1016万例文収録!

「原弘」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 原弘に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

原弘の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 186



例文

岸本由豆流、校訂者斎藤彦麿の序、藤常彦、片岡寛の跋。例文帳に追加

The preface is by Yuzuru KISHIMOTO, the revision is by Hikomaro SAITO, and the postscripts are by 藤原 and 寛弘.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1261年(長元)4月29日、摂政藤氏長者を辞す。例文帳に追加

On April 29, 1261, he resigned Sessho and Fujiwarashi choja.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

雨(作詞:北白秋、作曲:田龍太郎)例文帳に追加

Ame (rain) (Lyric writer: Hakushu KITAHARA; composer: Ryutaro HIROTA)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

石(いし)(はら)(ひろし)さん―製菓会社の工場長例文帳に追加

Ishihara Hiroshi, Factory Manager for a Confectionery Company  - 浜島書店 Catch a Wave

例文

元年(1004年)、藤道長が帰依し、権少僧都となる。例文帳に追加

In 1004 FUJIWARA no Michinaga was embraced, and he was assigned to gon shosozu (Junior lesser prelate).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

-江戸時代後期(化5年、1848年)、大工水源四郎俊勇例文帳に追加

Built in the late Edo period (in 1848) by Genjiro Toshio MIZUHARA, a carpenter.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

814年(仁5年)源朝臣を賜り、藤良房の妻となる。例文帳に追加

In 814, after receiving the surname of Minamoto no Ason, she became the wife of FUJIWARA no Yoshifusa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文天皇2年(673年)飛鳥浄御宮にて即位する。例文帳に追加

673: The Emperor Tenmu ascended the throne at the Asuka Kiyohara no miya Imperial residence.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

為時はその後寛6年(1009年)に左少弁、蔵人に就任。例文帳に追加

Thereafter, FUJIWARA no Tametoki assumed the positions of sashoben (Minor Controller of the Left) and Kurodo (Chamberlain) in 1009.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

天慶元年10月4日に没し、子・藤原弘蔭が跡を継いだ。例文帳に追加

He died in November 16, 877 and FUJIWARA no Hirokage, his son succeeded him.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

文禄・慶長の役、関ヶの戦いでは義に従い出陣。例文帳に追加

He went to the front following Yoshihiro in the Bunroku-Keicho War and in the Battle of Sekigahara.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『文化の建設 幣坦六十年回想記』吉川文館、1953年例文帳に追加

"Bunkanokensetsu Tan SHIDEHARA 60 years of memoirs", Yoshikawakobunkan, 1953  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

奈良県明日香村川に現存する福寺(川寺)の地にあったと伝えられている。例文帳に追加

It was reportedly located at the place of Gufuku-ji Temple (also known as Kawahara-dera Temple) now existing in Kawahara, Asuka Village, Nara Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、元徳3年/元元年(1331年)に発覚した2度めの討幕計画である元の変で再び捕らえられ、鎌倉の葛岡で処刑された。例文帳に追加

He was arrested again in the Genko Incident, which was the second anti-shogunate plot uncovered in 1331, and was sentenced to death in Kuzuharagaoka, Kamakura.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『公卿補任』によれば、仁元年(810年)に右衛門督、右近衛将監、蔵人、右馬助を経て仁8年(817年)に藤真川の後任として甲斐守となり、翌仁9年には武蔵介に転任する。例文帳に追加

According to the "Kugyo Bunin" (directory of the successive Imperial officials), he was assigned to Uemon no kami in 810, and the Governor of Kai Province in 817 as a successor of FUJIWARA no Masakawa after being Ukone no shogen (Lieutenant of the Right Division of Inner Palace Guards), Kurodo (Chamberlain) and Umanosuke (Assistant Captain, Right Division of Bureau of Horses), and in the following year, 818, he was transferred to the Vice Governor of Musashi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2年(1005年)、藤道長が宇治に浄妙寺を建立した際にはその開山となった。例文帳に追加

When FUJIWARA no Michinaga erected the Jomyo-ji Temple in Uji in 1005, Kanshu became the Kaisan (the founder of a temple as the first chief priest).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

末年(1008年-1011年)、一条天皇の中宮藤彰子に女房として出仕。例文帳に追加

From 1008 to 1011, she served as a lady-in-waiting to Empress Shoshi (also read Akiko), the wife of Emperor Ichijo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1008年(寛5年)頃に一条天皇の中宮上東門院藤彰子に仕えた。例文帳に追加

Around 1008 she served Jotomonin FUJIWARA no Shoshi (also known as Akiko), Imperial Consort of Emperor Ichijo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長能(ふじわらのながとう、天暦3年(949年)-寛6年(1009年)頃?)は、平安時代中期の歌人。例文帳に追加

FUJIWARA no Nagato (949 - c. 1009) was a waka poet in the mid-Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(参考:榎雅治編「日本の時代史11一揆の時代」吉川文館、2003年)例文帳に追加

(Reference: 'Nihon no Jidaishi (History of Ages of Japan) No.11 The age of revolts' edited by Masaharu EBARA, published by Yoshikawakobunkan in 2003)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

道長の日記『御堂関白記』によれば、寛4年(1007年)には道長がこの寺に参詣している。例文帳に追加

According to "Mido Kanpakuki" (the diary of FUJIWARA no Michinaga), Michinaga visited this temple in 1007.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし朝内親王は子のないまま後に妃を辞し、仁8年(817年)4月25日、39歳で亡くなった。例文帳に追加

However Imperial Princess Asahara resigned her position as Empress without having any children, she died on May 18, 817 when she was thirty nine years old.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

8年(1011年)に一条天皇が没し、長和4年(1015年)10月3日(旧暦)に参議の藤通任へ嫁いだ。例文帳に追加

After Emperor Ichijo died in 1011, she married a Sangi (councilor) FUJIWARA no Michito on November 23, 1015.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

辰路(たつじ、化3年(1846年)-明治43年(1910年))は、京都嶋桔梗屋の芸妓である。例文帳に追加

Tatsuji (1846 - 1910) was a geisha of the Shimabara Kikyoya house in Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この役において家臣井戸覚が現地より井戸茶碗の型となる器を持ち帰っている。例文帳に追加

His vassal, Satohiro IDO, who participated in the battle, brought a bowl from Korea and it became the original model of the Ido tea bowl.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明応6年(1497年)3月14日、安芸の国人・毛利元と福氏との間に次男として誕生。例文帳に追加

On April 25, 1497 Motonari MORI was born the second son of Hiromoto MORI, kokujin lord of Aki Province and the Fukuhara clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして松寿丸10歳の永正3年(1506年)に、父・元が酒毒が因で死去。例文帳に追加

In 1506, his father Hiromoto died of alcohol poisoning when Motomori was still only 10 years old.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和気氏の文院、藤氏の勧学院、橘氏の学館院、王氏の奨学院など。例文帳に追加

The famous examples were the Wake clan's Kobun-in, the Fujiwara clan's Kangaku-in, the Tachibana clan's Gakkan-in and the O clan's Shogaku-in.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

奈良県天理市の内山永久寺にあったもので、藤が保延2年(1136年)に描いたものである。例文帳に追加

It was in Uchiyama Eikyu-ji Temple in Tenri City, Nara Prefecture, and was painted by FUJIWARA no Munehiro in 1136.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

川中島の戦いの第三次合戦は、治(日本)3年(1557年)に行われ、上野の戦いとも言う。例文帳に追加

The third battle of the Battle of Kawanakajima was fought in 1557, and is also called the Battle of Uenohara.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文は全巻亡失しているが、『仁格抄』(後述)によってその篇目が知ることが出来る。例文帳に追加

Although the original volumes were all lost, the volume titles are listed in the "Koninkyaku-sho" (Extracts of the Konin-Kyaku Code, listed below).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

勧学院(大学南曹)-藤氏によって仁12年(821年)に創建され、貞観14年(872年)以前に公認。例文帳に追加

Kangakuin (Daigaku Nanso): Established by the Fujiwara clan in 821, and officially approved in or prior to 872.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

裕(ゆ)美(み)子(こ)選手は6位,(ひろ)山(やま)晴(はる)美(み)選手は8位になった。例文帳に追加

Hara Yumiko came in sixth and Hiroyama Harumi was eighth.  - 浜島書店 Catch a Wave

序文によれば、仁10年(819年)、嵯峨天皇が、藤冬嗣、藤緒嗣、藤貞嗣、良岑安世に勅して編纂を命じた。例文帳に追加

According to the preface, in 819 Emperor Saga ordered FUJIWARA no Fuyutsugu, FUJIWARA no Otsugu, FUJIWARA no Sadatsugu and YOSHIMINE no Yasuyo to compile the history book.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

家宗(ふじわらのいえむね、仁8年(817年)-元慶元年10月4日(旧暦)(877年11月16日))は藤北家藤濱雄の子。例文帳に追加

FUJIWARA no Iemune (817 - November 16, 877) was a child of FUJIWARA no Hamao from the Northern House of the Fujiwara clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長保3年(1001年)、いわゆる「寛の四納言」(藤公任、藤斉信、藤行成、源俊賢の4名)が陣座で朝政の議論をしていた。例文帳に追加

In 1001, the so called Four Councilors of the Kanko Era (FUJIWARA no Kinto, FUJIWARA no Tadanobu, FUJIWARA no Yukinari, and MINAMOTO no Toshikata) were arguing about government in the court.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『続日本後紀』嘉祥元年7月丙戌(29日)条(848年8月31日)に平安京内で落雷があり破損した建物の中に文院が含まれていること、仁和元年(885年)に菅道真が文院を訪問した時に詠んだとされる漢詩(「秋夜宿文院」)が『菅家文章』に残されていることから、少なくても文院設置から80年間は存在していたものと考えられている。例文帳に追加

Since the entry for August 31, 848 in "Shoku Nihon Koki" (Later Chronicle of Japan Continued) contains the description that lightning struck in Heiankyo and damaged some buildings, which included the Kobunin, and since a Chinese poem ('宿') supposedly composed by SUGAWARA no Michizane when he visited the Kobunin in 885 was contained in "Kanke bunso" (an anthology of Chinese-style poetry by SUGAWARA no Michizane) in 885, it was estimated that the Kobunin had existed at least for 80 years after it was founded.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

雪斎/太崇孚(たいげんせっさい/たいげんすうふ、明応5年(1496年)-治(日本)元年10月10日(旧暦)(1555年11月23日))は今川氏の家臣。例文帳に追加

Sessai TAIGEN or Sufu TAIGEN (1496 - November 23,1555) was a vassal of the Imagawa clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

南円堂(重文)は仁4年(813年)、藤北家の藤冬嗣が父・内麻呂追善のため創建した。例文帳に追加

Nanen-do Hall was constructed by FUJIWARA no Fuyutsugu of the Northern House of the Fujiwara clan as a memorial for his father Uchimaro.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、翌807年(大同2年)、反逆の首謀者であるとして母藤吉子とともに川寺(福寺)に幽閉された。例文帳に追加

However, in the following year, 807, he was confined in Kawara-dera Temple (or Gufuku-ji Temple) with his mother, FUJIWARA no Yoshiko, on the suspicion of being the mastermind of a rebellion.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

嬉子(ふじわらのきし/よしこ、寛4年1月5日(旧暦)(1007年1月26日)-万寿2年8月5日(旧暦)(1025年8月30日))は、摂政藤道長の六女。例文帳に追加

FUJIWARA no Kishi (Yoshiko) (February 1, 1007 - September 5, 1025) was the sixth daughter of Sessho (Regent) FUJIWARA no Michinaga.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

仁13年(822年)、兄・腹赤ら一族とともに上請してカバネを桑公から都宿禰に改める。例文帳に追加

In 822 he asked the emperor to change his kabane (official status title) from Kuwaharako (桑原) to Miyako no Sukune with his family including his brother Haraka.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

定家が亡くなった後は定家の子藤為家と対立し、1262年(長2年)「続古今和歌集」の撰者の一人に選ばれた。例文帳に追加

After the death of FUJIWARA no Teika, Motoie had conflicted with Teika's son FUJIWARA no Tameie and was selected as one of the compilers of the waka collection "Shoku Kokin Wakashu" (anthology of imperially commissioned poetry in the Kamakura period) in 1262.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

出口延経の死後、外宮神官の桑原弘雄、世父子によって整理、1733年に完成し、延喜式神名帳記載神社の考証を行った神名帳考証によると、忍坂と住吉にある生根神社の祭神(現在は少彦名命等)とされる。例文帳に追加

According to Jinmyocho Kosho: historical investigation on shrines listed in Engishiki jinmyocho (a register of shrines in Japan), which was organized after Nobutsune DEGUCHI's death and completed in 1733 by Hiro KUWAHARA, a Shinto priest of Geku (the outer shrine of Ise), and his son, Ikutsuhikone is defined as the enshrined deity of Ikune jinja Shrine (presently enshrines Sukunahikona no mikoto and others) in Oshisaka (also pronounced as Ossaka or Osaka) and Sumiyoshi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

福寺(川寺)別当や当時造営中であった西寺の別当を歴任して826年(天長3年)大僧都に至った。例文帳に追加

Gonso worked as betto (chief administrator) of Gufuku-ji Temple (also known as Kawara-ji Temple) and Sai-ji Temple, which was under construction at that time, and became Daisozu (the upper Buddhist priests in the second highest position) in 826.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中宮藤彰子の出産が迫った寛5年(1008年)秋から同7年正月にかけての諸事が書かれている。例文帳に追加

The diary covers the incidents ranging in date from the autumn of 1008, when the Empress FUJIWARA no Shoshi was nearing her confinement, to the New Year of 1010.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

孝標女(すがわらのたかすえのむすめ、寛5年(1008年)-康平2年(1059年)以降?)は、平安時代の貴族の女性。例文帳に追加

SUGAWARA no Takasue no musume (1008-ca. after 1059) was a noble woman who lived in the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

時を同じくして加藤治郎(歌人)・荻裕幸・穂村らニューウェーブと呼ばれる歌人が登場した。例文帳に追加

Around the same time, there appeared poets known as the New Wave that included Jiro KATO, Hiroyuki OGIHARA, and Hiroshi HOMURA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長家(ふじわらのながいえ、寛2年8月20日(旧暦)(1005年9月26日)-康平7年11月9日(旧暦)(1064年12月19日))は、平安時代中期の公卿・歌人。例文帳に追加

FUJIWARA no Nagaie (October 2, 1005 - December 25, 1064) was a court noble and a kajin (waka poet) in the end of the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

また、童謡には『浜千鳥』(鹿島鳴秋作詞・田龍太郎作曲)、『ちんちん千鳥』(北白秋作詞・近衛秀麿作曲)がある。例文帳に追加

There are also children's songs such as "Hama Chidori" (plovers on the beach) (written by Meishu KASHIMA, composed by Ryutaro HIROTA) and "Chin Chin Chidori" (written by Hakushu KITAHARA, composed by Hidemaro KONOE).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS