1016万例文収録!

「没収すべき物」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 没収すべき物に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

没収すべき物の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 13



例文

刑法上,没収すべき物の価額の納付を強制すること例文帳に追加

in criminal law, the action of imposing a penalty fee on the value of something that should have been, but could not be confiscated  - EDR日英対訳辞書

有罪の判決により没収が命ぜられたときは,その者に有罪判決を下した裁判所は,没収した如何なる品も破棄すべき旨又は当該裁判所が適当と認めるその他の方法で処分すべき旨を命令することができる。例文帳に追加

When a forfeiture is directed on a conviction, the court, before whom the person is convicted, may order any forfeited articles to be destroyed or otherwise disposed of as the court thinks fit.  - 特許庁

第四百九十七条 没収を執行した後三箇月以内に、権利を有する者が没収の交付を請求したときは、検察官は、破壊し、又は廃棄すべきを除いては、これを交付しなければならない。例文帳に追加

Article 497 (1) In cases where a person who has the right to a confiscated article files a request for delivery of said article within three months of confiscation being executed, except for those articles which are to be destroyed or abandoned, the public prosecutor shall deliver said article.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

没収件の価値は,勝訴者に裁定されるべき補償を計算するに当たって考慮に入れられる。例文帳に追加

The value of the articles confiscated shall be taken into account when computing the compensation to be awarded to the beneficiary of the decision.  - 特許庁

例文

第九十九条 裁判所は、必要があるときは、証拠又は没収すべき物と思料するものを差し押えることができる。但し、特別の定のある場合は、この限りでない。例文帳に追加

Article 99 (1) The court may, when it believes it to be necessary, seize articles of evidence or articles which are considered to require confiscation; provided, however, that this shall not apply when otherwise so provided.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

本条にいう罪の何れかを犯すのに使用された道具及び設備並びに不法に生産されたは,当該特許の所有者の利益のために没収べきものとする。例文帳に追加

The tools and equipment used in committing any of the offenses mentioned in this Section and unlawfully produced objects shall be confiscated for the benefit of the owner of the patent.  - 特許庁

本条にいう罪の何れかを犯すのに使用された道具及び設備並びに不法に生産されたは,当該実用新案特許の所有者の利益のために没収べきものとする。例文帳に追加

The tools and equipment used in committing any of the offenses mentioned in this Section and unlawfully produced objects shall be confiscated for the benefit of the owner of the patent.  - 特許庁

第百十九条 捜索をした場合において証拠又は没収べきものがないときは、捜索を受けた者の請求により、その旨の証明書を交付しなければならない。例文帳に追加

Article 119 When no article of evidence or article requiring confiscation has been found in a search, the executing officer shall, upon the request of the person who is undergoing the search, issue a certificate certifying as such.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

延享2年(1745年)にも「町人が絹・紬・木綿・麻以外のを着てはならず、熨斗目などの衣装を着ているものがいれば、同心は捕えてその場で衣装を没収べきである」と言う指示が出されている。例文帳に追加

In 1745, an ordinance was issued stating that 'if doshin (police constable) find townspeople wearing clothes like noshime (a kind of kimono for samurai), they should arrest them and confiscate the clothes on the spot, as townspeople are not allowed materials other than silk, tsumugi, cotton, and hemp.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

侵害商品,素材又は品が第18条の規定に基づく命令に従って引渡を受けた場合は,次の事項に対する申請を裁判所へ行うことができる。裁判所が適当だと認める者に対する,前記侵害にあたるものを破壊又は没収べき命令,又は,そのような命令を発するべきでない旨の決定。例文帳に追加

Where infringing goods, infringing material or infringing articles have been delivered up in pursuance of an order under section 18, an application may be made to the court ? for an order that they be destroyed or forfeited to such person as the court may think fit; or for a decision that no such order should be made.  - 特許庁

例文

(1)侵害にあたる商品,材料又は品が第33条に基づく命令に従って引き渡された場合は,裁判所に対して次を申請することができる。(a)それらを破棄すること若しくは裁判所が適当と認める者が没収することを求める命令,又は (b)当該命令を一切下すべきではないという決定例文帳に追加

(1) Where infringing goods, material or articles have been delivered up in pursuance of an order under section 33, an application may be made to the Court- (a) for an order that they be destroyed or forfeited to such person as the Court may think fit; or (b) for a decision that no such order should be made. - 特許庁

特許侵害によって被害を受けた者による請求があったときは,裁判所は,それ以上の侵害行為を防止するため適切とみなされる範囲で,特許所有者の同意なしに製造された特許製品又は使用すれば特許侵害を構成することになる対象を,特定の方法により変更するか,特許の残存期間中没収するか,廃棄するか,又は特許製品の場合はその価額の支払と引き換えに被害者に引き渡すべき旨を命じることができる。例文帳に追加

At the request of the party injured by patent infringement, the court may order, to the extent deemed reasonable for the prevention of further infringement, that patented products manufactured without the consent of the proprietor of the patent, or objects whose use would constitute patent infringement, shall be altered in a specified manner or be impounded for the remainder of the term of the patent or be destroyed or, in the case of patented products, be surrendered against payment of their value to the injured party.  - 特許庁

例文

何人かが第103条,第104条又は第105条の違反により有罪とされ,又は詐欺の意思を有していなかったことを立証して第103条若しくは第104条違反が無罪とされ,又は第104条(a),(b)若しくは(c)に規定する事項を立証して同条の違反が無罪とされたときは,その者に有罪又は無罪を宣告した裁判所は,違反に使用し若しくはそれに関連し,又は前記の立証がなければ違反とされた筈の一切の商品及びその他の没収べき旨を政府に命じることができる。例文帳に追加

Where a person is convicted of an offence under section 103 or section 104 or section 105 or is acquitted of an offence under section 103 or section 104 on proof that he acted without intent to defraud, or under section 104 on proof of the matters specified in clause (a), clause (b) or clause (c) of that section, the court convicting or acquitting him may direct the forfeiture to Government of all goods and things by means of, or in relation to, which the offence has been committed, or but for such proof as aforesaid would have been committed.  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS