1016万例文収録!

「尼僧」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

尼僧を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 54



例文

僧と尼僧例文帳に追加

Buddhist monks and nuns  - EDR日英対訳辞書

年老いた尼僧例文帳に追加

an aged nun  - EDR日英対訳辞書

尼僧という職業例文帳に追加

the occupation of Buddhist nun  - EDR日英対訳辞書

高野山尼僧学院例文帳に追加

Koyasan Nun Institute  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

尼僧はお祈りをして十字を切った。例文帳に追加

The nun prayed and crossed herself. - Tatoeba例文


例文

僧か尼僧が住んでいる小部屋例文帳に追加

small room in which a monk or nun lives  - 日本語WordNet

尼坊という,尼僧の宿所例文帳に追加

a residence for nuns called {'nibo'}  - EDR日英対訳辞書

尼僧はお祈りをして十字を切った。例文帳に追加

The nun prayed and crossed herself.  - Tanaka Corpus

日本最初の尼僧の一人。例文帳に追加

She was one of the first nuns in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

特に尼僧の為の宗教的住居例文帳に追加

a religious residence especially for nuns  - 日本語WordNet

例文

尼僧が共同生活をする修道院例文帳に追加

the convent of a community of nuns  - 日本語WordNet

神託を伝えたデルフィのアポロの尼僧例文帳に追加

the priestess of Apollo at Delphi who transmitted the oracles  - 日本語WordNet

厳しい服従が尼僧たちに課せられた例文帳に追加

Strict obedience was enforced upon the nuns. - Eゲイト英和辞典

尼削ぎ(あまそぎ):平安時代の尼僧か童女の髪形。例文帳に追加

Amasogi: a hairstyle of both nuns and young girls of the Heian Period  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

洞松院は竜安寺の尼僧から還俗。例文帳に追加

Toshoin returned to secular life from a nun of Ryoan-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

尼僧が二人、鐘をならす塔にいました、例文帳に追加

Two of the sisters stood up in the tower tolling the bell;  - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』

とくに若い尼僧の両目には涙が光っています。例文帳に追加

and a tear gleamed in the eyes of the younger one.  - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』

共同生活をする修道会(特に尼僧)の人々の共同体例文帳に追加

a community of people in a religious order (especially nuns) living together  - 日本語WordNet

尼僧に与えられる称号(また呼びかけの言葉として用いる)例文帳に追加

a title given to a nun (and used as a form of address)  - 日本語WordNet

仏道の勧進のために地獄や極楽図を解説して歩く尼僧例文帳に追加

a Buddhist priestess who promotes the Buddhist teachings, called 'kanjinbikuni'  - EDR日英対訳辞書

第2世の尼僧は、元大和郡山城主豊臣秀長の未亡人。例文帳に追加

The second priestess was the widow of Hidenaga TOYOTOMI, former Lord of Yamato Koriyama Castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

敏達天皇は馬子に対してのみ許可し、三人の尼僧を返した。例文帳に追加

Emperor Bidatsu granted Umako special permission and returned the bodies of the three Buddhist nuns to him.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

恵善尼(えぜんに、生没年不詳)は、6世紀後半の尼僧例文帳に追加

Ezen-ni (year of birth and death unknown) was a Buddhist nun who lived in the late 6th century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

善信尼(ぜんしんに、敏達天皇3年(574年)-?)は、6世紀後半の尼僧例文帳に追加

Zenshin-ni (574 - year of death unknown) was a Buddhist nun who lived in the late 6th century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

恵善尼・禅蔵尼とともに日本最初の尼僧の一人。例文帳に追加

Zenshin-ni was one of the first nuns in Japan as well as Ezen-ni and Zenzo-ni.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

尼僧は戒を受けたところである東大寺の大仏殿に籠った。例文帳に追加

For praying, the nun shut herself up in the Great Buddha Hall of Todai-ji Temple, where she had pledged herself to strictly observe the Buddhist commandments.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

尼僧がアポロから助言をあおいだ人たちまでのメッセージをおそらく届けたデルフィの神のお告げ例文帳に追加

the oracle at Delphi where a priestess supposedly delivered messages from Apollo to those who sought advice  - 日本語WordNet

日蓮正宗のようにこれ以降国粋主義の高まりも加わって尼僧を廃止した例もある。例文帳に追加

Since then, partly because of growing nationalism, some sects including Nichiren Shoshu (a Buddhist sect founded by Nichiren) abolished nunhood.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

願西尼(がんさいに、生没年不詳)は、平安時代中期の天台宗の尼僧例文帳に追加

Gansaini (year of birth and death unknown) was a nun (Buddhist nun) of the Tendai sect in the mid Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

司馬達等の娘・善信尼を始めとした僧・尼僧の得度も行われた。例文帳に追加

Tokudo (entrance into the Buddhist priesthood) of monks and nuns such as Zenshinni, a daughter of Datto SHIBA, was implemented.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

奈良時代には鎮護国家の思想のもとに諸国に国分寺が設置されて僧・尼僧が配された。例文帳に追加

In the Nara period, provincial monasteries had been built and monks and nuns were placed in various provinces under the idea of nation protection.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

守屋は馬子ら仏教信者を罵倒し、三人の尼僧を差し出すよう命じた。例文帳に追加

Moriya denounced Buddhist believers and ordered Umako to deliver him the three Buddhist nuns for punishment.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

馬子は三人の尼僧を拝み、新たに寺を造り、仏像を迎えて供養した。例文帳に追加

Worshipping the three nuns, Umako built a new Buddhist temple to install a statue of Buddha in their commemoration.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この尼僧の大仏殿に参籠する場面に、初代の大仏殿が描かれているのである。例文帳に追加

In the scene where this nun shut herself up in the Great Buddha Hall for praying, the original hall is painted.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

理忠女王(りちゅうにょおう、寛永18年8月22日(旧暦)(1641年9月26日)-元禄2年8月26日(旧暦)(1689年10月9日))は、江戸時代前期の尼僧例文帳に追加

Richu-nyoo (September 26, 1641 - October 9, 1689) was a Buddhist nun of the early Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

了然(りょうねん、正保3年(1646年)-正徳(日本)元年9月18日(旧暦)(1711年10月29日))は、江戸時代前期から中期にかけての黄檗宗の尼僧例文帳に追加

Ryonen (1646 - October 29, 1711) was a Buddhist nun of the Obaku Sect who lived from the early Edo period to the mid-Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

願証尼(がんしょうに、天暦7年(953年)-長元7年8月25日(旧暦)(1034年10月10日))は、平安時代中期の天台宗の尼僧例文帳に追加

Ganshoni (953-October 16, 1034) was a nun (Buddhist nun) of the Tendai sect in the mid Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文智女王(ぶんちじょおう、元和(日本)5年6月20日(旧暦)(1619年7月30日)-元禄10年1月13日(旧暦)(1697年2月4日))は、江戸時代前期の尼僧例文帳に追加

Princess Bunchi (July 30, 1619 - February 4, 1697) was a Buddhist nun who lived during the early Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その徳を偲んだ法華寺の尼僧がせめてうちわで蚊を払えるようにと霊前にうちわを供えたのが始まりといわれる。例文帳に追加

The event is said to have started when the Buddhist nun from Hokke-ji Temple remembered his virtues by placing a round fan on the altar so that he could swat away mosquitoes.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大田垣蓮月(おおたがきれんげつ、寛政3年1月8日(旧暦)(1791年2月10日)-明治8年(1875年)12月10日)は、江戸時代後期の尼僧・女流歌人。例文帳に追加

Rengetsu OTAGAKI (February 10, 1791 - December 10, 1875) was a nun cum woman waka poet in the late Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

管領細川勝元の娘でありながら、はなはだ不器量だったゆえに父が建立した龍安寺の尼僧となっていた。例文帳に追加

Although she was the daughter of Kanrei (shogunal deputy) Katsumoto HOSOKAWA, since she was terribly plain-looking, she became a nun at Ryuan-ji Temple, which her father constructed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

西行の娘(さいぎょうのむすめ、推定生没年1137年(保延3年)-1199年(正治元年))とは、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての尼僧例文帳に追加

Saigyo no musume (estimated year of her birth and death 1137 - 1199) was a Buddhist nun in the end of the Heian period and the early Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

墓所は、常高院永昌尼公の石塔を中心に、尼公に仕えていた尼僧達の石塔が会席する形をとって並んでいる。例文帳に追加

In the graveyard, gravestones of nuns who served her are situated with the gravestone of Jokoin Eishoniko in the center.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、瑞巌寺の尼僧姿の愛姫像も美しく、「愛姫めごい(愛くるしい)姫」の愛称どおりの女性だったようである。例文帳に追加

The statue of Aihime in a nun's attire kept in the Zuigan-ji Temple is beautiful and she seemed to be a woman as nicknamed "a beautiful princess".  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

信貴山に住んでいた僧命連には尼僧の姉があって、これが信濃から弟に会うために大和へやって来た。例文帳に追加

A monk named Meiren living on Mt. Shingi had a sister, who was a nun, and she came to Yamato to meet her brother from Shinano.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この寺は、この地の領主梅津氏出身の尼僧真理が仁安(日本)年間(1166年~1169年)に堂宇を建立したのに始まり、その後現在地に移されたものとされる。例文帳に追加

This temple was originally built during the Ninan era (1166-1169) by Nun Shinri from the Umezu clan, then the lord of the area, but later it was moved to its present site.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天平宝字6年(762年)に孝謙上皇は平城京に帰還し、5月23日(旧暦)(6月23日)に法華寺に別居、その10日後、尼僧姿で重臣の前に現れ、淳仁天皇から天皇としての権限を取り上げると宣言した。例文帳に追加

In 763, Retired Empress Koken returned to Heijo Capital, moved to Hokke-ji Temple on June 23, and, 10 days later, appeared as a nun in front of senior vassals to declare that she would deprive Emperor Junnin of authority.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1997年醍醐寺境内に父・真乗・母・友司の功績を顕彰する「真如三昧耶堂」が建立され、醍醐寺金堂において、同寺一千年の歴史の中で、有髪の尼僧としては初めての導師を務めた。例文帳に追加

In the ceremony held at the Kondo hall of Daigo-ji Temple in 1997 for commemorating the establishment of the Shinnyo Sanmayado Hall aiming to praise her father Shinjo and her mother Tomoji publicly for their distinguished service, she managed the ceremony as a doshi (officiating monk), who became the first not-tonsured priestess to serve as the doshi in the temple's 1,000 years history.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在、瑞巌寺併設の資料館には、父・伊達政宗像と母・陽徳院愛姫像と共に、尼僧姿の嫡女・天麟院五郎八姫像も展示されている。例文帳に追加

Now, in the museum annex to Zuigan-ji Temple, beside satues of her father, Masamune, and mother, Yotokuin Yoshihime, there is a statue of their daughter, Tenrinin Irohahime, dressed in priestess's clothes.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

この寺には、山形城より駒姫の居室が移築されており、大崎夫人像とともに彼女の肖像画が保存されている(なお、広く知られている彼女の肖像画は大正期に描かれたものである。もとの画は尼僧姿のもの)。例文帳に追加

In this temple, Komahime's room was relocated from Yamagata-jo Castle and her portrait was preserved along with that of Lady Osaki (her well-known portrait was drawn in the Taisho period while the original one was in a priest style).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”What the Moon Saw”

邦題:『絵のない絵本』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
&copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS