1016万例文収録!

「入国管理」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 入国管理の意味・解説 > 入国管理に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

入国管理の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 176



例文

東京入国管理例文帳に追加

Tokyo Regional Immigration Bureau - Weblio Email例文集

入国管理方法及び出入国管理装置例文帳に追加

IMMIGRATION CONTROL METHOD AND IMMIGRATION CONTROL APPARATUS - 特許庁

入国管理方法及び出入国管理装置例文帳に追加

IMMIGRATION CONTROL METHOD AND IMMIGRATION CONTROL DEVICE - 特許庁

入国管理所を通過する.例文帳に追加

pass [go] through immigration  - 研究社 新英和中辞典

例文

入国管理をすること例文帳に追加

an act of controlling emigration and immigration  - EDR日英対訳辞書


例文

入国管理基本計画例文帳に追加

Basic Plan for Immigration Control  - 日本法令外国語訳データベースシステム

入国管理局組織表例文帳に追加

Immigration Bureau organizational chart  - 特許庁

入国管理用カードシステム例文帳に追加

CARD SYSTEM FOR IMMIGRATION CONTROL - 特許庁

(出入国で)税関,出入国管理,検疫例文帳に追加

(of immigration procedures) customs, immigration and the quarantine  - EDR日英対訳辞書

例文

(資料)法務省入国管理局編「出入国管理統計年報」(平成6年~15年)から作成。例文帳に追加

Source: Annual Report on Statistics on Legal Migrants (1994-2003) (Immigration Bureau of Japan, MOJ). - 経済産業省

例文

第六十一条の三 入国者収容所及び地方入国管理局に、入国審査官を置く。例文帳に追加

Article 61-3 (1) Immigration detention centers and regional immigration bureaus shall have immigration inspectors assigned.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十一条の三の二 入国者収容所及び地方入国管理局に、入国警備官を置く。例文帳に追加

Article 61-3-2 (1) Immigration detention centers and regional immigration bureaus shall have immigration control officers assigned.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

入国管理事務所という行政機関例文帳に追加

an administrative body called the Immigration Office  - EDR日英対訳辞書

入国する人の公正な管理のための法令例文帳に追加

a law ensuring the fair treatment of emigrants and immigrants, called the Immigration Act  - EDR日英対訳辞書

空港で,出入国管理のカウンター例文帳に追加

the immigration counter at an airport  - EDR日英対訳辞書

入国管理の手続きをしなければならない例文帳に追加

You have to go through immigration. - Eゲイト英和辞典

入国管理及び難民認定法等の特則例文帳に追加

Special provision on the Immigration Control and Refugee Recognition Act  - 日本法令外国語訳データベースシステム

入国管理及び難民認定法例文帳に追加

Immigration Control and Refugee Recognition Act  - 日本法令外国語訳データベースシステム

入国管理及び難民認定法施行規則例文帳に追加

Ordinance for Enforcement of the Immigration Control and Refugee Recognition Act  - 日本法令外国語訳データベースシステム

大阪入国管理局舞鶴港出張所例文帳に追加

Osaka Immigration Office, Maizuru Port Branch  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

法務省入国管理局所管事項例文帳に追加

Responsibilities of the Immigration Bureau, Ministry of Justice  - 特許庁

入国管理官署職員定員の推移例文帳に追加

Changes in the number of immigration control office personnel  - 特許庁

入国管理をめぐる近年の状況例文帳に追加

Immigration Control in Recent Years  - 特許庁

各国の出入国管理装置1AA、1BB、1CCにおいて、各出国者の出国時処理と各入国者の入国時処理を行う。例文帳に追加

Immigration control apparatus 1AA to 1CC in respective countries implement emigration processing on emigrants and immigration processing on immigrants. - 特許庁

2 出入国管理基本計画に定める事項は、次のとおりとする。例文帳に追加

(2) The Basic Plan for Immigration Control shall provide for the following matters:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 外国人の入国及び在留の管理の指針となるべき事項例文帳に追加

(ii) Matters relating to guidelines for the control of entry and residence of aliens.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

中尉、首相秘書官、入国管理庁長官。例文帳に追加

His career included various positions such as a pay officer at the rank of a first lieutenant, a secretary to the prime minister, and the commissioner of the Immigration Control Office.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この相互認証に伴い、入国管理制度の緩和も実施された。例文帳に追加

Along with this mutual accreditation, the Immigration Control System has been relaxed. - 経済産業省

資料:法務省入国管理局報道発表資料から作成。例文帳に追加

Source: Ministry of Justice Immigration Bureau. - 経済産業省

第六十一条の十 法務大臣は、出入国の公正な管理を図るため、外国人の入国及び在留の管理に関する施策の基本となるべき計画(以下「出入国管理基本計画」という。)を定めるものとする。例文帳に追加

Article 61-10 (1) The Minister of Justice shall formulate a basic plan for the control of the entry and residence of aliens (hereinafter referred to as the "Basic Plan for Immigration Control"), in order to exercise equitable control over immigration affairs.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一条 出入国管理及び難民認定法は、本邦に入国し、又は本邦から出国するすべての人の出入国の公正な管理を図るとともに、難民の認定手続を整備することを目的とする。例文帳に追加

Article 1 The purpose of the Immigration Control and Refugee Recognition Act is to provide for equitable control over the entry into or departure from Japan of all persons and to consolidate the procedures for recognition of refugee status.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 地方入国管理局に置かれた入国審査官は、必要があるときは、その地方入国管理局の管轄区域外においても、職務を行うことができる。例文帳に追加

(3) An immigration inspector of a regional immigration bureau may, if he/she deems it necessary, execute his/her duties outside the area over which the regional immigration bureau exercises its jurisdiction.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十一条の七の二 法務省令で定める入国管理官署に、入国者収容所等視察委員会(以下「委員会」という。)を置く。例文帳に追加

Article 61-7-2 (1) An Immigration Detention Facilities Visiting Committee (hereinafter referred to as "Committee") shall be established at immigration offices provided for by Ordinance of the Ministry of Justice.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

我が国への外国人入国者数は,出入国管理に関する統計を取り始めた昭和25年はわずか1万8千人であったが例文帳に追加

The number of foreign nationals entering Japan was just 18,000 in 1950 when the statistics relating to immigration control began to be recorded.  - 特許庁

入国者自身ないし出国者自身の真正を客観的に直接確認することを可能にして適切な出入国管理を実現する。例文帳に追加

To implement appropriate immigration control by objectively and directly confirming authenticity of immigrants or emigrants. - 特許庁

入国管理及び難民認定法第七条第一項第二号の基準を定める省令例文帳に追加

Ministerial Ordinance to Provide for Criteria Pursuant to Article 7, paragraph (1), item (ii) of the Immigration Control and Refugee Recognition Act  - 法令用語日英標準対訳辞書

日本の出入国管理及び難民認定法の厳しさには定評があります。例文帳に追加

Japanese Immigration Control is known for being strict with refugees. - Tatoeba例文

入国管理及び難民認定法に基づいて,難民と認定すること例文帳に追加

the act of authorizing the entry of refugees under Japan's Immigration Control and Refugees Authorizing Law  - EDR日英対訳辞書

入国管理及び難民認定法第七条第一項第二号の基準を定める省令例文帳に追加

Ministerial Ordinance to Provide for Criteria Pursuant to Article 7, paragraph (1), item (ii) of the Immigration Control and Refugee Recognition Act  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 速やかに本邦から出国する意思をもつて自ら入国管理官署に出頭したこと。例文帳に追加

(i) The alien has voluntarily appeared at an immigration office with the intention of departing from Japan promptly.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 前二項の規定は、出入国管理基本計画の変更について準用する。例文帳に追加

(5) The provisions of the preceding two paragraphs shall apply mutatis mutandis to modifications of the Basic Plan for Immigration Control.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

入国管理関係訴訟(本案事件)提起件数の推移(平成 20年末現在)例文帳に追加

Trend in number of filed cases of Immigration Control relative litigation (cases of merit) (as of the end of 2008)  - 特許庁

なお、出入国管理措置は投資に関する章の対象から除外されている。(第73条)例文帳に追加

Immigration laws and regulations are exempted from Chapter 7 concerning investment (Article 73). - 経済産業省

(出所)法務省入国管理局「外国人登録者統計」、厚生労働省推計。例文帳に追加

Source: Statistical Survey of Registered Foreigners (Immigration Bureau of Japan, MOJ), MHLW estimates. - 経済産業省

入国時処理では、入国者を示す氏名等の情報に基づいて入国時指紋照合装置13が通信網2を介して他国の出入国管理装置に当該入国者と同一人であるはずの出国者の指紋情報を照会する。例文帳に追加

In the immigration processing, according to information identifying an immigrant, such as the name, an immigration fingerprint matching device 13 inquires of the immigration control apparatus in another country the fingerprint information about the emigrant who should be the immigrant via a communication network 2. - 特許庁

出国受付システム、出国審査システム、出国審査方法、旅券発給対象者情報の管理方法、出国改札システムの配置構造、入国受付システム、入国改札システム、入国審査システム、入国審査方法、入国改札システムの配置構造、及び旅券例文帳に追加

EMBARKATION ACCEPTANCE SYSTEM, EMBARKATION EXAMINATION SYSTEM, EMBARKATION EXAMINATION METHOD, MANAGEMENT METHOD OF INFORMATION FOR PASSPORT ISSUANCE-OBJECT PERSON, ARRANGEMENT STRUCTURE OF EMBARKATION TICKET EXAMINATION SYSTEM, DISEMBARKATION ACCEPTANCE SYSTEM, DISEMBARKATION TICKET EXAMINATION SYSTEM, DISEMBARKATION EXAMINATION SYSTEM, DISEMBARKATION EXAMINATION METHOD, ARRANGEMENT STRUCTURE OF DISEMBARKATION TICKET EXAMINATION SYSTEM, AND PASSPORT - 特許庁

第六十一条の十一 法務大臣は、出入国管理基本計画に基づいて、外国人の出入国を公正に管理するよう努めなければならない。例文帳に追加

Article 61-11 The Minister of Justice shall endeavor to exercise equitable control over the entry into and departure from Japan of aliens, based on the Basic Plan for Immigration Control.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十一条の九 法務大臣は、出入国管理及び難民認定法に規定する出入国管理及び難民の認定の職務に相当する職務を行う外国の当局(以下この条において「外国入国管理当局」という。)に対し、その職務(出入国管理及び難民認定法に規定する出入国管理及び難民の認定の職務に相当するものに限る。次項において同じ。)の遂行に資すると認める情報を提供することができる。例文帳に追加

Article 61-9 (1) The Minister of Justice may provide foreign authorities in charge of the duties corresponding to those duties of immigration control and recognition of refugee status provided for by the Immigration Control and Refugee Recognition Act (hereinafter referred to as the "foreign immigration authorities" in this Article) with information deemed helpful for the execution of their duties (limited to those corresponding to the duties of immigration control and recognition of refugee status provided for by the Immigration Control and Refugee Recognition Act; hereinafter the same shall apply in the next paragraph).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 入国者収容所長又は地方入国管理局長(以下「入国者収容所長等」という。)は、入国者収容所等の保安上又は衛生上必要があると認めるときは、被収容者の身体、所持品又は衣類を検査し、及びその所持品又は衣類を領置することができる。例文帳に追加

(4) The director of an immigration detention center or regional immigration bureau (hereinafter referred to as "director of the immigration detention facilities") may examine the body, personal effects or clothing of the detainee, and may retain the detainee's personal effects or clothing when he/she considers it necessary for the security or sanitation purposes of the immigration detention facilities.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

その指紋情報を照会先の出入国管理装置が管理情報記憶装置11から検索して返送し、入国時指紋照合装置13が返送された指紋情報の指紋と当該入国者の指紋との照合を行うことにより、当該入国者が元の出国者と同一人か否かを識別する。例文帳に追加

The destination immigration control apparatus retrieves and returns the fingerprint information from the control information storage device 11, and the immigration fingerprint matching device 13 matches the immigrant's fingerprint against the fingerprint represented by the returned fingerprint information to recognize whether or not the immigrant is the very same person with the emigrant. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
法令用語日英標準対訳辞書
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年1月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS