1016万例文収録!

「正規振動」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 正規振動に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

正規振動の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 30



例文

装置の振動に関する生波形を正規化して、正規化波形を求める。例文帳に追加

A raw waveform as to vibration of the device is normalized to find a normalized waveform. - 特許庁

振動検出信号は、加速度センサ52(i)からFFT54(i)及び行列形成手段56を介して振動正規化部96aに出力され、振動正規化部96aにおいて正規化される。例文帳に追加

A vibration detection signal is output from an acceleration sensor 52(i) to a vibration normalizing section 96a via an FFT 54(i) and a matrix forming means 56, and is normalized by the vibration normalizing section 96a. - 特許庁

簡易な方法で、振動板をボイスコイルボビンの正規の位置に固定すること。例文帳に追加

To provide a technology of fixing a diaphragm to a normal position of a voice coil bobbin by a simple method. - 特許庁

これにより、質量部3,7,11,12を正規振動モードで強制的に振動させることができ、検出精度や信頼性を高めることができる。例文帳に追加

Hereby, the mass parts 3, 7, 11, 12 can be vibrated forcibly in the normal vibration mode, to thereby heighten the detection accuracy or the reliability. - 特許庁

例文

その振動体は、全体ばね部の長さ方向における形状を定義するパラメータである長さ比率の値次第で、正規振動であるねじり振動の共振周波数と外乱振動である横振動の共振周波数とが互いに一致する振動特性を有している。例文帳に追加

The vibrator has vibration characteristics that the resonant frequency of the torsional vibration that is regular vibration, and the resonant frequency of lateral vibration that is disturbance vibration, are matched with each other according to the value of a length ratio that is a parameter defining a shape in the length direction of the entire spring part. - 特許庁


例文

そして、各個別振動発生部22,23,24,25は、互いに隣合う質量部3,12と、質量部7,11とを逆位相で振動させることにより、正規振動モードを励起する。例文帳に追加

Each individual vibration generation part 22, 23, 24, 25 excites the normal vibration mode, by vibrating the mutually adjacent mass parts 3, 12 and mass parts 7, 11 in the reverse phases. - 特許庁

エンジンのアイドリング回転数検出装置10は、正規のアイドリング回転数で回転するエンジン20の振動数と同じ固有振動数を有する第1振動素子12Aが基部11に固定されている。例文帳に追加

In the idle revolution number detector 10 for the engine, a first vibrating element 12A having a natural frequency of vibration which is equal to the vibration frequency of the engine 20 rotating at a regular idle speed is fixed to a base part 11. - 特許庁

このため、振動板31は正規の初期平衡位置を保持し、静電インクジェットヘッド1は安定した作動を維持する。例文帳に追加

Therefore, the diaphragm 31 holds a normal initial equilibrium position, and the electrostatic ink jet head 1 maintains the stable actuation. - 特許庁

振動レベルAxが基準レベルA0以内におさまれば、調整したオフセット値を正規のオフセット値として記憶更新する(S20)。例文帳に追加

If the vibration level is within the reference level A0, the adjusted offset value is defined as the normal offset value, and stored and updated (S20). - 特許庁

例文

外壁反射波が超音波振動子に入射しないようにし、正規の受信信号のみを受信し、測定精度を高める。例文帳に追加

To improve measurement accuracy by preventing waves reflected at outer walls from being incident onto ultrasonic oscillators and receiving only normal reception signals. - 特許庁

例文

正規の流体振動にノイズによる変動が乗るような場合でも流量を正確に測定することのできる流体振動形流量計を提供することを課題としている。例文帳に追加

To provide a fluid vibration type flowmeter which can accurately measure a flow rate even when a change by a noise is carried on a normal fluid vibration. - 特許庁

隣合う質量部同士を確実に逆位相で振動させることにより、正規以外の振動モードが励起されるのを防止し、検出精度や信頼性を高める。例文帳に追加

To prevent a vibration mode except a normal one from being excited by vibrating each adjacent mass part surely in reverse phases, and to thereby heighten detection accuracy or reliability. - 特許庁

即ち、圧力変動の流体振動周波数から流量Qを求めるものでないので、正規の流体振動(圧力変動)にノイズによる変動が乗るような場合でも流量を正確に測定することができる。例文帳に追加

In other words, since the flow rate Q is not determined from the frequency of the fluid vibration of the change in pressure, the flow rate can be accurately measured even when a change in noise is carried on the normal fluid vibration (the change in pressure). - 特許庁

回転中のエンジン1の振動を検出した検出信号波形と予め設定した基準正常状態における正規基準波形との振幅差に基づく対正規基準波形評価値を算出し(S3)、対正規基準波形評価値が予め設定した第1許容値範囲内にあるか否かを判定する(S4)。例文帳に追加

An evaluation value-to-normal-reference-waveform is calculated based on an amplitude difference between a detection signal waveform of detecting vibration of the engine 1 under rotation, and a normal reference waveform in a preset normal reference condition (S3), so as to determine whether the evaluation value-to-normal-reference-waveform is within the first preset allowance range or not (S4). - 特許庁

キャリアテープ10を有するキャリアテープユニットUを支持する支持台17と、この支持台17に水平方向の振動を付与してキャリアテープ10のポケット11に収容されるワークWを正規姿勢に修正する振動機構18とを備える。例文帳に追加

The workpiece inspection device includes a support stand 17 for supporting a carrier tape unit U having the carrier tape 10, and an oscillating mechanism 18 for correcting the posture of the workpieces W stored in the pocket 11 of the carrier tape 10 to the normal posture by imparting the oscillation in the horizontal direction to the support stand 17. - 特許庁

組立体の振動中に組立体内部部品の損傷を防止し、プラグハウジング及びキャップハウジングの正規嵌合を保証することによりコネクタシステムを安定化させる整合安定化機構の提供。例文帳に追加

To provide a stabilization alignment mechanism for preventing parts inside an assembly from being damaged during vibration of the assembly, and for stabilizing a connector system by assuring proper mounting of a plug housing and a cap housing. - 特許庁

ノックセンサを通じて検出される振動の強度分布が正規分布となることに基づいてノッキング判定を行う場合であれ、その信号強度の変化に拘らず、機関出力維持のための適切な制御を行う。例文帳に追加

To perform proper control for keeping engine power constant regardless of change in signal intensity even in the case of performing knocking judgement based on the fact that the vibration intensity distribution detected through a knock sensor becomes normal distribution. - 特許庁

樹脂材で形成された分割体を振動溶着してなるインテークマニホールドにバルブ装置を組み付ける場合に、バルブ装置を正規の位置に確実に組み付けることができるようにする。例文帳に追加

To surely assemble a valve device to a normal position, when the valve device is assembled to an intake manifold constituted by vibration welding of divided bodies made from resin material. - 特許庁

正規化された前記振動検出信号及び前記音圧検出信号は、行列形成部57を介して特異値分解部66に出力され、特異値分解部66において特異値分解される。例文帳に追加

The normalized vibration detection signal and sound pressure detection signal are output to a singular value decomposition section 66 via a matrix forming section 57, and is decomposed with a singular value in the singular value decomposition section 66. - 特許庁

盗難者がコンピュータ1を盗難し、使用していることを正規の所有者に報知するために、オーディオコーディック23はシステムタイマ20bにて生成された振動波に基づいて識別音を生成する(ステップ S108)。例文帳に追加

In order to inform a correct possessor that the stealer steals and uses a computer 1, an audio CODEC 23 generates an identification sound on the basis of a vibration wave generated by a system timer 20b (step S108). - 特許庁

設備から発生する音波と振動との周波数成分を周波数成分抽出部2で抽出し、さらに周波数成分修正部3で周波数軸方向に伸縮させて正規化した修正周波数成分を生成する。例文帳に追加

Each frequency component in a sound wave and a vibration generated from the facility is extracted by a frequency component extraction part 2, and a corrected frequency component extended/contracted in the frequency axis direction and normalized by a frequency component correction part 3 is generated. - 特許庁

点火放電後に発生するLC振動波を、電流信号Voに基づいて特定し、LC振動波の収束タイミングが、その運転状態における正規タイミングより早いか否かに基づいてEGR経路の異常を判定する判定手段(ST2〜ST7)と、EGR経路の異常が判定されると、その後の燃焼制御内容を変更する変更手段(ST8)と、を設けた。例文帳に追加

Determination means (ST2-ST7) specifying an LC vibration wave generated after the ignition discharge based on the current signal Vo and determining the abnormality of the EGR route based on the fact whether or not the converging timing of the LC vibration wave is more quick than the regular timing in the operation state; and a changing means (ST8) changing the combustion control content after that when the abnormality of the EGR route is determined are provided. - 特許庁

本画像処理では、量子力学で、2次元調和振動子の固有ベクトルとして知られる、正規直交関数系 Ψ_N(X,Y)=ψ_i(X)・ψ_j(Y) を用いることによって、点(X,Y)における光のX方向の反射(放射)強度はC_2によって、Y方向の反射強度はC_3によって算出する。例文帳に追加

known as a eigen-vector of a two-dimensional harmonic vibrator in quantum mechanics is used to calculate the reflection (emission) intensity of the light at the point (X, Y) in the X direction from C2 and the reflection intensity in the Y direction from C3. - 特許庁

その最大値を比率演算器15が算出した比率で正規化し、比較器9において予め設定された振動基準値と比較して所定の関係から外れたとき比較結果信号を出し、警報器18は比較結果信号の数が、例えば3個以上の場合、異常として警報する。例文帳に追加

The maximum value is normalized by the ratio calculated by the ratio arithmetic unit 15, and is compared with the vibration reference value predetermined in a comparator 9, and when it is deviated from a prescribed relationship, a comparison result signal is emitted, and when the number of the comparison result signal is, for instance, 3 or more, an alarm unit 18 gives a signal as abnormal. - 特許庁

とり忘れによる帳票を回収庫25に回収する際、回収補助機構45により、回収の最終段階で、回収庫25及びその付近に振動を加えることにより、帳票の回収動作を促進させ、正規の状態に確実に回収できるようにした。例文帳に追加

When collecting the form left behind to a collection box 25, a collection auxiliary mechanism 45 applies vibrations to the collection box 25 and around the collection box 25 in the final collection stage to thereby promote a form collection operation so that the form left behind can be surely collected in a normal state. - 特許庁

イグニッションキーの回転操作によるエンジンの始動又は停止操作を良好に維持することができるとともに、激しい振動や衝撃が付与されてもイグニッションキーを確実に保持し、正規のイグニッションキー以外のキーによる操作を確実に回避することができるイグニッションスイッチ装置を提供する。例文帳に追加

To provide an ignition switch device capable of surely avoiding operation by a key other than a normal ignition key, by surely holding the ignition key even if violent vibration and impact are applied, while excellently maintaining starting or stopping operation of an engine by rotary operation of the ignition key. - 特許庁

内燃機関に発生する振動の強度をノックセンサの検出信号(ノック信号)を通じて検出し(S10)、その対数変換値についての予め推定される正規分布に基づいてノック判定レベルを設定し(S70)、このノック判定レベルに基づきノッキングの発生の有無を判定する(S80)。例文帳に追加

The intensity of the vibration generated in an internal combustion engine is detected through the detection signal (knock signal) from the knock sensor (S10), and a knock judging level is set based on the normal distribution presumed for the logarithmic conversion value (S70), and the presence and absence of the generation of knocking is judged based on this knock judging level (S80). - 特許庁

製品検査および故障診断を行うため、画像、音、振動等の情報信号から特徴量を計算し、その特徴量を正規分布として捉えるととも、ニューラルネットワークの学習を行うことにより、手間がかからずに、ニューラルネットワークの経験がなくても容易に最適値が求められるようにすること。例文帳に追加

To easily find out an optimum value without requiring much labor even when a user has no experience of a neural network by calculating a feature value from an information signal such as an image, sound and vibration in order to conduct product inspection and fault diagnosis, grasping the feature value as normal distribution and learning the neural network. - 特許庁

二 第二条の規定並びに附則第八条から第十条まで、第十九条(租税特別措置法(昭和三十二年法律第二十六号)第二十条の六第一項第三号の改正規定及び第五十七条の八第一項第三号の改正規定に限る。)、第二十五条(大気汚染防止法(昭和四十三年法律第九十七号)第二十七条第二項の改正規定中「第二条第十項」を「第二条第十二項」に改める部分に限る。)、第二十六条(騒音規制法(昭和四十三年法律第九十八号)第二十一条第一項の改正規定中「第二条第十項」を「第二条第十二項」に改める部分に限る。)、第三十条及び第三十一条(振動規制法(昭和五十一年法律第六十四号)第十八条第一項の改正規定中「第二条第十項」を「第二条第十二項」に改める部分に限る。)の規定 公布の日から起算して六月を超えない範囲内において政令で定める日例文帳に追加

(ii) The provision of Article 2, and the provisions of Articles 8 to 10, Article 19 (limited, however, to the provisions to revise Article 20-6, paragraph 1, item 3 and Article 57-8, paragraph 1, item 3 of the Act on Special Measures Concerning Taxation (Act No. 26 of 1957)), Article 25 (limited, however, to the part revising Article 27, paragraph 2 of the Air Pollution Control Act (Act No. 97 of 1968) by revising "Article 2, paragraph 10" to "Article 2, paragraph 12"), Article 26 (limited, however, to the part revising Article 21, paragraph 1 of the Noise Regulation Act (Act No. 98 of 1968) by revising "Article 2, paragraph 10" to "Article 2, paragraph 12"), Article 30, and Article 31 (limited, however, to the part revising Article 18, paragraph 1 of the Vibration Regulation Act (Act No. 64 of 1976) by revising "Article 2, paragraph 10" to "Article 2, paragraph 12") in the Supplementary Provisions: the date specified by a Cabinet Order within a period not exceeding six months from the date of promulgation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

冷媒として二酸化炭素を循環させる冷凍装置において、減圧装置として電動式膨張弁を用い、これを冷気ダクト内に収納したものがあるが、電源投入時や、蒸発器(冷却器)の除霜動作終了時に、電動式膨張弁が正確な制御動作を行うようにするために、駆動弁が閉じる正規のパルス数よりも更に余分のパルス信号を供給して、ステッピングモータが空回りするようにして、駆動弁を完全に閉じた状態からスタートさせる場合、ステッピングモータが空回りする際に振動が発生する。例文帳に追加

To provide a quiet refrigeration unit capable of attenuating a noise accompanied to vibration transmitted to an outside of a refrigerator, as to a technique for preventing the noise of a decompressing motor-driven expansion valve for a refrigerant. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS