1016万例文収録!

「国八」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 国八に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

国八の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2716



例文

また景行天皇に服属した周防娑麼の神夏磯媛も、握剣、咫鏡、尺瓊を差し出している。例文帳に追加

Princess Kamunatsuso of the Suo Province's saba (land under direct control of the emperor) that showed allegiance to Emperor Keiko, also offered a Yatsuka no Tsurugi (Yatsuka Sword), Yata no Kagami (mirror) and Yasakani (jewel).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これに地方交付税交付金等及び債費を合わせた一般会計総額は、兆五千四百十億円であります。例文帳に追加

In terms of revenue, we project tax revenues of 46,103 billion yen, a decrease of 7,451 billion yen from the previous year’s initial budget, as a result of economic deterioration and other factors.  - 金融庁

百十条 外会社は、外会社の登記をするまでは、日本において取引を継続してすることができない。例文帳に追加

Article 818 (1) A Foreign Company may not carry out transactions continuously in Japan before completing registration of a Foreign Company.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

条 すべて皇室財産は、に属する。すべて皇室の費用は、予算に計上して会の議決を経なければならない。例文帳に追加

Article 88. All property of the Imperial Household shall belong to the State. All expenses of the Imperial Household shall be appropriated by the Diet in the budget.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

その後臨済宗復興のため、美濃(岐阜県百津町)の正伝寺(百津町)や伊勢(三重県伊勢市)の中山寺(伊勢市)を開山。例文帳に追加

He opened Seiden-ji Temple of Mino Province (Yaotsu City, Gifu Prefecture) and Nakayama-dera Temple of Ise Province (Ise City, Mie Prefecture) in order that the Rinzai Sect might once again flourish.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

木喰は、故郷丸畑に四堂を建て、四国八箇所霊場にちなんで88体の仏像を制作し、安置した。例文帳に追加

He built Shikoku-do hall in his home village, Maruhata and produced eighty-eight Buddhist statues for eighty-eight holy places in Shikoku Island where people pilgrimage, and he placed the statues in the hall.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後しばらく現四国八箇所第76番金倉寺に住み、寺の整備を行っていた模様。例文帳に追加

He lived in Konzo-ji Temple, the 76th temple of Shikoku's eighty-eight sacred places for a while to maintain the temple after returning to the country.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一方、諸を経て下野を訪れた現は庚申山山中にて妖猫と対峙、現は弓をもって妖猫の左目を射る。例文帳に追加

In the meantime Genpachi, visiting Shimotsuke after several provinces, encountered a specter cat in Mt. Koshin and shot it in the left eye with his bow.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これにより、全の寺の守護神として幡神が勧請されるようになり、幡神が全に広まることとなった。例文帳に追加

As a result, divided Hachiman has been ceremonially transferred to Buddhist temples around the country to serve as a guardian deity, then Hachiman spread throughout the country.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

代荘は甲斐国八代郡(甲斐)にあり、寄進を受けた時の熊野別当湛快は牓示を立てて社領であることを示した。例文帳に追加

Yatsushiro no sho was located in Yatsushiro-gun, Kai Province (Kai Province) and when it was donated, Kumano betto (a head Sinto priest) Tankai placed boji (signs placed at the border of territory) in order to clarify shrine's territory.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

これらの代表的なものには、西三十三箇所や四国八箇所巡礼などがある。例文帳に追加

Typical examples of this period were the pilgrimage to the 33 Kannon temples in Kansai (Saigoku Sanjusansho) and the pilgrimage to the 88 temples in Shikoku (Shikoku Hachijuhakkasho).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

須田太郎―『早春』1934、『村』1937、『隼』1940、『葛城山』1940-61、『石組(保寺後庭)』1944、『幡平』1954、『三輪の山なみ』1961例文帳に追加

Kunitaro SUDA, "Soshun" (Early Spring) 1934, "Mura" (Village) 1937, "Hayabusa" (Falcon) 1940, "Katsuragi-san" (Mt. Katsuragi) 1940-1961, "Ishigumi (石組) (The Garden at Hokoku-ji Temple)" 1944, "Hachimantai" (八幡平) 1954, "Miwa no Yamanami" (三輪の山なみ) (Mountains of Miwa) 1961  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『延喜式』には、「宇治橋ノ敷板、近江十枚、丹波国八枚、長サ各三丈、弘サ一尺三寸、厚サ寸」とある。例文帳に追加

A passage in "Engishiki" (codes and procedures on national rites and prayers) says, 'Floor boards of Uji-bashi: 10 from Omi Province, eight from Tanba Province; nine meters long, 39 centimeters wide, and 24 centimeters thick.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

コック・レーンの幽霊は英の十世紀の幽霊話のひとつです。例文帳に追加

The Ghost of Cock Lane is an English ghost story from the 18th century. - Tatoeba例文

の清時代の軍事組織である旗に属した人例文帳に追加

(during the Ching dynasty) a person having the rank of eight-flag  - EDR日英対訳辞書

で,刑罰を減免したつの裁判上の条件例文帳に追加

in ancient China, the eight conditions for exemption from of remittance of judicial punishment  - EDR日英対訳辞書

受命裁判官等の外における送達の権限・法第百例文帳に追加

Powers of Authorized Judge, etc. concerning Service in Foreign State; Article 108 of the Code  - 日本法令外国語訳データベースシステム

における証拠調べの嘱託の手続・法第百十四条例文帳に追加

Commissioning Procedures for Examination of Evidence in Foreign State; Article 184 of the Code  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四章 家公務員倫理審査会(第十条—第三十条)例文帳に追加

Chapter IV National Public Service Ethics Board (Article 10 - Article 38)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十三条 は、障害者支援施設を設置しなければならない。例文帳に追加

Article 83 (1) The State shall establish support facilities for persons with disabilities.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六 第二十条の規定による会及び内閣に対する勧告例文帳に追加

(vi) Recommendations to the Diet and the Cabinet as provided for by Article 28;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五節 登録外認定機関(第十九条の―第十九条の十)例文帳に追加

Section 5 Registered Overseas Certifying Body (Articles 19-8 to 19-10)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三章 外投資信託(第五十条―第六十条)例文帳に追加

Chapter III Foreign Investment Trusts (Article 58 through Article 60)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

章 外航空機(第百二十六条—第百三十一条の二)例文帳に追加

Chapter VIII Foreign Aircraft (Articles 126-131-2)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

節の二 外関連者との取引に係る課税の特例等例文帳に追加

Section 8-2 Special Provisions, etc. on Taxation on Transactions with Foreign Affiliated Persons  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ロ 第百三十条第二号及び第三号に掲げる内源泉所得例文帳に追加

b) Domestic source income listed in Article 138(ii) and (iii  - 日本法令外国語訳データベースシステム

七 第二百十一条(内に源泉がある所得)に規定する所得例文帳に追加

vii) Income prescribed in Article 281 (Income Whose Source is Located in Japan  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六 第百七十条(内に源泉がある所得)に規定する所得例文帳に追加

(vi) Income prescribed in Article 178 (Income Whose Source is Located in Japan).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

条 委員は、その業務に関して、から報酬を受けない。例文帳に追加

Article 8 (1) A counselor shall not receive remuneration from the State for performing his duties.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二節 際基金に対する拠出(第二十条—第三十条)例文帳に追加

Section 2 Contribution to International Fund (Article 28 to Article 30)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

東大寺 僧形幡神坐像(宝)10月5日開扉例文帳に追加

Sougyo Hachimanshin (literally, "Hachiman Shinto deity disguised in a priest") seated statue (national treasure) at Todai-ji Temple: unveiled on October 5.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

筑前香月(現福岡県北九州市幡西区)の出身。例文帳に追加

Bencho came from Kazuki in Chikuzen Province (present, Yahatanishi-ku Ward, Kitakyushu City in Fukuoka Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

847年(承和14年)に帰し、家請来目録を呈上している。例文帳に追加

He returned to Japan in 847 and submitted Hakke Shorai Mokuroku (the catalogue of books brought back from Tang by eight priests).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

銭弘俶万四千塔(京都立博物館に寄託)例文帳に追加

Senkoshuku-hachiman-yonsento (copies of 8400 metal pagodas made by Sen Koshuku, the king of Wu-yueh in China) (deposited with the Kyoto National Museum)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後に河内の顕証寺_(尾市)・光応寺に住まいした。例文帳に追加

Later he lived in Kensho-ji Temple (Yao City) and Koo-ji Temple in Kawachi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

治はこれを編纂者の「舞文潤飾」と断定する。例文帳に追加

Kuniji YASHIRO concluded that it is due to the compiler playing with words and embellishing the record.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安楽寺角三重塔-宝、鎌倉時代末期建立例文帳に追加

Octagonal three-story pagoda of Anraku-ji Temple: National Treasure, constructed during the late Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

釈迦三尊十羅漢図 3幅(奈良立博物館に寄託)例文帳に追加

Painting of Shaka Triad and eighteen Arhats, 3 sets (deposited in the Nara National Museum)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

奈良時代の建築である角堂(宝)があることで知られる。例文帳に追加

It is known for Hakkakudo (an octagonal hall designated as a national treasure), which was built in the Nara period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

にある剣神社との関係の可能性も考えられる。例文帳に追加

There is a possibility that the Yatsurugi -jinja Shrine located nationwide have a relationship to this shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

10月、磐余彦は軍を発して見岳で十梟帥を討った。例文帳に追加

In October, Iwarehikono Mikoto dispatched the army to attack and kill Yasotakeru in Mt. Kunimidake.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(永倉新の回想録「浪士文久報記事」の翻刻文を掲載)例文帳に追加

(Includes printed text of the original, written with a brush, of memoirs by Shinpachi NAGAKURA, "Roshi Bunkyu Hokoku Kiji")  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和歌山・金剛峯寺 大童子立像(宝)-建久8年(1197年)例文帳に追加

Standing Statues of Hachidai-doji (Eight Great Youths) at Kongobu-ji Temple in Wakayama Prefecture (1197).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東大寺(奈良市)僧形幡神坐像 1201年(建仁元年)例文帳に追加

Todai-ji Temple (Nara City) - Seated Statue of Sogyo Hachimanshin (1201), National Treasure  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

美濃高須藩(岐阜県海津市)藩主松平義建の男。例文帳に追加

He was the eighth son of Yoshitatsu MATSUDAIRA, the lord of the Takasu Domain in Mino Province (Kaizu City, Gifu Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

金森頼錦(かなもりよりかね)は、美濃国八幡藩の第2代藩主。例文帳に追加

Yorikane KANAMORI was the second lord of Yawata domain in Mino Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

因幡気多郡(鳥取県)葉寺村に住んでいた地侍。例文帳に追加

He was a jizamurai (rural samurai) who lived in the village of Hasshoji in Keta county, Inaba province (modern-day Tottori Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『蕭湘景』1912年 東京立博物館蔵 ※重要文化財例文帳に追加

"Shosho Hakkei," dated 1912, an Important Cultural Property in the possession of the Tokyo National Museum  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

15歳頃から肥後国八代城城代加藤正方に仕えた。例文帳に追加

He had served Masakata KATO since he was around 15.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

出雲意宇郡(現・島根県束郡東出雲町)出身。例文帳に追加

Jinmaku was from Ou-no-kori, Izumo Province (current Higashi-Izumo-cho, Yatsuka County, Shimane Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS