1016万例文収録!

「後醍醐天皇」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 後醍醐天皇に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

後醍醐天皇を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 748



例文

正和2年(1313年)、皇太子尊治親王(のちの後醍醐天皇)と結婚。例文帳に追加

She married Crown Prince, Imperial Prince Takaharu (later called Emperor Godaigo) in 1313.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後醍醐天皇の皇子、母は源師親の娘源親子。例文帳に追加

He was the prince of Emperor Godaigo, and his mother was MINAMOTO no Shinshi (Chikako), a daughter of MINAMOTO no Morochika.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後二条天皇は異母兄、後醍醐天皇は同母弟にあたる。例文帳に追加

She had Emperor Gonijo as her older paternal half-brother, and had Emperor Godaigo as her younger brother.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後醍醐天皇の倒幕計画に関与したらしい。例文帳に追加

It appears that he took part in the planning to overthrow the bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun) by the Emperor Godaigo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

また、後醍醐天皇の側室阿野廉子の養父となっている。例文帳に追加

Also, he became the adopted father of Renshi ANO who was a concubine of Emperor Godaigo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

元弘の乱では京都周辺で、後醍醐天皇と交戦。例文帳に追加

In the Genko War, he fought against the Emperor Godaigo in the area around Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元弘の変で後醍醐天皇方として活躍した花山院師賢は息子。例文帳に追加

Morokata KAZANIN who performed splendidly at the Emperor Godaigo's side in the Genko Incident was his son.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後醍醐天皇の時代に権中納言・検非違使別当に任じられる。例文帳に追加

He was assigned to Provisional Middle Counselor, Superintendent of the Imperial Police in the era of Emperor Godaigo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

建武(日本)2年(1335年)、後醍醐天皇と足利尊氏の間に紛争が勃発。例文帳に追加

In 1335, a riot broke out between Emperor Godaigo and Takauji ASHIKAGA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

源頼光9代の嫡孫であり、後醍醐天皇に仕える。例文帳に追加

He was a legitimate grandchild of the ninth generation of MINAMOTO no Yorimitsu and served Emperor Godaigo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

更に後醍醐天皇と楠木正成とを仲介したとする見解もある。例文帳に追加

Further, there is a theory that Kanemitsu mediated between the Emperor Godaigo and Masashige KUSUNOKI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

8月に後醍醐天皇が再び倒幕を企てて笠置山へ篭った。例文帳に追加

In August, Emperor Godaigo plotted overthrowing the Shogunate again and hid in Mt. Kasagi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その功績により、後醍醐天皇から下野守に任じられた。例文帳に追加

Emperor Godaigo appointed him as Shimotsuke no kami (governor of Shimotsuke Province) for his distinguished service in overthrowing the bakufu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元弘元年(1331年)後醍醐天皇による倒幕計画が発覚。例文帳に追加

In 1331 the Emperor Godaigo's plot to overthrow the bakufu was revealed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後醍醐天皇は新田義貞や北畠顕家に尊氏討伐を命じる。例文帳に追加

Emperor Godaigo commanded Yoshisada NITTA and Akiie KITABATAKE to hunt down and destroy Takauji.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

米商人が多く、1330年、後醍醐天皇が安価に米を拠出させた。例文帳に追加

Many rice merchants lived here and in 1330, Emperor Godaigo had them sell rice at a discounted price.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

隠岐国に配流された後醍醐天皇を迎えるために造った庭園。例文帳に追加

The garden was constructed to welcome the Emperor Godaigo when he was exiled to the Oki Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元弘1年(1331年)-後醍醐天皇、東南院、続いて末寺笠置寺へ潜幸例文帳に追加

1331-Emperor Godaigo secretly visited Tonan-in Temple, and then Kasagi-dera, a branch temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、後醍醐天皇は死に際し、義良親王に皇位を譲っている。例文帳に追加

Emperor Go-Daigo ceded the imperial throne to Imperial Prince Norinaga at the time of his death.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

忠顕は後醍醐天皇に近侍し、建武政権でも重用された。例文帳に追加

Tadaaki served the Emperor Godaigo and was appointed to a responsible post in the Kenmu government.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後醍醐天皇は倒幕の綸旨を下し、大きな転換期を迎えた。例文帳に追加

Emperor Godaigo ordered to issue rinji (the Emperor's command) to overthrow the Shogunate, which reached a major turning point.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

南北朝時代に菊池一族は後醍醐天皇の南朝方にあった。例文帳に追加

During the Period of the Northern and Southern Courts, the Kikuchi clan supported the Southern Court of the Emperor Godaigo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

吉見氏は後醍醐天皇の挙兵に際し、朝廷方について戦った。例文帳に追加

The Yoshimi clan fought on the side of the Imperial Court when the Emperor Godaigo raised his army.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この中継ぎという立場から後醍醐天皇の子孫への皇位継承、後醍醐天皇自身の治天の君就任は想定されておらず、後醍醐天皇は不満を募らせた。例文帳に追加

Emperor Go-Daigo's discontent grew stronger, because, as a caretaker emperor, succession by his sons was precluded from the beginning.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後醍醐天皇に重用されて醍醐寺座主・天王寺別当となる。例文帳に追加

He was taken into confidence by Emperor Godaigo and assumed the role of the head priest of Daigo-ji Temple and Betto (the superior of a temple) of Tenno-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後醍醐天皇の寵愛を受け後村上天皇の母となった阿野廉子はその末裔である。例文帳に追加

Renshi ANO (), who was in Emperor Godaigo's favor and gave birth to Emperor Gomurakami, was a descendant of the Ano clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、後醍醐天皇に法を説くなどしたが、のち美濃国の伊深に草庵を結んで隠棲した。例文帳に追加

After that, he preached the Buddhism to Emperor Godaigo; later he retreated to a secluded life in a thatched hut in Ibuka, Mino Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宗良親王(後醍醐天皇の命による鎌倉幕府追討のため)例文帳に追加

Imperial Prince Muneyoshi (he returned to secular life to destroy the Kamakura bakufu [Japanese feudal government headed by a shogun] by order of Emperor Godaigo.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

倒幕計画に失敗して捕らえられた後醍醐天皇は隠岐島へ流される。例文帳に追加

Emperor Godaigo, who failed to overthrow the shogunate, was caught and banished to Okino-shima Island.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後、醍醐天皇のもと出世を重ね、大納言に転じ、左近衛大将を兼ねる。例文帳に追加

He continued to advance under the reign of Emperor Daigo, becoming Dainagon (chief councilor of state) while serving concurrently as the chief of the Capital Guard of the Left.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、後醍醐天皇の政策にも「正理」にそぐわないところがあると批判的な記事も載せている。例文帳に追加

Furthermore, Chikafusa criticizes aspects of Emperor Godaigo's policies that were inconsistent with right and correct principles.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「小笠原は日本武士の定式たるべし」と後醍醐天皇より「王」の字の紋を与えられる。例文帳に追加

Emperor Godaigo stated that 'Ogasawara should be the standard for Japanese samurai' and awarded a crest representing the character for king.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正燈・興禅大燈という7つの国師号を後醍醐天皇・花園天皇の両天皇から贈られる。例文帳に追加

He was given two kokushi titles such as Seito and Kozendaito by Emperor Godaigo and Emperor Hanazono.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後醍醐天皇宸翰御置文元弘三年八月廿四日-元弘3年は1333年にあたる。例文帳に追加

Shinkan Will and Testament of Emperor Go-Daigo dated the 24th day of the 8th month of the 3rd year of the Genko era (1333).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後醍醐天皇が吉野で死去したのは、その翌年の暦応2年/延元4年(1339年)である。例文帳に追加

Emperor Godaigo died in Yoshino the following year, 1339.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1334年(元弘4年/建武(日本)元年)春、日尊は後醍醐天皇に天奏を行った。例文帳に追加

Spring of 1334: Nissson becomes the Tenso of Emperor Godaigo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

建武元年(1334年)には後醍醐天皇より綸旨を得て勅願寺となる。例文帳に追加

The temple received an imperial sanction from the Emperor Godaigo in 1334 and became a chokugan-ji (temple built by the will of the emperor).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

吉野神宮(よしのじんぐう)は、奈良県吉野郡吉野町に鎮座する後醍醐天皇を祭神とする神社。例文帳に追加

Yoshino-jingu Shrine located in Yoshino-cho, Yoshino-gun, Nara Prefecture is a shrine whose enshrined deity is Emperor Godaigo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

帰京した後醍醐天皇は光厳天皇の皇位を否定し、建武の新政を開始する。例文帳に追加

Returning to Kyoto, Emperor Go-Daigo denied the legitimacy of Emperor Kogon's reign and started the Kenmu Restoration.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、尊氏は後醍醐天皇を弔い、京都に天竜寺を造営している。例文帳に追加

Similarly, Takauji ASHIKAGA constructed Tenryu-ji Temple in Kyoto and dedicated it to the memory of Emperor Go-Daigo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

通常天皇陵は南面しているが、後醍醐天皇陵は北面している。例文帳に追加

Although imperial tombs are generally constructed facing the south, the tomb of the Emperor Go-Daigo faces north.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これは北の京都に帰りたいという後醍醐天皇の願いを表したものだという。例文帳に追加

It is said that this represents Emperor Go-Daigo's strong desire to go back north to Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、明治22年(1889年)に同町に建てられた吉野神宮に後醍醐天皇が祀られている。例文帳に追加

In 1889 the Yoshino Shrine dedicated to the Emperor Go-Daigo was constructed in Yoshino Town.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この御霊殿は、後醍醐天皇の600年遠忌を記念して、昭和12年(1937年)に建立された。例文帳に追加

This mausoleum was constructed in 1937 to commemorate the 600th anniversary of Emperor Go-Daigo's death.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

森茂暁『後醍醐天皇南北朝動乱を彩った覇王』(中公新書、2000年)ISBN4-12-101521-5例文帳に追加

MORI, Shigeaki. (2000). Go-Daigo Tenno: Nanboku-cho Doran o Irodotta Hao. Chuko Shinsho. ISBN 4-12-101521-5.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

佐藤和彦・樋口州男編『後醍醐天皇のすべて』(新人物往来社、2004年)ISBN4-404-03212-9例文帳に追加

SATO, Kazuhiko. and Kunio HIGUCHI. (Eds.) (2004). Go-Daigo Tenno no Subete (All about Emperor Go-Daigo) Shin-Jinbutsuoraisha. ISBN 4-404-03212-9.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後醍醐天皇は12月21日に吉野に逃れて南朝を設立して南北朝が成立する。例文帳に追加

Emperor Godaigo escaped to Yoshino on December 21, then established the Southern Court, this was the beginning of the Southern Court.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

名前の読みが二種類あることについては、後醍醐天皇皇子の読みを参照。例文帳に追加

Having two ways to pronounce his name, please refer to the section of the Prince of Emperor Godaigo regarding the pronunciation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

名前の読みが二種類あることについては、後醍醐天皇皇子の読みを参照。例文帳に追加

Please refer to the section of the Prince of Emperor Godaigo with regard to having two different ways of pronouncing the family name.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1318年(文保2年)に即位した大覚寺統の後醍醐天皇は、上記の状況を大きく変革した。例文帳に追加

In 1318 Emperor Godaigo of Daikakuji Imperial line dramatically changed the above situation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS