line 10s. - 特許庁

移動通信方法及び無基地局並びに無ソース管理装置及び移動端末装置例文帳に追加

WIRELESS MOBILE COMMUNICATION METHOD AND CELL-SITE, AND WIRELESS RESOURCE MANAGEMENT SYSTEM AND MOBILE NODE DEVICE - 特許庁

第1ソースSOF60が液晶パネル10および制御基板80に接続されることによって、制御基板80からソースIC入力用配24およびソースIC用配41を介して第2ソースSOF20のドライバIC21に制御信号が入力される。例文帳に追加

The 1st source SOF 60 is connected to the liquid crystal panel 10 and control board 80 and then the control signals are inputted from the control board 80 to the driver IC 21 of the 2nd source SOF 20 through the wire 24 for source IC input and wire 41 for source IC input. - 特許庁

隣接する2個のトランジスタP205、P206において、共有ソース拡散領域301と、この共有ソース拡散領域上301に配置されたCAビア200と、前記共有ソース拡散領域301上に配され且つ前記CAビア200に接続されたソース213とが配置される。例文帳に追加

In two adjoining transistors P205 and P206, there are arranged a common source diffusion region 301, a CA via 200 arranged on the common source diffusion region 301, and a source wiring 213 which is wired on the common source diffusion region 301 and is connected to the CA via 200. - 特許庁

第1ソースSOF60は、第1ソースSOF60のドライバIC21に制御信号を入力するための入力配23と、第2ソースSOF20のドライバIC21に制御信号を入力するためのソースIC入力用配24を有する。例文帳に追加

The 1st source SOF 60 has an input wire 23 for inputting a control signal to the driver IC 21 of the 1st source SOF 60 and a wire 24 for source IC Input for inputting a control signal to the driver IC 21 of the 2nd source SOF 20. - 特許庁

本発明にかかるTFTアレイ基板は絶縁性基板上に設けられたゲート配4と、ゲート配4と絶縁膜を介して交差するソース5と、ソースと接続されたソース電極3と、ソース電極3と対向して設けられたドレイン電極2と、ソース電極3とドレイン電極2の下層に設けられた半導体層1を備えている。例文帳に追加

The TFT array substrate comprises a gate line 4 provided on an insulating substrate, a source line 5 intersecting the gate line 4 through an insulating film, a source electrode 3 connected with the source line, a drain electrode 2 provided oppositely to the source electrode 3, and a semiconductor layer 1 underlying the source electrode 3 and the drain electrode 2. - 特許庁

例文

そして、LDMOSFETの基本セルのソース同士を電気的に接続するソースは配24Aのみとし、ソースを形成する配層数は、ドレイン配(配24B、29B、33)を形成する配層数より少なくする。例文帳に追加

Source wiring for electrically interconnecting the sources of basic cells in the LDMOSFET is only an interconnect line 24A, and the number of wiring layers forming the source wiring is set smaller than the number of wiring layers that form drain wirings (interconnect lines 24B, 29B, 33). - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS