1016万例文収録!

「亜周」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 亜周に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

亜周の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 117



例文

鎧装付き海底ケーブル1は、ケーブル本体4の外に、防食塗料が施された鉛メッキ鉄線の如き鎧装線材5が多数本、所定の巻付けピッチでスパイラル状に密巻きで巻付けられて鎧装体2が設けられ、その外にコールタールの如き防食層6が被覆された構造になっている。例文帳に追加

The armored submarine cable 1 has a constitution such that many pieces of armor line materials 5 as zinc-plated wires, where corrosionproof plating is applied are wound densely at specified winding pitches in spiral form around a cable body 4 so as to make an armor 2, and that it is covered with a corrosion-proof layer 6 as coal tar. - 特許庁

鉛、期表第11族元素および期表第13族元素を含む硫化物もしくは酸化物を成分とするか、又は期表第11族元素及び期表第13族を含む硫化物もしくは酸化物を成分とする半導体ナノ粒子であり、その表面が一般式(1)R^1−X−Y−R^2(式中、R^1は含窒素または含硫黄官能基、R^2はイオン性官能基、Xは炭化水素基、Yは連結基である)により表される少なくとも一つ以上の化合物で修飾されていることを特徴とする半導体ナノ粒子。例文帳に追加

The surface of each semiconductor nanoparticle is modified with at least one compound represented by general formula (1): R^1-X-Y-R^2 (wherein, R^1 is a functional group containing nitrogen or sulfur; R^2 is an ionic functional group; X is a hydrocarbon group; and Y is a linking group). - 特許庁

本発明の病害虫忌避器具1は、病害虫が忌避する金属成分を有し,農地に植えられた植物の根元辺に配置され、或は、植物の幹或は枝に取付けられる器具であって、少なくとも外表面の一部或は全部が銅、鉛、アルミニューム,銀、チタンなどの病害虫が忌避する金属成分のうち1以上の金属成分を有する材料で形成されていることを特徴とする。例文帳に追加

The device 1 is characterized by forming a part or all of at least outer surface of a material having one or more metal components among metal components such as copper, zinc, aluminum, silver and titanium which repel insect pests. - 特許庁

コンデンサ素子への水分の侵入はその囲を覆っている、コンデンサケースや充填材である合成樹脂、またはコーティング材等を透過し発生し、鉛やアルミニウムを蒸着した金属化フィルムを用いたコンデンサはその水分により、その蒸着膜が酸化等により消失してしまうためコンデンサの容量が著しく減少してしまう。例文帳に追加

The capacitor is constructed with its capacitor element contained in the capacitor case and with the synthetic resin filled between the capacitor element and the capacitor case. - 特許庁

例文

^1H−NMR測定から算出した共役樹脂酸量が30質量%以上であるロジン及び/又はその誘導体と、元素期律表の第VIII族の遷移金属、マンガン、銅及び鉛から選択された一種類以上の金属原子、並びに少なくとも一種の熱可塑性樹脂を含むことを特徴とする熱可塑性樹脂組成物。例文帳に追加

The thermoplastic resin composition includes: a rosin whose amount of conjugate resin acids calculated from ^1H-NMR measurement is 30 mass% or more, and/or a derivative thereof; one or more kinds of metal atoms selected from a transition metal of group 8 of the periodic table of the elements, manganese, copper, and zinc; and at least one kind of thermoplastic resin. - 特許庁


例文

本発明の高波伝送特性に優れる耐熱性銅箔は、未処理銅箔の一方の表面に金属銅による一次粗化処理が施された一次粗化面、金属銅による二次粗化処理が施された二次粗化面、金属鉛による三次処理が施された三次処理面が順に設けられている。例文帳に追加

The heat resistant copper foil having excellent high frequency transmission properties is provided with: a primary roughened face in which either surface of un-treated copper foil is subjected to primary roughening treatment by metal copper; a secondary roughened face subjected to secondary roughening treatment by metal copper; and a tertiary treated face subjected to tertiary treatment by metal zinc in succession. - 特許庁

電極線外面に形成した銅-鉛拡散合金層の粒状物を芯線から剥離し難くすることによって、電極線と加工対象物間での短絡を防止して、加工速度の向上だけでなく、加工精度の低下、加工面の微細スジ・金属粉の発生を抑えた高速加工用電極線を提供する。例文帳に追加

To provide an electrode wire for high-speed machining for preventing short circuit between the electrode wire and an object to be machined, and not only increasing machining speed but also suppressing loss in machining precision and generation of fine lines and metal powder on the machined surface, by preventing granular matter of a copper-zinc diffused alloy layer formed on the outer peripheral surface of the electrode wire from peeling from a core wire. - 特許庁

本発明の手段は、着色された布地において、脱色したい個所の輪郭の外に、水と浸透剤混合液を噴射し、この輪郭の内側に次塩素酸ナトリウムに、液性アルカリと界面活性剤の直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムを混ぜ、その液を噴射し、直ちに水洗する。例文帳に追加

This method for decolorizing the cloth is provided by spraying mixed liquid of water and an osmotic agent at the outer circumference of outline of a portion desired to be decolorized on the colored cloth, then spraying liquid obtained by mixing sodium hypochlorite, fluid alkali and a linear chain alkylbenzene sodium sulfonate as a surfactant on the inside of the outline and washing with water immediately. - 特許庁

透明導電膜の製造方法において、少なくともアルミニウムがドープされた酸化鉛をターゲット20として用い、水素を導入した雰囲気中で、直流電力に高波電力を重畳したスパッタ電圧を用いたマグネトロンスパッタリング法により基体30上に透明導電膜を形成する。例文帳に追加

In the manufacturing method for the transparent conductive film, a zinc oxide doped with at least aluminum is used as a target 20 and the transparent conductive film is formed on a substrate 30 by a magnetron sputtering method using a sputter voltage with high frequency electric power superimposed on DC electric power. - 特許庁

例文

導電性支持軸の外に、導電性接着剤層と導電性弾性体層を設けた帯電ローラにおいて、該導電性支持軸と該導電性接着剤層の間に、珪素を含む無機バインダと粒状金属からなる層を有し、該粒状金属が粒状アルミニウム及び粒状鉛であることを特徴とする帯電ローラ。例文帳に追加

A charging roller provided with a conductive adhesive layer and a conductive elastic body layer on the outer periphery of a conductive support shaft comprises a layer composed of an inorganic binder including silicon and granular metal between the conductive support shaft and the conductive adhesive layer and the granular metal is granular aluminium and granular zinc. - 特許庁

例文

高分子基材上に酸化鉛含有比率4〜25質量%のIZO透明導電膜を形成する方法において、反応容器内の放電空間外の酸素濃度が2〜9体積%であり、かつ、窒素大気圧プラズマ法により、2つの異なる波数を印加して作製することを特徴とするIZO透明導電膜形成方法。例文帳に追加

An IZO transparent conductive film containing a zinc oxide by 4 to 25 wt.% is formed on a polymeric base material by a nitrogen atmospheric pressure method in a state that oxygen density outside a discharging space in a reaction container is 2 to 9 volume %, by impressing two frequencies different from each other. - 特許庁

(i)一端から入射された光を他端に向けて伝送可能な光透過性樹脂からなるコア材、及び、(ii)前記コア材の囲を被覆している、前記コア材よりも屈折率が低いクラッド材であって、前記クラッド材は光透過性樹脂と該光透過性樹脂中に分散された酸化鉛粒子とを含む、クラッド材、を含む、側面発光型光ファイバー。例文帳に追加

In a core material comprising a light transmissive resin capable of transmitting light incident from one end toward the other end and a clad material covering the circumference of the core material and having a lower refractive index than that of the core material, the clad material includes the light transmissive resin and zinc oxide particles dispersed in the light transmissive resin and a side light emitting optical fiber includes the clad material. - 特許庁

1−クロロヘプタフルオロシクロペンテンを期律表第VIII族金属に銀、銅、金、テルル、鉛、クロム、モリブデン、タリウム、錫、ビスマス、鉛から成る群から選ばれる少なくとも1種の金属を添加してなる水素化触媒の存在下に水素化して1,1,2,2,3,3,4−ヘプタフルオロシクロペンタンを製造する。例文帳に追加

1,1,2,2,3,3,4-Heptafluorocyclopentane is produced by the hydrogenation of 1-chloroheptafluorocyclopentene in the presence of a hydrogenation catalyst where a group VIII metal is mixed with at least one kind selected from the group consisting of Ag, Cu, Au, Te, Zn, Cr, Mo, Tl, Sn, Bi and Pb. - 特許庁

元素期律表の第VIII族の遷移金属、マンガン、銅及び鉛から選択された一種以上の金属原子を含む酸素吸収性樹脂組成物あるいは成形品の保存方法であって、保存環境を温度が30℃以下、相対湿度が60%以下となるように保存することを特徴とする。例文帳に追加

The method is for storing the oxygen absorptive resin composition and/or the molded materials, which contain more than one kind of metal atoms selected among transition metals in the VIII group, manganese, copper, and zinc on the periodic table, under a storage environment with a temperature at 30°C or lower and a relative humidity of 60% or less. - 特許庁

ガドリニウム0.5〜3.8質量%と、元素期表でランタンからユウロピウムまでのランタノイドからなる群から選択された少なくとも一種の元素を1〜15質量%と、0.1〜0.8質量%の銀および/または0.1〜1.8質量%の鉛とを含有し、残部がマグネシウムと不可避不純物で構成した。例文帳に追加

The heat resistant magnesium alloy comprises, by mass, 0.5 to 3.8% gadolinium, 1 to 15% of at least one element selected from the group consisting of lanthanoids from lanthanum to europium in the periodic table, 0.1 to 0.8% silver and/or 0.1 to 1.8% zinc, and the balance magnesium with inevitable impurities. - 特許庁

実質的にSn、またはSnと期律表のII族からV族までの族に属するCd,Pb,Sb,Biの1種または2種以上の合金元素を含むSn系軟質金属インゴットを、鍛造および熱処理を施して二次再結晶した面積を65vol%以上としたSn系軟質金属製定盤とその製造方法である。例文帳に追加

An Sn-base soft metal ingot containing substantially Sn or Sn containing alloy elements in one or more kinds of Cd, Pb, Sb, Bi belonging to a sub-group from II group to V group in the periodic table, is applied to forging and heat-treatment, and secondary-recrystallized area is made to be65 vol% to produce the Sn-base soft metal-made surface plate. - 特許庁

例文

設立第1作は、行友李風の新国劇ヒットナンバー『月形半平太』を「双ヶ丘撮影所」で製作、監督には山口がマキノで主演した『仇討殉情録』の脚本を書いた印南弘をマキノから引き抜き、撮影技師には東キネマ京都撮影所の大塚一を起用、共演には「市川小文治歌舞伎映画プロダクション」(歌舞伎映画プロ)を立ち上げた市川小文治、奈良の市川右太衛門プロダクションあやめ池撮影所(右太プロ)から来て小文治の「歌舞伎映画プロ」の第1作『野崎村』に出演した市川芳之助(のちの沢田清)、マキノから引き抜いた藤井民次、東キネマ京都撮影所から引き抜いた高田篤と都さくら、衣笠映画連盟からマキノに出演した千代田綾子、阪東妻三郎プロダクション太秦撮影所に映画に出演していた一色勝代を起用した。例文帳に追加

For the first film, Yamaguchi Pro shot "Hanpeita TSUKIGATA," the hit shinkoku-geki (realistic period-drama) written by Rifu YUKITOMO, at 'Narabigaoka Studio' by recruiting Makino's Hiroshi INNAMI, who had written the screenplay of "Adauchi Junjo Roku" starring YAMAGUCHI, and appointed him as a director; Shuichi OTSUKA of Toa Kinema Kyoto Studio was selected as a cameraman; costars included Kobunji ICHIKAWA, who had set up 'Ichikawa Kobunji Kabuki Eiga Productions' (Kabuki Eiga Pro); Yoshinosuke ICHIKAWA (later known as Kiyoshi SAWADA), who had come from Ichikawa Utakemon Productions' (Uta Pro) Ayameike Studio in Nara and acted in "Nozaki-mura village," the first movie produced by Kobunji's "Kabuki Eiga Pro"; Tamiji FUJII, who had been recruited away from Makino; Atsushi TAKADA and Sakura MIYAKO, who had been recruited away from Toa Kinema Kyoto Studio; Ayako CHIYODA, who acted for Makino while belonging to Kinugasa Eiga Renmei; and Katsuyo ISSHIKI, who had acted in films in Bando Tsumasaburo Productions' Uzumasa movie studio.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS