1016万例文収録!

「内 閣」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

内 閣の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 5546



例文

国会において,が提出した議案について自身が修正を加えること例文帳に追加

in the Japanese Diet, an act of the cabinet to amend a bill that it had originally proposed  - EDR日英対訳辞書

安倍は、自由民主党、公明党を与党とする連立である。例文帳に追加

The Abe Cabinet is a coalition Cabinet where the Liberal Democratic Party and New Komei Party form the government.  - Tanaka Corpus

四 前三号に準ずる場合として府令で定める場合 府令で定める日例文帳に追加

(iv) A case specified by a Cabinet Office Ordinance as a case equivalent to any of the preceding three items: The day specified by a Cabinet Office Ordinance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 官房長官以外の国務大臣のうちから、総理大臣が指定する者例文帳に追加

(i) Ministers of State, other than the Chief Cabinet Secretary, who are designated by the Prime Minister  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

5月10日、総理大臣臨時代理から総理大臣臨時に異動兼任。例文帳に追加

May 10: Joint assignment changed from Acting Agent of Prime Minister to Acting Prime Minister.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

1月7日、総理大臣に就任(第1次西園寺)し、文部大臣臨時を兼任。例文帳に追加

January 7: Became Prime Minister (the First Saionji Cabinet) and was jointly appointed as Acting Minister of Finance.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第2次佐藤第2次改造の法務大臣西郷吉之助は寅太郎の子。例文帳に追加

Yoshinosuke Saigo, a Minister of Justice of the second reshuffled cabinet in the second Sato's cabinet, was a son of Torajiro.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

10月25日、総理大臣黒田清隆の辞任に伴い、総理大臣を代行。例文帳に追加

October 25: He was named acting Prime Minister as the then-Prime Minister, Kiyotaka KURODA, resigned.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

12月24日、山県有朋発足により、総理大臣代行の兼任を解く。例文帳に追加

December 24: He withdrew from the post of acting Prime Minister when the Aritomo YAMAGATA cabinet took office.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

明治18年(1885年)12月、制度発足、第1次伊藤の司法大臣(初代)に就任。例文帳に追加

In December 1885, as the cabinet system was inaugurated, he assumed the post as the first Minister of Justice in The First Ito Cabinet.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

明治24年(1891年)に第1次山縣が倒れると総理大臣に任命された(第1次松方)。例文帳に追加

In 1891, after the First Yamagata cabinet resigned, he was appointed as prime minister (the First Matsukata cabinet).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長男大木遠吉(原・高橋の司法大臣、加藤の鉄道大臣を歴任)例文帳に追加

His eldest son was Enkichi OKI (Minister of Justice in Hara and Takahashi cabinets and Minister of Railway in Kato cabinet).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

孫:総理大臣夫人総理大臣夫人の一覧(池田勇人に嫁ぐが昭和4年に死去)例文帳に追加

Granddaughter: the prime minister's wife: 'the list of wives of the prime ministers' (she married into Hayato IKEDA, but died in 1929)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1930年濱口で商工参与官、1935年調査局参与等を歴任。例文帳に追加

Noda worked successively in different positions such as Counselor of Commerce and Industry in the Hamaguchi Cabinet in 1930, Councilor of Research Bureau of Cabinet in 1935, and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

制の発足と同時にその運営について規定した職権が制定された。例文帳に追加

The Cabinet authority which prescribed its administration was established at the same time the Cabinet system was launched.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

加藤は官制第9条を根拠として、原敬総理大臣に代理を要請した。例文帳に追加

KATO requested Takashi HARA, the Prime Minister, for the substitution according to the government regulation Article 9.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

12月21日、西園寺が正式に総辞職して第3次桂太郎が発足した。例文帳に追加

Nevertheless, on December 21, the whole Saionji Cabinet resigned formally, and the third Cabinet of Taro KATSURA started.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2月20日、桂は発足よりわずか53日で総辞職、「五十日」と呼ばれた。例文帳に追加

On February 20, the Katsura Cabinet was forced to resign en masse in just a brief period of 53 days from its start, so it was called '50 days' Cabinet.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第三條 總理大臣ハノ會議ヲ總括シ議事ヲ整理スヘシ例文帳に追加

Article 3: The Prime Minister shall be in charge of Cabinet meetings and direct the proceedings.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このため、民党からは「黒幕」「二流」と揶揄された。例文帳に追加

Therefore, this cabinet was ridiculed by Minto (political parties such as Liberal Party, Progressive Party and so on which conflicted with a han-dominated government when imperial Diet was inaugurated) such as "Power broke cabinet" and "Second-rate cabinet".  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

山縣有朋系官僚を中心としたであり、「二流」と揶揄された。例文帳に追加

Since the major members of the cabinet were the bureaucrats who were following Aritomo YAMAGATA, the cabinet was criticized as 'the second-rate cabinet.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ただし、では政友会は少数派でありは円滑ではなかった。例文帳に追加

However, the politics inside the cabinet did not go smoothly since the Seiyukai was a minority in the cabinet.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

政党(せいとうないかく)とは、議会に議席を保持する政党を基礎に組織されたのこと。例文帳に追加

A party cabinet is a cabinet organized on the basis of political parties with seats in the parliament.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1900年前後に議院制の慣行が確立されると政党による政権運営が定着した。例文帳に追加

Around 1900, when the parliamentary cabinet system became customary, the governmental management by party cabinets was firmly established.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1889年に制定された官制との大きな違いは総理大臣権限の強弱である。例文帳に追加

The major difference from the Cabinet Organization Order established in 1889 is the strength of the Prime Minister's power.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第三條 總理大臣ハノ會議ヲ總括シ議事ヲ整理スヘシ例文帳に追加

Article 3: The Prime Minister shall sum up the Cabinet meeting and arrange its proceedings.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同日夜の記者会見で首相は新を「改革続行」と呼んだ。例文帳に追加

At a press conference late in the day, he called his new cabinet "the Reform Continuation Cabinet."  - 浜島書店 Catch a Wave

39年5ヵ月後の平成7年(1995年)8月村山改造で初入し今上天皇たる明仁から文部大臣の認証を受けている。例文帳に追加

He became a Cabinet member for the first time 39 years and five months later in August 1995, being certified as the Minister of Education by the present Emperor Akihito.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第二次世界大戦後、敗戦処理として憲政史上最初で最後の皇族を組した。例文帳に追加

After the WWII, he formed the first and last cabinet comprised of Imperial family members to form the constitution during the post-war settlements.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1943年(昭和18年、63歳):11月17日に藤原銀次郎が東條に入すると、五島慶太、鈴木貞一らと顧問に就任。例文帳に追加

In 1943 (at the age of 63): On November 17, when Ginjiro FUJIWARA became a member of the Tojo Cabinet, AYUKAWA took the position of an advisor of the Cabinet along with Keita GOTO and Teiichi SUZUKI..  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第2次加藤高明で商工大臣として初入、第1次若槻で大蔵大臣を務める。例文帳に追加

He firstly joined the cabinet as the Commerce and Industry Minister of the second administration of Takaaki KATO, and became Minister of Finance in the first Wakatsuki cabinet.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治18年(1885年)の制度発足に際しては第1次伊藤の農商務大臣として入例文帳に追加

In 1885, when the cabinet system was inaugurated, he joined the Cabinet as Minister of Agriculture and Commerce of the First Ito Cabinet.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

5月31日弾劾上奏決議案が衆議院で可決され、伊藤が倒の危機に直面例文帳に追加

May 31: The ITO cabinet faced a crisis of being overthrown, because a bill on the cabinet impeachment report to the throne was adopted in the House of Representatives.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして9月27日に原に組が命じられ、日本で初の本格的な政党である原が誕生した。例文帳に追加

HARA was ordered to form a government on September 27 and the Hara Cabinet which was the first full-scale party cabinet in Japan was launched.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ところが、第1次山本総辞職後に清浦に組の大命降下が為されながら辞退に追い込まれた(鰻香)。例文帳に追加

After the resignation of the first YAMAMOTO Cabinet en mass, KIYOURA was given an imperial command to form a cabinet, but he was forced to decline it (Menko Cabinet).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の後に組したのは、海軍大将で薩摩藩出身の山本権兵衛(第一次)であった。例文帳に追加

The KATSURA cabinet was succeeded by the cabinet of Gombei YAMAMOTO, a full Admiral from Satsuma domain (the first YAMAMOTO cabinet).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3 総理大臣は、海洋基本計画の案につき議の決定を求めなければならない。例文帳に追加

(3) The Prime Minister shall seek a cabinet decision on the draft of the Basic Plan on Ocean Policy.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

初入は明治27年(1894年)、第二次伊藤の文部大臣としてであった。例文帳に追加

He became a cabinet member for the first time in 1894, as the Minister of Education in the Second Ito Cabinet.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

9月18日、第2次松方発足で引き続き、外務大臣兼文部大臣として入例文帳に追加

September 18: He entered the cabinet and continued with his joint assignment as Minister of Education and Foreign Minister in the Second Matsukata Cabinet.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1945年(昭和20年)8月17日、戦後最初の首相となり東久邇宮を組例文帳に追加

On August 17, he became the first post-WWII Prime Minister and organized the Higashikuninomiya Cabinet.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治24年(1891年)第1次松方に伴い、父の首相秘書官となる。例文帳に追加

In 1891, as the first Matsukata Cabinet was formed, he became the secretary to the prime minister, his father.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第3次桂に対しては護憲運動を組織して倒に追い込んだ(大正政変)。例文帳に追加

Then, the party organized Constitution protection movement and overthrew the Third Katsura Cabinet (Taisho Coup).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この規定によって、軍部の意向を抜きに組し、を維持することは難しくなった。例文帳に追加

Retaining a Cabinet without the military's consent became difficult with this regulation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第二次世界大戦後の1945年10月10日幣原で婦人参政権に関する議決定がなされた。例文帳に追加

On October 10, 1945, after World War II ended, the Shidehara Cabinet decided to grant women's suffrage.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第四条 総理大臣ハ其ノ職権又ハ特別ノ委任ニ依リ令ヲ発スルコトヲ得例文帳に追加

Article 4: The Prime Minister has the right, either through his own authority or by special commission, to issue cabinet orders.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

たとえば、岡田啓介が中心となって東條運動が行われた。例文帳に追加

For example, Keisuke OKADA played a key role in the fall of the TOJO Cabinet.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それでも貴族院を代表する勢力として歴代の多くに僚を送り込んだ。例文帳に追加

Still, they sent their members into many successive cabinets as a representative force in the House of Peers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

加藤は、政友会から2名、革新倶楽部から1名を加えた護憲三派を組する。例文帳に追加

KATO formed a coalition cabinet of the Goken Sanpa, inviting two members from the Seiyukai Party and one member from the Kakusin Kurabu to participate in the cabinet.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1912年の第1次護憲運動の後、大正7年(1918年)9月に立憲政友会の原敬がを組した。例文帳に追加

After the first Constitution protection movement in 1912, Takashi HARA of the Rikken seiyukai formed his Cabinet in September 1918.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

このため、1908年に千家は第1次西園寺の司法大臣として入する。例文帳に追加

Consequently, Senge joined the first Saionji Cabinet as the Minister of Justice in 1908.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS