1016万例文収録!

「振平」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 振平に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

振平の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3895



例文

定盤300には、上下小動センサ304と水動センサ306が配設されている。例文帳に追加

A vertical small vibration sensor 304 and horizontal small vibration sensor 306 are arranged on the surface plate 300. - 特許庁

幅値の1周期中の均値から幅中央値を求める(S24)。例文帳に追加

The center value of the amplitude is obtained from the average value in one period of the amplitude value (S24). - 特許庁

床パネルを上記防根太で支持することで床レベルの水が保たれ、動をも抑止出来る。例文帳に追加

Furthermore, the vibration-proof floor joist is installed at an angle of about 45. - 特許庁

衡−不衡入出力機能を有し、衡端子間の衡度の改善された、縦結合共子型の弾性表面波装置を提供する。例文帳に追加

To provide a longitudinally coupled resonator surface acoustic wave (SAW) device having a balance/unbalance (balun) input/output function and having an improved balance between balance terminals. - 特許庁

例文

方向と垂直方向それぞれの動テーブルと加機を用意する必要がなく、1台の加機と1台の動テーブルで垂直方向及び水方向の動加試験を簡単に実施することが可能な動試験装置を提供する。例文帳に追加

To provide a vibration tester for simply implementing a vibration excitation test in the vertical and horizontal directions by using one vibration exciter and one vibration table without respectively preparing the vibration tables and the vibration exciters in the vertical and horizontal directions. - 特許庁


例文

動体5は高周波数・大きな幅で動して角速度検知感度を高め、可動体20はその動体5の動が伝搬されても空気のダンピングによって高周波数・大きな幅で動せず、加速度検知感度を高める。例文帳に追加

The planar vibrator 5 vibrates with a high frequency and a large amplitude to enhance its angular velocity detection sensitivity, while the movable body 20 is prevented from vibrating with a high frequency or a large amplitude by being damped by air if the vibration of the planar vibrator 5 is transmitted thereto, thus enhancing its acceleration detection sensitivity. - 特許庁

動板22と対向電極間のギャップGの形状は、動板22に対し非行な第1の非行部分G_1と、第1の非行部分の傾斜より急峻な傾斜の第2の非行部分G_2と、前記動板と行な行部分G_3とからなる。例文帳に追加

The shape of the gap G between the diaphragm 22 and the counter electrode is defined by a first non-parallel part G1 not parallel to the diaphragm 22, a second non parallel part G2 having a larger tilt than a tilt of the first non parallel part, and a parallel part G3 parallel to the diaphragm. - 特許庁

『碁盤太記』あたりから世界が「太記物」となり、それぞれの役の分けも固定してくる。例文帳に追加

Theme of the plays since "Goban Taiheiki," however, became "Taiheiki"-based, and the character roles also became fixed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

均化処理回路26でこのp−p幅値の均化し、量子化回路27で量子化する。例文帳に追加

The p-p amplitude value is averaged by an averaging processing circuit 26, and it is quantized by a quantization circuit 27. - 特許庁

例文

多層型インダクタンス・キャパシタンス共衡不衡変成器を提供する。例文帳に追加

To provide a multilayer inductance/capacitance resonance balanced-to- unbalanced transformer. - 特許庁

例文

小型のアクチュエータ21、22で板6(支持枠10)を動させる。例文帳に追加

The parallel plane plate 6 (the support frame 10) is vibrated by small-sized actuators 21 and 22. - 特許庁

この動方向にストレート部31が行若しくはほぼ行であることを示す。例文帳に追加

A straight part 31 is in parallel or nearly in parallel with this direction of the vibration. - 特許庁

衡側伝送線路50ublと衡側伝送線路50bl-aを積層構造として共器を構成する。例文帳に追加

The unbalanced-side transmission line 50ubl and the balanced-side transmission line 50bl-a are laminated to comprise a resonator. - 特許庁

衡側伝送線路50ublと衡側伝送線路50bl-bで共器を構成する。例文帳に追加

The unbalanced-side transmission line 50ubl and the balanced-side transmission line 50bl-b comprise a resonator. - 特許庁

シンボル均化部108は、分割後の受信信号の幅を求める。例文帳に追加

The symbol averaging part 108 finds the mean amplitude of the received signal having been divided. - 特許庁

偏向周波数の切換えに拘わらず、水偏向電流の幅を一定にする。例文帳に追加

To make the amplitude of horizontal deflection current constant regardless of switching of a horizontal deflection frequency. - 特許庁

動検出精度の向上及び動特性の安定化を図るとともに、動検出部を基板に対して水な方向に動させ得る薄膜動子、その試験装置、及び薄膜動子を用いたセンサを提供すること。例文帳に追加

To provide a thin film vibrator, capable of improving vibration detection accuracy and stabilization of vibration characteristics and vibrating a vibration detecting part in the horizontal direction for a substrate, its test device and a sensor using the thin film vibrator. - 特許庁

動部3は、磁気回路部2によって動される動板20と、軸芯Pが該動板20の動方向と行に設けられ且つ該動板20とフレームとに取り付けられた筒状のエッジ21とを備えている。例文帳に追加

The vibration section 3 has: the diaphragm 20 vibrated by the magnetic circuit section 2; and a cylindrical edge 21 whose axial center P is provided in parallel with the vibration direction of the diaphragm 20, and mounted on the diaphragm 20 and the frame. - 特許庁

器は、形状が少なくともほぼ行四辺形である誘電材料で作成された少なくとも1つの他の面共器要素を有する。例文帳に追加

The resonator has at least another planar resonator element made of a dielectric material shaped to be nearly a parallelogram. - 特許庁

器垂直出射レーザとその製造方法及び受光素子、並びに水器垂直出射レーザアレイ例文帳に追加

HORIZONTAL RESONATOR VERTICAL EMISSION LASER, METHOD OF MANUFACTURING THE SAME, LIGHT RECEIVING ELEMENT, AND HORIZONTAL RESONATOR VERTICAL EMISSION LASER ARRAY - 特許庁

均応力/応力幅計算部14は,解析実行部13の処理結果から,均応力および応力幅を計算する。例文帳に追加

A mean stress/stress amplitude calculation part 14 calculate mean stress and stress amplitude from the processing result of the analysis execution part 13. - 特許庁

電圧幅及びその移動均値算出手段4は電圧回転ベクトルの幅値を積分手法にて算出しそれを移動均化する。例文帳に追加

A voltage amplitude and its moving average value computing means 4 computes amplitude values of a voltage rotation vector by an integrating method and determines its moving average. - 特許庁

均値算出部15aは、個別パイロットシンボルに関する全ての同相幅値と直交幅値との均値を算出する。例文帳に追加

A mean value calculating section 15a calculates the mean value of all in-phase amplitude values and quadrature amplitude values concerning to individual pilot symbols. - 特許庁

また、衡共回路とサンプルコイルとの間、または衡共回路の中途に、LF用同調容量素子を挿入した。例文帳に追加

An LF tuning capacitance element is inserted between the balanced resonance circuit and a sample coil, or at an intermediate part of the balanced resonance circuit. - 特許庁

幅比均化部150は、除算結果の絶対値を所定区間にわたって均化して幅比を算出する。例文帳に追加

An amplitude ratio levelling part 150 levels the absolute value of the division result over a predetermined interval and calculates the amplitude ratio. - 特許庁

動板前面にセンターキャップを取付け、これによっても動板の剛性を高めた。例文帳に追加

A center cap is mounted on the front of the plate diaphragm, thereby also improving rigidity of the plate diaphragm. - 特許庁

圧電動デバイスは面視矩形状の枠体付き圧電動板1と面視矩形状の金属端子2,3とで構成されている。例文帳に追加

The piezoelectric vibration device is composed of a piezoelectric diaphragm 1 with a frame of a rectangular shape in a plan view and metallic terminals 2 and 3 of a rectangular shape in a plan view. - 特許庁

ただし、S170では、出力音幅と、楽音幅との比率である音量比率kvを音量補正量として導出する。例文帳に追加

In the step S170, a sound volume ratio kv being a ratio of an output sound average amplitude and a musical sound average amplitude is derived as the amount of sound volume correction. - 特許庁

この幅測定/均化処理回路113、114の均値算出動作は、N回繰り返される。例文帳に追加

The amplitude average value calculation operations of the amplitude measuring/averaging processing circuits 113 and 114 are repeated by N times. - 特許庁

方向に動が加わっても、水軸中心に回転するピッチングの発生を抑制する防装置のスタビライザ機構を提供する。例文帳に追加

To provide a stabilizer mechanism of an antivibration device capable of suppressing occurrence of pitching rotating around a horizontal axis even when vibration is applied thereto in the horizontal direction. - 特許庁

アクチュエータ20を作動すると、板状の動板18が板厚方向に動して、音波として面波を発生する。例文帳に追加

When the actuator 20 operates, a flat vibration plate 18 vibrates in a plate thickness direction to generate a plane wave as acoustic wave. - 特許庁

そして、共子型フィルタ2は、共子型フィルタ1とは位相が180°反転して不衡型−衡型変換機能を有している。例文帳に追加

Then, the resonator-type filter 2 has an unbalance type-balance type conversion function, with its phase being inverted by 180° from those of the resonator-type filter 1. - 特許庁

これにより、動吸器2は、水モードを励起しないため、水モードの影響を受けることなくフラッター動を抑制することができる。例文帳に追加

Hereby because the dynamic vibration absorbers 2 do not excite the horizontal mode, flutter vibration can be restrained without being influenced from the horizontal mode. - 特許庁

突条25・38相互は、動溶着の動方向と行に延びる行突条部26・39を備える。例文帳に追加

The projections 25, 38 are provided with parallel projection part 26, 39 extending in parallel with a vibration direction of vibration welding. - 特許庁

これによって、シングルエンド型VCO10から出力された不衡型発信号が衡型発信号に変換される。例文帳に追加

Thus, the unbalanced oscillation signal outputted from the single end VCO 10 is converted into the balanced oscillation signal. - 特許庁

スペクトル滑化部50が、幅スペクトル21を、滑化レベル41に基づいて、周波数方向に滑化し、滑化幅スペクトル51を出力し、雑音引き算部60が、滑化幅スペクトル51から雑音幅スペクトル推定部30により算出された雑音幅スペクトル31を引いた修正幅スペクトル61を出力する。例文帳に追加

A spectrum smoothing section 50 smoothes the amplitude spectrum 21 in the frequency direction based on the smoothing level 41, outputs the smoothed amplitude spectrum 51 and a noise subtraction section 60 outputs a corrected amplitude spectrum 61b by subtracting a noise amplitude spectrum 31 calculated by the noise amplitude spectrum estimation section 30 from the smoothed amplitude spectrum 51. - 特許庁

な軸の周りを自由に回転する実体からなるり子例文帳に追加

pendulum consisting of an actual object allowed to rotate freely around a horizontal axis  - 日本語WordNet

衡変調器は幅変調(AM)伝送システムで使われている。例文帳に追加

Balanced modulators are used in AM transmission systems.  - コンピューター用語辞典

力学系で,衡点の回りで変数が動する現象例文帳に追加

a phenomenon of variable oscillation around the balance point in dynamics  - EDR日英対訳辞書

1 銅レーザー発器であって、均出力が二〇ワットを超えるもの例文帳に追加

i. Copper laser oscillators the average output of which exceeds 20 watts  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 金レーザー発器であって、均出力が五ワットを超えるもの例文帳に追加

ii. Metal laser oscillators the average output of which exceeds 5 watts  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 バリウムレーザー発器であって、均出力が二ワットを超えるもの例文帳に追加

iv. Barium laser oscillators the average output of which exceeds 2 watts  - 日本法令外国語訳データベースシステム

遠縁である秩父氏ら一揆を率い権勢をるった。例文帳に追加

He wielded his power, leading Hei Ikki Riot including the Chichibu clan, his distant relative.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治27年(1894年)、「ミルン水子地震計」(重要文化財)を制作する。例文帳に追加

In 1894, he created 'Milne's horizontal pendulum seismograph' (Important Cultural Property).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

板回路基板およびそれを用いたガンダイオード発例文帳に追加

PLANAR CIRCUIT BOARD AND GUNN DIODE OSCILLATOR USING PLANAR CIRCUIT BOARD - 特許庁

型ブラシレス動モータを備えた電磁音響変換器。例文帳に追加

ELECTROMAGNETIC-ACOUSTIC CONVERTER PROVIDED WITH FLAT BRUSHLESS VIBRATION MOTOR - 特許庁

環状コイルを用いたブラシレス小型偏動モータ例文帳に追加

BRUSHLESS VIBRATING MOTOR OF SMALL FLAT TYPE WITH ANNULAR COIL - 特許庁

典型的な光共システム(101)は、面内に第1の構造体(1100)を含む。例文帳に追加

A typical optically resonant system (101) includes a first structure (1100) in a plane. - 特許庁

坦部を有する円筒型圧電動子及びその製造方法例文帳に追加

CYLINDRICAL PIEZOELECTRIC VIBRATOR HAVING FLAT PART AND ITS MANUFACTURING METHOD - 特許庁

例文

音叉型圧電動片を水に保持する圧電デバイスを提供する。例文帳に追加

To provide a piezoelectric device that horizontally holds a tuning-fork-type piezoelectric vibration piece. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS