1016万例文収録!

「奏曲」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

奏曲の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1740



例文

カッサシオンという合奏曲例文帳に追加

ensemble music called cassation  - EDR日英対訳辞書

カデンツという,協奏曲の楽句例文帳に追加

a musical chord sequence called a cadence  - EDR日英対訳辞書

という,作の技法例文帳に追加

a technique of composing music called variation  - EDR日英対訳辞書

地歌との一体化、三例文帳に追加

Unification of sokyoku with jiuta and the three instrument ensemble  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

これを三と呼ぶ。例文帳に追加

The music performed by such a trio was called 'sankyokugasso'.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

これが三である。例文帳に追加

This is the origin of the term sankyoku pieces (literally, "compositions for three instruments").  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の音楽的特徴例文帳に追加

The musical characteristics of sankyoku gasso  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また三のこと。例文帳に追加

Sankyoku can also indicate the sankyoku gasso (sankyoku ensemble).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

信長協奏曲(コンツェルト)例文帳に追加

Nobunaga Concerto - 浜島書店 Catch a Wave

例文

彼が多ジャンルのを演する例文帳に追加

He performs music of several styles.  - 京大-NICT 日英中基本文データ

例文

イタリアのバイオリン者で、バイオリン協奏曲の作者(1653年−1713年)例文帳に追加

Italian violinist and composer of violin concertos (1653-1713)  - 日本語WordNet

電子楽器のデモ装置及びデモ方法例文帳に追加

DEMONSTRATION MUSIC PLAYING DEVICE AND METHOD FOR PLAYING DEMONSTRATION MUSIC FOR ELECTRONIC MUSICAL INSTRUMENT - 特許庁

中尾都山らが作した現代、尺八独奏曲または尺八二重奏曲をさす。例文帳に追加

The Tozan school honkyoku repertoire consists of pieces composed by Tozan NAKAO, as well as compositions for the shakuhachi for solo or multiple parts.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

青木さんはシベリウスの協奏曲を演し,最優秀協奏曲の(特別)賞を受賞した。例文帳に追加

Aoki performed a concerto by Sibelius and won the prize for best concerto. - 浜島書店 Catch a Wave

器楽のほか、「明」「清」と記される唱も演された。例文帳に追加

Besides instrumental pieces, chants ('Ming compositions' and 'Qing compositions') were performed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このは私が演した中で一番好きなです。例文帳に追加

This song is my favorite out of all the ones I performed. - Weblio Email例文集

ベートーベン作の第 9 交響の見事な演.例文帳に追加

a masterly performance of Beethoven's 9th Symphony  - 研究社 新英和中辞典

ブラスバンドが行進を3した。例文帳に追加

The brass band played three marches. - Tatoeba例文

そのはピアノ協奏曲に編集された。例文帳に追加

The piece was arranged for piano and orchestra. - Tatoeba例文

楽団は行進を何か演した。例文帳に追加

The band played several marches. - Tatoeba例文

会用に書かれた練習風の楽例文帳に追加

music, composed for recitals, in a style that makes it useful for practice - EDR日英対訳辞書

(邦楽で)三弦協奏曲という楽例文帳に追加

in traditional Japanese music, a piece of music called a three-stringed instrument concerto  - EDR日英対訳辞書

バイオリン協奏曲という楽例文帳に追加

a musical piece called a violin concerto  - EDR日英対訳辞書

楽団は行進を何か演した。例文帳に追加

The band played several marches.  - Tanaka Corpus

ブラスバンドが行進を3した。例文帳に追加

The brass band played three marches.  - Tanaka Corpus

そのはピアノ協奏曲に編集された。例文帳に追加

The piece was arranged for piano and orchestra.  - Tanaka Corpus

「三」と「三」の前後関係は不明。例文帳に追加

It is not clear which came first, 'sankyoku' or 'sankyoku gasso.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

特に三の楽器三種をすべて合させることを三合わせ、三と呼ぶ。例文帳に追加

To play all three instruments of sankyoku in concert, in particular, is called sankyoku awase or sankyoku gasso.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

運動支援の伴奏曲を記録した記録媒体および運動支援の伴奏曲配信方法例文帳に追加

RECORDING MEDIUM WHERE ACCOMPANIMENT MUSIC FOR EXERCISE ASSISTANCE IS RECORDED AND MUSIC DISTRIBUTING METHOD FOR ACCOMPANIMENT MUSIC FOR EXERCISE ASSISTANCE - 特許庁

独楽の途中に挿入される伴楽器の演部分例文帳に追加

an instrumental accompaniment inserted between parts of a musical composition  - EDR日英対訳辞書

歌のついているの場合、演家は歌を歌いながら演する。例文帳に追加

In cases where the music has lyrics, the musician plays the musical instrument while singing.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また胡弓本の伴として、胡弓と合されることもある。例文帳に追加

The koto is also used as an accompaniment for the kokyu and in ensemble with the kokyu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

100できる自動演機能が内蔵されている。例文帳に追加

It has a built-in auto-play function that can play 100 pieces of music.  - 浜島書店 Catch a Wave

鍵盤21は楽を演するための演操作がなされる。例文帳に追加

The operation for playing music is performed on a keyboard 21. - 特許庁

ただし三においてすべての楽が三されるわけではない。例文帳に追加

In sankyoku, however, not every tune is performed in the style of sankyoku gasso.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

地合わせ、段合わせ、打ち合わせ、本手替手合、三など、多様な合法がある。例文帳に追加

There are various ensemble techniques, such as jiawase, danawase, uchiawase, honte kaede ensemble and sankyoku ensemble.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

者により演される演奏曲を評価する判定基準をより適切に更新すること。例文帳に追加

To more properly update criteria for evaluating a musical piece performed by a performer. - 特許庁

制御装置3が自動演データに基づいて複数パートのを自動演する。例文帳に追加

A performance controller 3 automatically plays the music of plural parts based on automatic performance data. - 特許庁

また元のと合できるように作られた別のを合わせる「打ち合わせ」など、三とともに様々な合が発達した。例文帳に追加

Also, various ensembles developed along with the sankyoku ensemble, such as 'uchiawase,' which combined a separate piece that could be played together with the original number.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

奏曲関連情報表示装置,演奏曲関連情報表示処理方法および演奏曲関連情報表示プログラム記録媒体例文帳に追加

PLAYING MUSIC RELATED INFORMATION DISPLAY DEVICE, DISPLAY PROCESSING METHOD FOR PLAYING MUSIC RELATED INFORMATION, AND RECORDING MEDIUM FOR PLAYING MUSIC RELATED INFORMATION DISPLAY PROGRAM - 特許庁

三木稔「鳳凰三連・破の」「春琴抄・序と春鶯囀(しゅんおうでん)」「松の協奏曲」「箏協奏曲第五番」(以上は洋楽オーケストラとの協奏曲)「コンチェルト・レクイエム」(邦楽オーケストラとの協奏曲例文帳に追加

Minoru MIKI: 'Eurasian Trilogy ha-no kyoku,' 'Shunkinsho Jokyoku to Shunoden,' 'ka Pine Concerto,' 'Soh Concerto No.5' (these are concerto with Western music orchestra), 'Concerto Requiem' (concerto with traditional Japanese music orchestra)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その中心となるものは箏の伴付き歌である「組歌」と、器楽独奏曲である「段物」であった。例文帳に追加

The central components of Soh music were 'kumiuta,' songs accompanied by Soh, and 'danmono,' solo of musical instrument.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

下総皖一「箏独のためのソナタ」(1938)洋楽系作家初の箏独奏曲例文帳に追加

Kanichi SHINOFUSA: 'Sonata for Soh Solo' (1938), the first Soh composed by Western music composer  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

古典的な楽だけではなく、独、合ともに様々な作が試みられている。例文帳に追加

Attempts have been made to compose not only classical-style songs but also new songs as well as solos and ensembles.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、何人かの作家により、和楽器の合用や洋楽器との合用に編されてもいる。例文帳に追加

Some composers also arranged Chidori no Kyoku for an ensemble with Japanese instruments or Western instruments.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ことに三の楽器すべてを合することを三といい、盛んに行なわれた。例文帳に追加

In particular, the performance in which all three instruments are played together is called Sangyoku-gasso and such concerts were held actively.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

者が楽を演した演内容に基づいて弱点と推定される演法を特定したうえで(s520)、その演法を練習するのに適した課題楽を演者に提示することができる(s540)。例文帳に追加

A performance evaluation apparatus specifies (s520), on the basis of the player's performance of a musical piece, a playing method presumed to be the player's weak point, then presents (s540) a compulsory piece suitable for practicing the playing method to the player. - 特許庁

が行なわれるは「三」の中でも地歌(三味線組歌を除く)が多い。例文帳に追加

Of all the tunes of 'sankyoku,' those performed in the style of sankyoku gasso are mostly the music of Jiuta (except for Kumiuta (assembled songs) accompanied by the shamisen).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

機器10が演中の楽情報を携帯電話20が当該演機器10から取得して、携帯電話20側で携帯電話20の周辺の音に含まれる楽情報と演機器10が演中の楽情報とが一致するか否かを判定する。例文帳に追加

A mobile phone 20 acquires music information about music that is being played by a player 10 from the player 10, and determines whether or not music information about music included in sound around the mobile phone 20 is consistent with the music information about the music that is being played by the player 10. - 特許庁

例文

胡弓との合も盛んに行われ、三弦、箏、胡弓の3つの楽器、つまり三で合する三が行われるようになった。例文帳に追加

An ensemble with kokyu also (koto) was frequently performed, and an ensemble of the three instruments of sangen, so (koto) and kokyu--that is, sankyoku--emerged, being known as the sankyoku ensemble.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS