1016万例文収録!

「国八」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 国八に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

国八の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2716



例文

第百三十三立銀行(百三十三銀行)→1933年に幡銀行と統合し滋賀銀行例文帳に追加

The 133rd National Bank (Hyakusanjusan Bank) -> integrated with the Yawata Bank and became the Shiga Bank in 1933.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天明年間に、林子平は『海兵談』で、次のように明白に賤金貴穀の弊を論じた。例文帳に追加

During Tenmei era, in "Strategic theory for maritime defense," Shihei HAYASHI wrote the following and clearly argued about harmful results of senkinkikoku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

木城は丹波におけるイエズス会布教活動の本拠地となりつつあった。例文帳に追加

Yagi-jo Castle was becoming the base of missionary work by the Society of Jesus in Tanba Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都縦貫自動車道 木東インターチェンジ → 道9号 → 春日神社例文帳に追加

Take National Route 9 to Kasuga-jinja Shrine from the Yagi Higashi Interchange of the Kyoto Jukan Expressway.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

この功により、高次は若狭小浜藩万五千石へと加増される。例文帳に追加

Because of this contributions, Takatsugu was promoted and given the Obama domain in Wakasa Province together with 85,000 koku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

近年の研究では、戦時代に現れる琵琶島氏は条上杉氏とみられている。例文帳に追加

Research in recent years suggests that the Biwajima clan, which appeared during the Sengoku Period, may be none other than the Hachijo Uesugi clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

松平頼方(越前葛野藩主、のち紀州藩五代藩主・代将軍徳川吉宗)例文帳に追加

Yorikata MATSUDAIRA (the lord of Kazurano Domain in Echizen Province; later the fifth lord of Kishu Domain; and further, the eighth Shogun Yoshimune TOKUGAWA)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

開祖は河内源氏の棟梁の源義家(幡太郎)の三男(諸説あり)源義例文帳に追加

The originator is MINAMOTO no Yoshikuni, the third son of the MINAMOTO no Yoshiie (Hachimantaro) who was the head of Kawachi-Genji (there are various theories).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

清和源氏武田氏流甲斐国八代郡小石和筋石橋村より起こる。例文帳に追加

The Takeda clan line of Seiwa Genji (Minamoto clan originated from the Emperor Seiwa): Originated in Ishibashi-mura Village, Koisawasuji, Yatsushiro County, Kai Province  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

家公務員共済組合法(昭和三十三年法律第百二十号)例文帳に追加

The Law Concerning Mutual Aid Association for National Public Officials (Law No. 128of 1958)  - 財務省

例文

(iv)家公務員共済組合法(昭和三十三年法律第百二十号)例文帳に追加

(iv) the Law Concerning Mutual Aid Association for National Public Officials (Law No.128,1958); - 厚生労働省

二千十三年月二十三日にブダペストで日本外務大臣岸田文雄例文帳に追加

Minister for Foreign Affairs of Japan His Excellency Dr. János Martonyi Minister of Foreign Affairs of Hungary - 厚生労働省

しばらくの間、アリスは何も言わずに立って、このの四方方を見渡していました例文帳に追加

For some minutes Alice stood without speaking, looking out in all directions over the country  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

務次官が、一五七年十一月十二日に自分の選挙民にたいして行った演説で、例文帳に追加

An Under-Secretary of State, in a speech delivered to his constituents on the 12th of November, 1857, is reported to have said:  - John Stuart Mill『自由について』

源頼義は、河内壷井(大阪府羽曳野市壷井)に勧請し、壷井幡宮を河内源氏の氏神とし、その子の源義家は石清水幡宮で元服したことから、幡太郎義家と呼ばれた。例文帳に追加

MINAMOTO no Yoriyoshi transferred the divided Hachiman deity to Tsuboi in Kawachi Province (Tsuboi, Habikino City, Osaka Prefecture) and enshrined it at Tsuboi Hachimangu Shrine as an ujigami of the Kawachi-Genji (Minamoto clan), and his son MINAMOTO no Yoshiie named Hachiman Taro after Hachiman, by celebrating his Genpuku (coming-of-age ceremony) at Iwashimizu Hachiman-gu Shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、東大寺勧進所幡殿にある木造僧形幡神像(快慶作、宝)は、もと手向山幡宮にあり、明治の神仏分離の際に東大寺に移されたものである。例文帳に追加

The wooden statue of Sogyo Hachimanshin (by Kaikei, a National Treasure) kept in the Kanjinsho Hachimanden at Todai-ji Temple was originally in Tamukeyama Hachimangu, and transferred to Todai-ji Temple during the separation of Buddhism and Shintoism in the Meiji Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

十二立銀行(第十二銀行、現存の十二銀行とは無関係)→1897年に第三銀行(保善、安田、富士銀行を経て現在のみずほ銀行)に合併例文帳に追加

The 82nd National Bank (Hachijuni Bank, there is no relationship with the current Hachijuni Bank) -> merged into the Daisan Bank in 1897 (the current Mizuho Bank after the Hozen, the Yasuda, and the Fuji Bank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

角墳の意味については、広い意味での中政治思想の角形が天下方の支配者にふさわしいという思想の影響が考えられる。例文帳に追加

The octagonal tumuli are considered to have been made based on the idea that the octagon suits a king who shows his ruling power in eight (all) directions of the world, which came from Chinese political philosophy in general.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一般歳出は、五十一兆七千三百十億円であります。これに地方交付税交付金等及び債費を合わせた一般会計総額は、兆五千四百十億円であります。例文帳に追加

The budget for general expenditures is 51,731 billion yen, and the total general account budget, which also includes local allocation tax grants etc., and national debt servicing, is 88,548 billion yen.  - 金融庁

この債務償還費の増加一兆七千三百二十二億円を含め、債費については、平成十年度当初予算に比べ、二兆二千三百七十二億円増加の二十兆九千九百億円としております。例文帳に追加

Including the additional 1,732.2 billion yen for redeeming this debt, we project that debt servicing costs will total 20,998.8 billion yen, a 2,237.2 billion yen increase from the initial budget for FY2006. - 財務省

債発行総額は百四十三兆千三百十億円と平成十年度と比べ、二十一兆五千九百七十一億円減少し、過去最大の減額となりました。例文帳に追加

The total volume of FILP projects in FY2007 declined by 5.6% compared to the previous year, to 14,162.2 billion yen. - 財務省

 外管財人等 外倒産処理手続において外管財人がある場合には外管財人、外管財人がない場合には債務者をいう。例文帳に追加

(viii) foreign trustee, etc.: the foreign trustee if a foreign trustee is appointed in a foreign insolvency proceeding, or the debtor if no foreign trustee is appointed in a foreign insolvency proceeding; and  - 日本法令外国語訳データベースシステム

承平天慶の乱において平将門が新皇として関東司を任命した際も、常陸と上総の司は「常陸」「上総」を任命している。例文帳に追加

After the Johei and Tengyo War, TAIRA no Masakado appointed persons to the kokushi of eight provinces in the Kanto region in the capacity of the new emperor, but he appointed 'Hitachi no suke' (assistant governor of Hitachi Province) and 'Kazusa no suke' (assistant governor of Kazusa Province) to the kokushi of Hitachi and Kazusa respectively.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三 外際第一種貨物利用運送事業者が第三十条第一項各号のいずれかに該当するに至ったとき。例文帳に追加

(iii) The foreigners' international first class consigned freight forwarding business operator comes to fall under any of the items of paragraph (1) of Article 38;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十一条 外と通謀して日本に対し武力を行使させた者は、死刑に処する。例文帳に追加

Article 81 A person who agrees with a foreign state and thereby causes the state to exercise armed force against Japan shall be punished by the death penalty.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十条 内閣総理大臣は、務大臣を任命する。但し、その過半数は、会議員の中から選ばれなければならない。例文帳に追加

Article 68. The Prime Minister shall appoint the Ministers of State. However, a majority of their number must be chosen from among the members of the Diet.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十三条 の財政を処理する権限は、会の議決に基いて、これを行使しなければならない。例文帳に追加

Article 83. The power to administer national finances shall be exercised as the Diet shall determine.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 法第六十条の九十三の六第一項に規定する政令で定める外法人は、次に掲げる外法人とする。例文帳に追加

(5) A foreign corporation specified by a Cabinet Order prescribed in Article 68-93-6(1) of the Act shall be any of the following:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

節の五 特殊関係株主等である内法人に係る特定外法人に係る所得の課税の特例例文帳に追加

Section 8-5 Special Provisions on Taxation on Income of the Specified Foreign Corporations of a Domestic Corporation That Is a Specially-Related Shareholder, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百二十条 外会社の登記の申請については、日本における代表者が外会社を代表する。例文帳に追加

Article 128 In filing an application for registration of a foreign company, a representative in Japan shall represent the foreign company.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六 外金融商品市場 金融商品取引法第二条第項第三号ロに規定する外金融商品市場をいう。例文帳に追加

(vi) Foreign financial instruments market: Meaning a foreign financial instruments market prescribed in Article 2, paragraph (8), item (iii)(b) of the Financial Instruments and Exchange Act  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 外為替及び外貿易管理法(昭和二十四年法律第二百二十号)第二十一条第二項の規定による許可例文帳に追加

(i) Permission granted under the provision of Article 21(2) of the Foreign Exchange and Foreign Trade Act (Act No. 228 of 1949); and  - 日本法令外国語訳データベースシステム

平将門は『将門記』では939年に上野庁で幡大菩薩よりの神託をうけて「新皇」を自称した。例文帳に追加

According to "Shomonki," TAIRA no Masakado received an oracle from Hachiman Daibosatsu (Great Bodhisattva Hachiman) in 939 at the kokucho (office of local government) and called himself "Shinno" (new emperor).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さて、本書によれば、常立尊・狭槌尊・豊斟渟尊に、以上の四組柱の神々を加えたものを総称して神世七代という。例文帳に追加

The honjo tells us that Kuni no Tokotachi no Mikoto, Kuni no Satsuchi no Mikoto, Toyokumunu no Mikoto, and the above four pairs of eight gods were generically called Kaminoyo Nanayo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ヤチホコ(千矛神。大主の別名)は、高志のヌナカワヒメ(沼河比売)を娶ろうとして出かけ、歌を詠み交わした。例文帳に追加

Yachihoko (Yachihoko no kami, another name of Okuninushi) went to Koshi-no-kuni where he wanted to take Nunakawa-hime to wife, so he exchanged poetry with her.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

門弟の一人に備後の葛原勾当(重崎検校の門人でもある)がおり、中系地歌箏曲の元となった。例文帳に追加

Koto (the title of the official ranks within the Todo-za) KUZUHARA from Bigo province was one of his disciples (he also was kengyo YAEZAKI's disciple) and he became the originator of jiuta-sokyoku of the Chugoku region style.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

因幡国八上郡の豪族・因幡造氏出身で、『万葉集』に載せられた安貴王との悲恋で知られる。例文帳に追加

She was from the Inabano kuninomiyatsuko clan, the powerful clan in Yakami no Kori, Inaba Province, and known for her tragic love with Aki no Okimi, which was contained in "Manyoshu."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

造本紀』によると成務天皇朝に奥津餘曾の子の大埼命が斐陀造に任じられたという。例文帳に追加

According to "Kokuzo hongi", Ooyakinomikoto, a son of Okutsuyoso, was appointed Hidanokuninomiyatsuko during the reign of Emperor Seimu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一方、岡田荘司らによれば、祭神で全の神社を分類すれば、幡信仰に分類される神社は、全1位(7817社)であるという。例文帳に追加

On the other hand, Shoji OKADA claimed that classifying all of the nation's shrines by their enshrined deities gives a total of 7,817 devoted to Hachiman, the greatest numbers in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平将門は『将門記』では天慶2年(939年)に上野(こうずけ)の庁で幡大菩薩によって「新皇」の地位を保証されたとされている。例文帳に追加

"Shomon-ki" (biography of TAIRA no Masakado) describes TAIRA no Masakado was secured the position of Shinno (New Emperor) by Hachiman Daibosatsu at a governmental agency in Kozuke Province in 939.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

推古天皇28年(620年)聖徳太子と共に天皇記、記、臣連伴造造百十部併公民等本記を記す。例文帳に追加

In 620, Umako published Tenno Ki (Imperial History), Kokki (National History) and Omi Muraji Tomono Miyatsuko Kunino Miyatsuko Monoamariyaso tomo o Awasete Omitakara no Hongi (Records of Various Public Offices) with Prince Shotoku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、同の石清水幡宮の神人と争ったことにより、ついに1037年(長暦元年)土佐に配流された。例文帳に追加

Furthermore, because of a fight with associates of Iwashimizu Hachiman-gu Shrine in the province, he was finally exiled to Tosa Province in 1037.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

幼少の頃より出家、遊行上人に従い諸を巡歴、後に肥後国八代荘厳寺の住職となり、旅庵と号す。例文帳に追加

He became a priest in his childhood, travelled throughout the country following Yugyo Shonin and later became the chief priest of Shogon-ji Temple in Yatsushiro, Higo Province calling himself Ryoan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

兄弟に源長、源光衡があり、子に光房(条院蔵人)、長沢光助(出羽守)がある。例文帳に追加

His older brothers include MINAMOTO no Kuninaga and MINAMOTO no Mitsuhira, and his children include Mitsufusa (Hachijoin Kurodo) and Mitsusuke NAGASAWA (Dewa no kuni no kami [Governor of Dewa Province]).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『天皇記』、『記』、『臣連伴造造百十部并公民等本記』は、『日本書紀』中に書名のみ記載されるが、現存せず内容は不明。例文帳に追加

"Tennoki," "Kokki," and "Omi Muraji Tomonomiyatsuko Kuninomiyatsuko Momoamariyasotomono wo Awasete Oomitakaradomono Mototsufumi," only the titles of which are described in the "Nihonshoki," no longer exist and the contents of the books are unknown.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その際に、「坂東の侍の別当」(『平家物語』)として東の武士団を統率する権限も与えられたらしい。例文帳に追加

In addition, he was given authority to lead the bushidan (warrior bands) in the eastern countries as 'betto (administrator) of samurai in the Bando eight countries,' according to "Heike Monogatari" (The Tale of the Heike).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、千矛神(=大主)が高志の沼河比売のもとに妻問婚に行ったことに対し須勢理毘売命は激しく嫉妬した。例文帳に追加

Moreover, Suseribime no mikoto was furiously jealous over Yachihoko no kami's (i.e., Okuninushi's) tsumadoikon visit (a system of marriage in which the husband visits the wife at home) to Nunakawa hime, who was in Koshi no kuni.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月14日、義満は幡まで進み、管領畠山基と前管領斯波義将が率いる主力3万騎が和泉へ発向した。例文帳に追加

By December 19, Yoshimitsu had advanced as far as Hachiman, where he met up with the main force of 30,000 riders, led by the kanrei Motokuni HATAKEYAMA and former kanrei Yoshimasa SHIBA, and then they all proceeded towards Izumi Province together.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第三十一立銀行→1888年第百四十立銀行に合併(最終的には三和銀行に合併)例文帳に追加

The 31st National Bank -> merged into the 148th National Bank in 1888 (finally merged into the Sanwa Bank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

この甲田山雪中行軍遭難事件を聴いた、ノルウェー王のホーコン7世王が、、お見舞いとして明治天皇宛にスキー二台を進呈した。例文帳に追加

Haakon VII of Kingdom of Norway, sent two skis to Emperor Meiji as a get-well present, having heard about Death March of Hakkoda Mountains Incident.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS