1016万例文収録!

「届出をする」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 届出をするに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

届出をするの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1668



例文

一 第五十四条第一項の規定による届出をしないで、又は届出をした使用料金によらないで、公共の用に供する飛行場又は航空保安施設の使用料金を収受したとき。例文帳に追加

(i) In the case of levying charges for the use of such aerodrome or air navigation facility for public use without submitting a report on such charges under the provisions of Article 54 paragraph (1) or without complying with reported charges  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百九十六条の二 法第八十九条ただし書の届出をしようとする者は、次に掲げる事項を記載した物件投下届出書を空港事務所長に提出しなければならない。例文帳に追加

Article 196-2 A person who intends to submit a proviso under Article 89 of the Act shall submit a dropped object report that includes the following items to the airport office chief.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 法第百七条の二第一項の規定により、運航計画の届出をしようとする者は、次に掲げる事項を記載した運航計画設定届出書を国土交通大臣に提出しなければならない。例文帳に追加

(2) Any person who will notify the flight plan in accordance with the provisions of Article 107 paragraph (2) of the Act shall submit a notification of establishment of the flight plan to the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 法第百七条の二第二項の規定により、運航計画の変更の届出をしようとする者は、次に掲げる事項を記載した運航計画変更届出書を国土交通大臣に提出しなければならない。例文帳に追加

(3) Any person who will notify change of the flight plan in accordance with the provisions of Article 107-2 paragraph (2) of the Act shall submit to the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism the notification of change of the flight plan describing the following matters:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

2 前項の事業計画の変更の届出をしようとする者は、次に掲げる事項を記載した事業計画変更事前届出書を国土交通大臣に提出しなければならない。例文帳に追加

(2) Any person who intends to notify change of the operation plan shall submit the notification to the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism describing following matters:  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

4 前項の事業計画の変更の届出をしようとする者は、次に掲げる事項を記載した事業計画変更事後届出書を国土交通大臣に提出しなければならない。例文帳に追加

(4) Any person who intends to notify change of the operation plan under the preceding paragraph shall submit the ex post facto notification of change of the operation plan to the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism describing following matters:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 第九条第一項(第三十七条の七第一項において準用する場合を含む。)、第二十二条の五第七項又は第三十七条の七の二第七項の規定による届出をせず、又は虚偽の届出をした者例文帳に追加

(i) A person who has failed to give a notification under Article 9, paragraph 1 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 37-7, paragraph 1), Article 22-5, paragraph 7, or Article 37-7-2, paragraph 7, or given a false notification.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 第四十九条(第五十三条の三から第五十四条の二まで及び第七十七条第三項において準用する場合を含む。)の規定による届出をせず、又は虚偽の届出をしたとき。例文帳に追加

(i) Where one has failed to submit a notification, as provided for in Article 49 (including the case where the same provisions are applied mutatis mutandis in Article 53-3 through Article 54-2 and paragraph (3) of Article 77), or has submitted a mendacious notification.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 第六条第四項(第七条第四項において準用する場合を含む。)、第十条第二項又は第二十三条第一項若しくは第二項の規定による届出をせず、又は虚偽の届出をした者例文帳に追加

(i) A person who has failed to give notice under Article 6, paragraph (4) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 7, paragraph (4)), Article 10, paragraph (2) or Article 23, paragraph (1) or paragraph (2), or has given a false notice.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

一 第十八条第一項(第三十九条の六において準用する場合を含む。)の規定による届出をせず、又は虚偽の届出をした者例文帳に追加

(i) A person who did not make notification pursuant to the provision of paragraph 1 of Article 18 (including the cases where it is applied mutatis mutandis in Article 39-6) or made a false notification.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

6 前項の規定による届出をした銀行は、当該届出に係る子会社対象銀行等を子会社とすることにつき、施行日において新銀行法第十六条の二第四項の認可を受けたものとみなす。例文帳に追加

(6) A Bank which has made a notification under the preceding paragraph shall be deemed to have obtained, on the Effective Date, the authorization for having the Bank, etc. eligible for Subsidiary Company for which said notification has been made as its Subsidiary Company under the provision of Article 16-2(4) of the New Banking Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 技術士又は技術士補は、前項の規定による届出をする場合において、登録証に記載された事項に変更があつたときは、当該届出に登録証を添えて提出し、その訂正を受けなければならない。例文帳に追加

(2) A professional engineer or an associate professional engineer, when notifying pursuant to the provision of the preceding paragraph and if there has been a change in the matters shown on the certificate of registration, he/she shall submit the notification together with the certificate of registration to make the certificate corrected.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 届出者は、前項に規定する書面を次の各号に掲げる届出者の区分に応じ、当該各号に定める財務局長又は福岡財務支局長を経由して金融庁長官に提出しなければならない。例文帳に追加

(4) A Notifier shall submit a document as prescribed in the preceding paragraph according to the category of Notifier in the following items to the Commissioner of the Financial Services Agency via the Director-General of the Local Finance Bureau or the Director-General of the Fukuoka Local Finance Branch Bureau prescribed in the respective items:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十一条 第六条第一項若しくは第五項又は第十一条第三項の規定による届出をせず、又は虚偽の届出をした者は、二十万円以下の過料に処する例文帳に追加

Article 21 A person who has failed to make a notification as prescribed in Article 6, paragraph (1) or paragraph (5), or Article 11, paragraph (3), or has made a false notification shall be punished by a non-penal fine of not more than two hundred thousand yen.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 一般調査期間を変更する決定をしたときは、その裁判書は、再生債務者、管財人及び届出再生債権者(債権届出期間の経過前にあっては、知れている再生債権者)に送達しなければならない。例文帳に追加

(3) When an order to change the ordinary period for investigation is made, the written order shall be served upon the rehabilitation debtor, a trustee, and holders of filed rehabilitation claims (prior to the expiration of the period for filing proofs of claims, known rehabilitation creditors).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の規定による届出をした者は、その届出に係る事項を変更しようとするときは、文部科学省令で定めるところにより、文部科学大臣に届け出なければならない。例文帳に追加

(2) If a person who has made the notification under the preceding paragraph intends to change any matters pertaining to the notification, he or she shall notify such change to the Minister pursuant to the provisions of an Ordinance of MEXT.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十条 第六条第一項又は前条の規定による届出をした者は、文部科学省令で定めるところにより、その届出に係る特定胚について、次に掲げる事項に関する記録を作成しなければならない。例文帳に追加

Article 10 (1) A person who has made the notification under Article 6, paragraph 1 or the preceding Article shall make a record of the following matters with regard to the Specified Embryo pertaining to the notification, pursuant to an Ordinance of MEXT:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十二条 第七条第四項又は第八条第一項の規定による届出をせず、又は虚偽の届出をした者は、十万円以下の過料に処する例文帳に追加

Article 52 Any person who fails to file a notification under the provisions of Article 7 paragraph (4) or Article 8 paragraph (1) or files a false notification shall be punished by a non-penal fine of not more than 100,000 yen.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十二条 第九条第二項又は第三項の規定による届出をせず、又は虚偽の届出をした者は、二十万円以下の過料に処する例文帳に追加

Article 42 Any person who fails to make a notification in accordance with paragraph (2) or (3) of Article 9, or who has made a false notification, shall be punished by a civil fine of not more than 200,000 yen.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十一条 第十条第三項の規定に違反して、届出をせず、又は虚偽の届出をした者は、二十万円以下の過料に処する例文帳に追加

Article 41 A person who, in violation of the provision of Paragraph 3 of Article 10, has failed to file a notification or has filed a false notification shall be liable to a civil fine of 200,000 yen or less.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九条 調査機関は、法第九百四十八条の規定による届出をしようとするときは、別紙様式第二号による届出書を法務大臣に提出しなければならない。例文帳に追加

Article 9 If the Investigative Body intends to make a notification pursuant to the provisions of Article 948 of the Act, said Investigative Body shall submit a written notice using appended form 2 to the Minister of Justice.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十条 調査機関は、法第九百四十九条第一項の規定による届出をしようとするときは、別紙様式第三号による届出書を法務大臣に提出しなければならない。例文帳に追加

Article 10 (1) If the Investigative Body intends to provide notification pursuant to the provisions of Article 949, paragraph (1) of the Act, said Investigative Body shall submit a written notice using appended form 3 to the Minister of Justice.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十一条 調査機関は、法第九百五十条の規定による届出をしようとするときは、別紙様式第四号による届出書を法務大臣に提出しなければならない。例文帳に追加

Article 11 (1) If the Investigative Body intends to provide notification pursuant to the provisions of Article 950 of the Act, said Investigative Body shall submit written notice using appended form 4 to the Minister of Justice.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十二条の二 第五十九条の二第一項又は第二項の規定による届出をせず、又は虚偽の届出をした者は、五十万円以下の過料に処する例文帳に追加

Article 62-2 A person who fails to give notification pursuant to the provision of Article 59-2 paragraph (1) or (2) or gives false notification shall be punished by a civil fine of not more than 500,000 yen.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百十三条 組合が第七条第三項の規定に違反して届出を怠り、又は虚偽の届出をしたときは、その組合の理事は、三十万円以下の罰金に処する例文帳に追加

Article 113 When a cooperative has, in violation of the provisions of Article 7, paragraph (3), failed to give a notification or has given a false notification, the directors of the cooperative shall be punished by a fine of not more than three hundred thousand yen.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七十六条 第六十条第二項又は第六十一条の規定による届出をせず、又は虚偽の届出をした者は、十万円以下の過料に処する例文帳に追加

Article 76 A person who fails to submit a notification pursuant to the provisions of Paragraph 2 of Article 60 or Article 61 or submits a false notification shall be punished with a fine not exceeding 100,000 yen.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 第三十八条の二第五項又は第五十六条の三第一項後段ただし書の規定による届出をせず、又は虚偽の届出をした者は、十万円以下の過料に処する例文帳に追加

(2) Any person who has failed to submit a report or has submitted a false report set forth in the provisions of Article 38-2 paragraph (5) or the proviso of the last sentence of Article 56-3 paragraph (1) shall be punished by a non-penal fine of not more than 100,000 yen.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一条の五 法第九条第六項の規定により会社が新たに設立された旨の届出をしようとする者は、様式第三号による届出書一通を公正取引委員会に提出しなければならない。例文帳に追加

Article 1-5 (1) A person who files a notification of the incorporation of a new company pursuant to the provision of paragraph 6, Article 9 of the Act shall submit to the Fair Trade Commission a written notice using Form No. 3.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 届出事業者がその届出に係る型式の電気用品について前項の規定により表示を付する場合でなければ、何人も、電気用品に同項の表示又はこれと紛らわしい表示を付してはならない。例文帳に追加

(2) Except where a Notifying Supplier affixes labeling to the Electrical Appliances and Materials of the product type pertaining to the notification pursuant to the provisions of the preceding paragraph, no person shall affix labeling as set forth in said paragraph or any other labeling similar thereto to the Electrical Appliances and Materials.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 第五十二条の三第二項(第五十七条の四において準用する場合を含む。)、第五十七条第二項又は第六十七条第一項の届出について、虚偽の届出をした者例文帳に追加

(ii) Any person who, in submitting the notification of Article 52-3 paragraph (2) (including the cases where applied mutatis mutandis pursuant to Article 57-4), Article 57 paragraph (2), or Article 67 paragraph (1), has submitted false notification;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九十六条 第三十五条の二第三項又は第三十八条の規定に違反して、届出をせず、又は虚偽の届出をした者は、二十万円以下の過料に処する例文帳に追加

Article 96 Any person who, in violation of the provisions of Article 35-2 paragraph (3) or Article 38, has failed to submit notification or has submitted false notification, shall be liable to a non-penal fine not exceeding two hundred thousand yen.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十一条 第七条第二項又は第八条の規定による届出をせず、又は虚偽の届出をした者は、二十万円以下の過料に処する例文帳に追加

Article 41 A person who has failed to give a notice under Article 7, paragraph (2) or Article 8, or has given a false notice shall be punished by a civil fine of not more than 200,000 yen.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十九条 第十六条第一項の規定による届出をせず、又は虚偽の届出をした者は、二十万円以下の過料に処する例文帳に追加

Article 49 A person who has failed to give a notification under Article 16(1) or has given a false notification shall be punished by a non-penal fine of not more than two hundred thousand yen.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十五条 前条第一項の規定に違反して、届出をせず、又は虚偽の届出をした会社の取締役又は監査役は、百万円以下の罰金に処する例文帳に追加

Article 15 A director or auditor of the Company who failed to report or made false reports in violation of the provisions of preceding article paragraph (1) shall be punishable and liable to a fine not exceeding one million yen.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

・有価証券届出書提出後においても、投資家保護上重要な事実が発生した場合には、訂正届出書を提出する必要があることを認識して、対応しているか。例文帳に追加

In the event that any significant events in terms of investors protection occur even after the filing of the securities registration statement, whether it is understood that the filing of a revised registration is required and measures to cope with such requirement are taken.  - 金融庁

(4) 信託の届出は,明示的であるか,黙示的であるか又は推定的であるかを問わず,特許登録簿に一切記入されず,また,局長は前記の届出により一切影響を受けることはないものとする例文帳に追加

(4) No notice of any trust, whether expressed, implied, or constructive, shall be entered in the register of patents, and the Commissioner shall not be affected by any such notice. - 特許庁

次に、電子申請サーバは、申請・届出情報と、申請・届出スケジュールとを登録し(ステップS3)、ユーザ用のファイルを作成する(ステップS4)。例文帳に追加

Then, the electronic application server registers application/notification information and an application/ notification schedule (step S3) and creates a file for a user (step S4). - 特許庁

ある事象について申請すべき届出を、申請者の判断によることなく自動的に漏れなく作成し、各届出に係る情報を一元化して共有する例文帳に追加

To integrate and share information about each notification by automatically creating notification to be applied for some event, without omission and without the need for applicants' judgments. - 特許庁

多数の工事から構成される大規模工事における届出の管理表について、必要とされる情報を直ぐに見つけることのできる官公庁届出管理ブックを提供すること。例文帳に追加

To provide an authority notification management book by which required information can be quickly found regarding a notification management table for a large-scale construction constituted by a number of constructions. - 特許庁

申請者の申請・届出手続のみならず、行政業務の代行をも行う電子申請・届出についてのワンストップサービス方式を提供する例文帳に追加

To provide a single visit service system for electronic application and notification which not only follows applicant's application and notification procedures, but also acts for administrative operation. - 特許庁

外国投資家は、届出日から起算して30日を経過する日までは、当該届出に係る対内直接投資等を行ってはならない(外為法第27条第2項)。例文帳に追加

A foreign investor shall not make a foreign direct investment, etc. pertaining to the notification until the expiration of 30 days from the day of acceptance of the notification (Article 27 (2) of the FEFTA). - 経済産業省

国(地域を含む)別の届出件数をみると、中国の 539,069 件(29.6%:総届出件数に対する割合)が最も多く、次いでアメリカの 198,297 件(10.9%)、フラン ス166,894 件(9.2%)、タイ 139,896 件(7.7%)、韓国 122,671 件(6.7%)、イタリア78,252 件(4.3%)の順であった。例文帳に追加

China accounts for the highest with 539,069 (29.6% of all declared products), followed by the US with 198,297 (10.9%), France, 166,894 (9.2%), Thailand, 139,896 (7.7%), Korea, 122,671 (6.7%), and Italy, 78,252 (4.3%) for the number of declarations by country of origin. - 厚生労働省

国(地域を含む)別の届出数量をみると、件数では中国が 537,858 件(29.9 %:届出件数に対する割合)で最も多く、次いでアメリカの 202,255 件(11.3%)、フランス193,652 件(10.8%)、タイ 116,592 件(6.5%)、韓国 91,377 件(5.1%)、イタリア 78,308件(4.4%)である。例文帳に追加

China accounts for the highest with 537,858(299%of all declared products), followed by theUS with 202,255(11.3%), France, 193,652(10.8%), Thailand, 116,592(6.5%), Korea, 91,377(5.1%), and Itaria, 78,308(4.4%) for the number of declarations by country of origin. - 厚生労働省

国(地域を含む)別の届出件数をみると、中国の633,733件(30.2%:総届出件数に対する割合)が最も多く、次いでアメリカの228,505件(10.9%)、フランス195,729件(9.3%)、タイ152,299件(7.3%)、韓国147,473件(7.0%)、イタリア93,757件(4.5%)の順であった。例文帳に追加

China accounts for the highest with 633,733 (30.2% of all declared products), followed by the US with 228,505 (10.9%), France, 195,729 (9.3%), Thailand, 152,299 (7.3%), Korea, 147,473 (7.0%), and Italy, 93,757 (4.5%) for the number of declarations by country of origin. - 厚生労働省

国(地域を含む)別の届出件数をみると、中国の607,994件(30.4%:総届出件数に対する割合)が最も多く、次いでアメリカの214,590件(10.7%)、フランス179,514件(9.0%)、タイ152,415件(7.6%)、韓国134,368件(6.7%)、イタリア86,124件(4.3%)の順であった。例文帳に追加

China accounts for the highest with 563,847(31.0 %of all declared products), followed by theUS with 197,507(10.8%), France, 196,566(10.8%), Thailand, 116,867(6.4%), Korea, 89,704(4.9%), and Itaria, 77,647 (4.9%) for the number of declarations by country of origin. - 厚生労働省

国(地域を含む)別の届出件数をみると、中国の473,343件(26.9%:総届出件数に対する割合)が最も多く、次いでアメリカの209,145件(11.9%)、フランス179,868件(10.2%)、タイ128,792件(7.3%)、韓国110,098件(6.3%)、イタリア76,921件(4.4%)の順であった。例文帳に追加

China accounts for the highest with 473,343 (26.9% of all declared products), followed by the US with 209,145 (11.9%), France, 179,868 (10.2%), Thailand, 128,792 (7.3%), Korea, 110,098 (6.3%), and Italy, 76,921 (4.4%) for the number of declarations by country of origin. - 厚生労働省

国(地域を含む)別の届出数量をみると、件数では中国が578,524件(31.1%:届出件数に対する割合)で最も多く、次いでアメリカの196,858件(10.6%)、フランス191,869件(10.3%)、タイ122,043件(6.6%)、韓国96,014件(5.2%)、オーストラリア73,806件(4.0%)である。例文帳に追加

China accounts for the highest with 578,524 (31.1% of all declared products), followed by the US with 196,858 (10.6%), France, 191,869 (10.3%), Thailand, 122,043(6.6%), Korea, 96,014 (5.2%), and Australia, 73,806 (4.0%) for the number of declarations by country of origin. - 厚生労働省

4 第一項(前項において準用する場合を含む。次項において同じ。)の規定による変更に係る事項の届出は、第六条第二項の規定による届出とみなす。例文帳に追加

(4) A notification of matters concerning a change under the provision of paragraph (1) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to the preceding paragraph; the same shall apply in the following paragraph) shall be deemed to be a notification under the provision of Article 6, paragraph (2).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 主務大臣は、第一項の規定による届出があったときは、その旨を公示しなければならない。前項の規定による届出があった場合において、その公示した事項に変更があったときも、同様とする例文帳に追加

(4) When the competent minister has received notification filed pursuant to the provision of Paragraph 1, he/she shall notify it publicly. This applies also when notification has been filed in accordance with the provision of the preceding Paragraph and when there has been a change in the matter that he/she had previously notified publicly.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

5 法第三十二条の三第一項第二号の手数料表を届け出ようとする者は、届出制手数料届出書(様式第三号)により厚生労働大臣に届け出なければならない。例文帳に追加

(5) A person who intends to deliver notification of the schedule of fees provided by Article 32-3, paragraph 1, item 2 of the Act shall notify the same to the Minister of Health, Labour and Welfare by using the Fee Notification Form for Notification Procedure (Form No. 3).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS