1016万例文収録!

「後醍醐天皇」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 後醍醐天皇に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

後醍醐天皇を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 748



例文

名前の読みが2種類あることについては、後醍醐天皇皇子の読みを参照。例文帳に追加

Please refer to the pronunciation of Emperor Godaigo's Prince as there were two different ways to pronounce his name.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

叔父である後醍醐天皇の皇太子となるが即位することなく死去する。例文帳に追加

He became Crown Prince of his uncle, Emperor Godaigo, however, he did not have an opportunity to become emperor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

名前の読みが二種類あることについては、後醍醐天皇皇子の読みを参照。例文帳に追加

Please refer to the chapter on the pronunciation of Emperor Godaigo's Prince's name, in terms of having two different ways to pronounce it.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

祖父は大覚寺統の後二条天皇、父は後醍醐天皇の皇太子であった邦良親王。例文帳に追加

His grandfather was Emperor Gonijo of the Daikakuji Imperial line, his father was Emperor Godaigo's Prince, Imperial Prince Kuniyoshi, also called Kuninaga.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

三朝宸翰(前田育徳会)(花園天皇、後醍醐天皇、伏見天皇宸翰を含む)例文帳に追加

Sancho Shinkan (Maeda Ikutoku Kai) (Emperor Hanazono, including Emperor Fushimi's shinkan)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

名前の読みが二種類あることについては、後醍醐天皇皇子の読みを参照。例文帳に追加

For the reason why his name has two ways of pronunciation, refer to "pronunciation of prince names of Emperor Godaigo."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後醍醐天皇の皇子で、母は参議正三位藤原実俊の娘遊義門院一条局。例文帳に追加

He was the prince of Emperor Godaigo; his mother was Yugimonin Ichijo no tsubone whose father was FUJIWARA no Sanetoshi, a state councilor shosanmi (Senior Third Rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

だが、信頼が厚い賢臣が直ちに後醍醐天皇の忠臣であったかと言えばやや疑問も残る。例文帳に追加

However, it is still questionable if all three of the wise subordinates were that well trusted as loyal subordinates of Emperor Godaigo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

禧子の死後、後醍醐天皇の中宮には新たに後伏見天皇の第一皇女、珣子内親王が立てられた。例文帳に追加

After Kishi died, Emperor Gofushimi's first Princess, Imperial Princess Junshi became Emperor Godaigo's Chugu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

名前の読みが2種類あることについては、後醍醐天皇皇子の読みを参照。例文帳に追加

Refer to the section of readings for the name of the prince of Emperor Godaigo regarding the background of his name with two ways of reading.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

名前の読みが二種類あることについては、後醍醐天皇皇子の読みを参照。例文帳に追加

Refer to the section of how to read the names of princes of Emperor Godaigo because his name has two readings.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

但馬国に生まれ、のちに後醍醐天皇の猶子となり親王宣下される。例文帳に追加

He was born in Tajima Province, and later became the adopted child of Emperor Godaigo; and was given the title of imperial prince.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

名前の読みが二種類あることについては、後醍醐天皇皇子の読みを参照。例文帳に追加

See reading of the name of a son of Emperor Godaigo as to the two readings for his name.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1333年(元弘3年/正慶2年)に鎌倉幕府が滅亡し、父の後醍醐天皇が建武の新政を始めた。例文帳に追加

When Kamakura bakufu fell in 1333, his father Emperor Godaigo started the Kenmu Restoration.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元弘元年(1331年)、後醍醐天皇が二度目の倒幕を企図し、笠置で挙兵した(元弘の変)。例文帳に追加

In 1331, Emperor Go-Daigo plotted the overthrow of the shogunate again and raised an army at Kasagi (Genko Incident).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

幕府は大覚寺統の後醍醐天皇に代えて持明院統の光厳天皇を擁立した。例文帳に追加

The shogunate installed Emperor Kogon of the Jimyo-in line as emperor, instead of Emperor Go-Daigo of the Daikaku-ji line.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

翌元弘3年/正慶2年(1333年)後醍醐天皇は隠岐島を脱出して船上山に篭城した。例文帳に追加

In the following year, Emperor Go-Daigo escaped from Oki Islands, and raised an army at Mt. Senjosan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

建武3年正月、尊氏は入京を果たし、後醍醐天皇は比叡山へ退いた。例文帳に追加

In the following month, Takauji reached Kyoto, while Emperor GO-Daigo fled to Mt. Hiei.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京へ入った尊氏は、比叡山に逃れていた後醍醐天皇の顔を立てる形での和議を申し入れた。例文帳に追加

Takauji attempted a reconciliation with Emperor Go-Daigo, who had been at Mt. Hiei, to save face for the emperor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

尊氏は正慶2年(1333年)に後醍醐天皇の挙兵に応じて鎌倉幕府を倒す功績を挙げた。例文帳に追加

In 1333, Takauji joined, and contributed greatly to, the army raised by Emperor Godaigo to overthrow the Kamakura Shogunate.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月9日、中宮(西園寺実兼の娘、後醍醐天皇中宮藤原禧子)権亮を兼任。例文帳に追加

November 19, he also assumed Chugu (FUJIWARA no Kishi as the Emperor Godaigo's Empress; Sanekane SAIONJI's daughter) gon no suke (supernumerary assistance administrator of the Chugushiki government office).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1318年(文保2年)に後醍醐天皇が即位すると、後醍醐の皇子世良親王の養育を託される。例文帳に追加

Upon the ascendance of Emperor Godaigo in 1318, he was entrusted with the upbringing of Imperial Prince Yoyoshi, Emperor Godaigo's prince.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

名前の読みが二種類あることについては、後醍醐天皇皇子の読みを参照。例文帳に追加

For reasons why the characters used for his name are read in two ways, see how the characters for Emperor Godaigo's other sons are read.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文保2年(1318年)に即位した後醍醐天皇の親政に参加し、蔵人となる。例文帳に追加

He joined the direct imperial rule of Emperor Godaigo, who was enthroned in 1318, and became a kurodo (chamberlain).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1331年、後醍醐天皇が鎌倉幕府打倒を掲げ挙兵する(元弘の乱)。例文帳に追加

In 1331, Emperor Godaigo endeavored to overthrow the Kamakura Bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun) in the Genko Incident.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

建武政権下において、足利尊氏が中先代の乱平定後に後醍醐天皇に反旗を翻す。例文帳に追加

Under the Kenmu government, after the Nakasendai War was put down, Takauji ASHIKAGA led a revolt against Emperor Godaigo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1321年に後宇多院に代わり親政をはじめた後醍醐天皇に重用された。例文帳に追加

Emperor Godaigo, who had instituted Shinsei (direct Imperial rule) in 1321, took Suketomo into his confidence, replacing Goudain with him.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

資朝が後醍醐天皇に登用される話は、吉田兼好の『徒然草』に記されている。例文帳に追加

Suketomo's appointment by Emperor Godaigo is included in the "Tsurezuregusa"(Essays in Idleness) written by Kenko YOSHIDA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

興国6年/康永4年(1345年)に行われた後醍醐天皇を弔う天龍寺の法要に参列している。例文帳に追加

He attended the memorial service for Emperor Godaigo in 1345 at Tenryu-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

古典『太平記』は、廉子が後醍醐天皇から寵愛を受け、皇后と同じ扱いであったとしている。例文帳に追加

The Japanese classic "Taiheiki" notes that Yasuko received affection from Emperor Godaigo and was treated the same as the Empress.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後醍醐天皇の側近として仕えて、鎌倉幕府倒幕計画に参加する。例文帳に追加

He served the Emperor Godaigo as a close aide and took part in a plot to overthrow the Kamakura bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

特に基嗣は後醍醐天皇の皇女を妻にしており、強力な対立相手であった。例文帳に追加

Since Mototsugu's wife was a princess of Emperor Godaigo, he was a strong contender.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

兄弟姉妹に後醍醐天皇女御の栄子、富小路道直、二条師基(南朝_(日本)関白)。例文帳に追加

His siblings included Eishi who was a nyogo (consort) of Emperor Godaigo, Michinao TOMINOKOJI, Moromoto NIJO who was Kanpaku (chief adviser to the Emperor) of the Southern Court.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鎌倉幕府滅亡後に京都で建武の新政を開始した後醍醐天皇に仕える。例文帳に追加

He served for Emperor Godaigo who conducted the Kenmu no shinsei (the regime of Kenmu) in Kyoto after the Kamakura bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun) was demolished.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1336年に後醍醐天皇は吉野へ逃れて南朝(吉野朝廷)を成立させる。例文帳に追加

In 1336, Emperor Godaigo escaped to Yoshino and established the Yoshino Imperial Court (the Southern Court).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

親房とともに後醍醐天皇に仕えて、従二位権中納言に昇進する。例文帳に追加

Tomoyuki served Emperor Godaigo with Chikafusa and was promoted to Junii (Junior Second Rank), Gon no chunagon (provisional middle councilor).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1331年、後醍醐天皇が倒幕計画を立てると、具行も主要メンバーの一人となる。例文帳に追加

In 1331, Tomoyuki became one of the main members of the anti-shogunate plot which Emperor Godaigo planned.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元弘元年(1331年)、元弘の乱で敗れた後醍醐天皇は隠岐に配流される。例文帳に追加

Emperor Godaigo, who lost during the Genko no Ran (Genko War), was exiled to Oki in 1331.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元徳2年(1330年)、後醍醐天皇の岩清水行幸の際には橋渡を務めている。例文帳に追加

In 1330, on the occasion of the Emperor Godaigo's imperial visit to Iwashimizu Hachiman-gu Shrine, he played a role of hashiwatashi (橋渡).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文保2年(1318年)後醍醐天皇の即位の際には皇太子邦良親王の春宮大夫を務める。例文帳に追加

In 1318, when Emperor Godaigo ascended the throne, he served as Togu no daibu (Master of the Crown Prince's Quarters) of Crown Prince Kuninaga.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

続いて大覚寺統に政権が戻った後醍醐天皇の元応元年(1319年)には内大臣に昇進する。例文帳に追加

Dainagon (chief councilor of state)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1318年(文保2年)に後醍醐天皇が即位した時点で、正二位行大納言となっていた。例文帳に追加

In 1318, Moromoto had been promoted to Shonii (Senior Second Rank), Gon Dainagon (provisional chief councilor of state), as at Emperor Godaigo's accession to the throne.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後醍醐天皇は鎌倉幕府の打倒を目指し、1331年(元弘元年)、元弘の乱が勃発。例文帳に追加

In 1331, with Emperor Godaigo aspiring to bring down the Kamakura Shogunate, the Genko War broke out.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、時代錯誤の政策を次々と打ち出す後醍醐天皇の親政によって政権は崩壊。例文帳に追加

However, the direct administration of Emperor Godaigo failed and his administration was ruined because he adopted a package of anachronistic measures in sequence.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1325年には後醍醐天皇の要望により上洛、南禅寺の住持となる。例文帳に追加

In 1325, he went to the capital (Kyoto) as requested by Emperor Godaigo, becoming a chief priest of Nanzen-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1330年(元徳2年)1月13日(旧暦)、造東大寺長官(3月後醍醐天皇、東大寺に行幸)。例文帳に追加

January 13, 1330: He was appointed Zo-Todaiji-chokan (the Director for the Construction of Todai-ji Temple) (In March, Emperor Godaigo visited Todai-ji Temple).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後醍醐天皇が即位した文保2年(1318年)3月20日(旧暦)に施薬院使に任じられた。例文帳に追加

When Emperor Godaigo ascended the throne on April 29, 1318, Tadamori was appointed to Yakuinshi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後醍醐天皇が京へ凱旋する際、兵庫まで出迎え、同道警護についた。例文帳に追加

When Emperor Godaigo returned in triumph to Kyoto, Masashige greeted him in Hyogo to accompany him as a bodyguard.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後醍醐天皇は足利方との和議を進め、義貞を切り捨てて比叡山から下山しようとした。例文帳に追加

The Emperor Godaigo proceeded to carry out peace negotiations with the Ashikaga side and intended to go down from Mt. Hiei, abandoning Yoshisada.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

だが、後醍醐天皇が尊氏によって幽閉されたために再度紀伊国に逃れた。例文帳に追加

However, as Emperor Godaigo was captured and confined by Takauji, he fled to Kii Province again.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS