1016万例文収録!

「初政」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 初政に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

初政の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1104



例文

編:文12年(1829)例文帳に追加

1st book: 1829  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

名は範。例文帳に追加

He was initially named Masanori.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

名は弥。例文帳に追加

His original name was Masaya.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

、「所公人」とも例文帳に追加

At first it was also called 'Mandokoro Kujin' (public clerk of Mandokoro)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

代執権に就任する。例文帳に追加

Tokimasa HOJO became the first regent.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

光と名乗っていた。例文帳に追加

Shigemasa initially called himself Masamitsu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

名は直、のちに鄭。例文帳に追加

His real name was originally Naomasa and then changed to Kuni (or Tei).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

友・「富士屋」の創業例文帳に追加

The first generation, Masatomo, foundation of "Fujiya"  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

から党内で活動してきた治家例文帳に追加

a truebred member of a political party  - EDR日英対訳辞書

例文

幼名を作助、元服後、めは正一、後に一と改める。例文帳に追加

His childhood name was Sakusuke and after genpuku (coming of age), he initially used the name Masakazu () and later, Masakazu ().  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

平氏権は、今日では日本史上の武家権と考えられている。例文帳に追加

The Taira clan administration is currently considered as the first bushi government in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

朝鮮総督府の期の策は「武断治」と呼ばれた。例文帳に追加

The early policy of the Chosen Sotoku-fu was called 'Budan seiji (government by the military).'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の基礎は代藩主・長の頃に固められた。例文帳に追加

The base of administration of the domain was solidified at the time of the first lord of the domain Nagamasa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

いわゆる代の「執権」は、代将軍源頼朝の妻北条子の父北条時例文帳に追加

The first so-called "Shikken" was Tokimasa HOJO who was the father of Masako HOJO, the wife of the first shogun Yoritomo MINAMOTO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神戸事件は大奉還を経て明治新権となってめての外交事件である。例文帳に追加

Kobe Incident was the first diplomat incident since the Meiji government was established through Taisei Hokan (transfer of power back to the Emperor).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大久保は当、議会制(立憲治・治など)の導入に対しては消極的であった。例文帳に追加

Initially, Okubo was not enthusiastic about the introduction of a parliamentary system (such as constitutional or party government).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その治家は最に男優として名をあげた。例文帳に追加

The politician first made a name for himself as an actor. - Tatoeba例文

その2人の治家はめて面と向かって会った。例文帳に追加

The two politicians met face to face for the first time. - Tatoeba例文

虐殺の生存者が職員を配置する期の例文帳に追加

the embryonic government staffed by survivors of the massacre  - 日本語WordNet

20世紀めに存在した米国の小例文帳に追加

a former minor political party in the United States in the early 20th century  - 日本語WordNet

19世紀めの米国の大例文帳に追加

a major political party in the United States in the early 19th century  - 日本語WordNet

ワーウィックのアールは最界実力者だった例文帳に追加

the Earl of Warwick was the first kingmaker  - 日本語WordNet

権を握っている彼の最の年の間に例文帳に追加

during his first year in power  - 日本語WordNet

明治期,神道に関する官庁例文帳に追加

a government office used to practice Shinto rites of the early Meiji era of Japan  - EDR日英対訳辞書

民権運動という,明治期の治運動例文帳に追加

a political movement in the early Meiji era of Japan, called the democratic movement  - EDR日英対訳辞書

フランス革命における最治組織例文帳に追加

in the French Revolution, the first political system, called the {National Assembly}  - EDR日英対訳辞書

彼は私情を策に入れた最の市長だ。例文帳に追加

He is the first mayor to turn personal feelings into policy. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

その治家は最に男優として名をあげた。例文帳に追加

The politician first made a name for himself as an actor.  - Tanaka Corpus

その2人の治家はめて面と向かって会った。例文帳に追加

The two politicians met face to face for the first time.  - Tanaka Corpus

期の基本史料。例文帳に追加

It is one of the basic historical documents from the early Insei period (the period of the government by the retired Emperor).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

五年二月(1858年3月)江戸市村座演。例文帳に追加

The Edo-Ichimuraza Troup first performed it in March 1858.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

8年9月(1825年10月)に江戸の中村座で演。例文帳に追加

It was first performed in October, 1825 at the Nakamura-za Theater in Edo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1957年『経』で能シテ方。例文帳に追加

In 1957, he played a shite-kata (a main actor) for the first time in "Tsunemasa."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本府がめて指定した名勝の一つ。例文帳に追加

It is one of the first places of scenic beauty designated by the Japanese government.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1854年(安元年)3月、江戸河原崎座で演。例文帳に追加

The play was first staged at the Kawarazaki Kabuki Theater in March 1854.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3年(1856年)江戸市村座で演。例文帳に追加

In 1856, it was first staged at the Ichimra-za Theater.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

代・朝彦親王は、文7年(1824年)に誕生。例文帳に追加

The first Imperial Asahiko was born in 1824.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

代智成親王は、1856年(安3年)に誕生。例文帳に追加

The first Imperial Prince Satonari was born in 1856.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

養和2年(1182年)めに子は二人目の子を懐妊した。例文帳に追加

At the beginning of 1182, Masako conceived her second child.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これは源氏の太大臣補任の例である。例文帳に追加

This made Masazane the first of the Minamoto clan to be appointed to the position of Daijo Daijin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

代 竹泉(安5(1854年)-大正4年(1915年)例文帳に追加

The first Chikusen (1854-1915)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鎌倉幕府の代別当(長官)。例文帳に追加

He was the first chief officer of Administrative Board for Kamakura bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

系越前松平家宗家代。例文帳に追加

The first head of the Echizen Matsudaira family of Naomasa lineage.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

代藩主・遠山友の長男。例文帳に追加

Hidetomo was the first son of Tomomasa TOYAMA, the first lord of the domain.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

代藩主・脇坂安の長男。例文帳に追加

He was the first son of the first lord, Yasumasa WAKIZAKA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

4年(1857年)11月場所土俵。例文帳に追加

His first bout was at the November Tournament of 1857.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

代執権北条時の娘。例文帳に追加

She was a daughter of the first regent Tokimasa HOJO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それで、当は「徳禁止」の命令も出した。例文帳に追加

Accordingly, the bakufu initially issued orders to forbid tokusei.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

は上洛時に、北条時が任命された。例文帳に追加

At the beginning, Tokimasa HOJO was appointed to the position while he was in Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

明治の外交問題となった。例文帳に追加

That incident became the first diplomatic problem for the Meiji government.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS