1016万例文収録!

「新造語」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 新造語の意味・解説 > 新造語に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

新造語の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 19



例文

新造語.例文帳に追加

a newly coined word  - 研究社 新英和中辞典

新造語の登場例文帳に追加

Use of newly created words  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この他、固有名詞を音訳した新造語もある。例文帳に追加

Other than them, it contains newly produced words which were created by transliteration of proper nouns.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

何番目例文帳に追加

How manieth? [注意これはtwentieth,”“thirtieth”にならえ新造語にて英語唯一の欠乏補うもの、未だ辞典の認むところにあらざればこれを用いる用いざるも随意なり。  - 斎藤和英大辞典

例文

陳代謝」、「反射」、「無意識」、「価値」、「電力」、「肩が凝る」等は夏目漱石の造語である。例文帳に追加

Soseki coined words including '新陳代謝,' '反射,' '無意識,' '価値,' '電力,' and '肩が凝る.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

なお、創作落語は関西の落語家による造語であり文献によっても広く古典と対比されるのは作とされる。例文帳に追加

Sosaku Rakugo (a creative rakugo story) is a term coined by a rakugo storyteller of the Kansai region, and Shinsaku rakugo is generally compared with Classical Rakugo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宇田川榕菴はこれらの出版に際し、日本語のまだ存在しなかった学術用語にしい造語を作って翻訳した。例文帳に追加

For the publication, Yoan created new coined terms into the scientific terms which did not exist in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この「鎖国」という言葉は、その際の新造語であり、実際に鎖国という言葉が普及するのは明治以降である。例文帳に追加

While the term 'Sakoku' was newly coined at that time, it was not widely used until the Meiji period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ただ一つ注意せねばならないのは、こうした新造語がそのまま中国に定着したのではないということである。例文帳に追加

One thins we have to note is that such newly created words settled down in China as they were.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

出願の表題は,正確かつ簡潔なものとし,如何なる商標,新造語又は個人の名称も含んではならない。例文帳に追加

The title of an application shall be accurate and concise, and shall not include any trade-mark, coined word or personal name.  - 特許庁

例文

一般に受け入れられていないしい造語又は技術用語を使用する場合は,説明を付す必要がある。例文帳に追加

Where a newly-coined word or a technical term that is not generally accepted has to be used, such term shall be explained.  - 特許庁

しい造語又は一般に受け入れられていない技術用語を使用しなければならない場合は,当該用語の説明を付さなければならない。例文帳に追加

Where a newly-coined word or a technical term that is not generally accepted has to be used, such term shall be explained.  - 特許庁

形態素解析器では分割できないような語や造語であっても、語分割することが可能となる。例文帳に追加

To enable word segmentation for even such a new word and a coined word that are not segmented by a morphological analyzer. - 特許庁

芸道という言葉自体は、明治に「柔道」なる語が登場したのを受けて、剣道、華道、茶道といった造語が相次ぎ、これを総称するために生れたものである。例文帳に追加

The word 'geido' was coined as a general term for words such a as 'kendo,' 'kado' and 'sado' which came into use following the creation of the word 'judo.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この言葉は、弘仁6年(815年)に朝廷が編纂した古代氏族の系譜集『撰姓氏録』が、皇別(天皇・皇子の子孫)・神別(天津神・国津神の子孫)・諸蕃(朝鮮半島・中国大陸から渡来した人々の子孫)の3種に氏族を分類していることにちなむ造語である。例文帳に追加

The word "Kobetsu Sekke" is originally coined by "Shinsen Shojiroku"(Newly Complied Register of Clan Names and Titles of Nobility), the pedigree record of ancient cognate clans edited by the Imperial Court in 815 which classified clans into three types: Kobetsu (descendants of emperors and princes), Shinbetsu (descendants of Amatsukami [heavenly god] and Kunitsukami [god of the land]), and Shoban (descendants of migrants from Korean Peninsula and the Chinese Continent).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在では共和国元首という意味で「大統領」と訳されるが、当時にあっては読者にそういう知識は無かったので新造語をあてても、正確に読者に伝わらないと考えられ、そのまま言語の音を漢字に置き換えたものである。例文帳に追加

Today, it is translated as "大統領" to mean a head of republic, but, at that time, since readers had no knowledge of that kind, it was considered that, even if they used a newly created word, readers could not understand correctly and it was determined to express pronunciation of the work in Chinese characters.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

半山の『当世人物評』は洒脱で辛口な文章と、次々と繰り出される語・造語でテンポ良く読ませるスタイルをとっており、他にもチヨム髷党、ピストル党、コスメチツク党、ネクタイ党等々の語が作されたが、本人曰くこれらは「少しも流行しなかッたが、唯此のハイカラと云ふ一語だけが、馬鹿に大流行を来した」(石川、1912)という。例文帳に追加

Hanzan's "Tosei Jinbutsu Hyo" was made up of unconventional and outpoken expresions and had a style easy to read fast and with full of new and coined words, and he said that he created other new words such as "Chiyomumage Party", "Pistol Party", "Cosmetic Party","Necktie Party" and so on, but he said that "these words did not become popular only with an exception of haikara, which became extraordinarily popular" (ISHIKAWA,1912).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日々しく出現する造語、略語、または接尾辞・接頭辞のように、従来の概念ベースには登録されていない未知語についても、単語ベクトルを付与することができる単語ベクトル推定方法、単語ベクトル推定装置、プログラムおよび記録媒体を提供することを目的とするものである。例文帳に追加

To provide a word vector estimating method and a word vector estimating device capable of attaching a word vector even to an unknown word that is not registered in a conventional concept base, such as a coined word that newly appears every day, an abbreviation, or a suffix and a prefix, and to provide a program and a recording medium. - 特許庁

例文

詳細な説明は,次の通りに作成しなければならない: (a) 発明の名称を表示し,それは商標,新造語又は個人の名称を含んではならない。 (b) その発明の関連する技術分野を特定し, (c) 出願人の知る限りにおいて,その発明の理解,調査及び審査に重要であるとみなすことができる背景技術を説明し, (d) 技術的課題及びその解決手段を明白にはそれと記述されていなくても理解することができる用語で発明を説明し, (e) 図面がある場合は,その中の図について簡単に説明し, (f) 発明を実施するための形態のうち発明者が考える少なくとも1形態について,適切なときは実施例を用い,かつ,図面があるときはその図面を引用して記載し,また (g) 第111条(1)により要求される場合は,配列一覧を含める。例文帳に追加

The description shall (a) state the title of the invention, which shall be short and precise and shall not include a trade-mark, coined word or personal name; (b) specify the technical field to which the invention relates; (c) describe the background art that, as far as is known to the applicant, can be regarded as important for the understanding, searching and examination of the invention; (d) describe the invention in terms that allow the understanding of the technical problem, even if not expressly stated as such, and its solution; (e) briefly describe the figures in the drawings, if any; (f) set forth at least one mode contemplated by the inventor for carrying out the invention in terms of examples, where appropriate, and with reference to the drawings, if any; and (g) contain a sequence listing where required by subsection 111(1).  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS