1016万例文収録!

「衛護」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

衛護の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 483



例文

沿道の両側は歩兵がする例文帳に追加

Either side of the route is guarded by infantry.  - 斎藤和英大辞典

大鳥公使は歩兵にされて入城した例文帳に追加

Minister Otori entered the castle under the escort of infantry.  - 斎藤和英大辞典

もとは大臣に巡査がついたものだ例文帳に追加

The Ministers used to be escorted by the police―under police escort.  - 斎藤和英大辞典

彼の身辺にはいつも壮士がとして付いている例文帳に追加

He keeps his myrmidons about him as a bodyguard.  - 斎藤和英大辞典

例文

彼はのために婦人達に付き添っていた例文帳に追加

He was escorting the ladies.  - 斎藤和英大辞典


例文

御馬車には前後にの騎兵が付く例文帳に追加

The Imperial carriage is escorted by cavalry in front and rear.  - 斎藤和英大辞典

御馬車の後ろ前を騎兵がする例文帳に追加

The Imperial carriage is escorted by cavalry before and behind.  - 斎藤和英大辞典

御馬車の前後を騎兵がする例文帳に追加

The Imperial carriage is escorted by cavalry before and behind.  - 斎藤和英大辞典

家のまわりを巡査がしている例文帳に追加

Policemen stand on guard around the house.  - 斎藤和英大辞典

例文

彼の身辺にはいつも壮士がとして付いている例文帳に追加

He keeps his myrmidons about him as a body―guard.  - 斎藤和英大辞典

例文

彼は多数のを連れて旅行した。例文帳に追加

He traveled with a large escort. - Tatoeba例文

後になると王のがサテライトと呼ばれた。例文帳に追加

Later the personal guards of kings were called satellites. - Tatoeba例文

や観察のために行う、目的のある監視例文帳に追加

a purposeful surveillance to guard or observe  - 日本語WordNet

戦艦にされた商船の集まり例文帳に追加

a collection of merchant ships with an escort of warships  - 日本語WordNet

古代ローマのローマ皇帝のエリート例文帳に追加

the elite bodyguard of a Roman Emperor in ancient Rome  - 日本語WordNet

(連隊の)国旗のための公式の例文帳に追加

a ceremonial escort for the (regimental) colors  - 日本語WordNet

英国王を(公式に)する役人例文帳に追加

officer in the (ceremonial) bodyguard of the British monarch  - 日本語WordNet

昔,宮中のにあたった役所例文帳に追加

in ancient Japan, the governmental post of guard at the imperial palace  - EDR日英対訳辞書

昔,宮中のにあたった役人例文帳に追加

in ancient Japan, a government official who served as guard at the imperial palace  - EDR日英対訳辞書

昔,宮中の警などを役目とした近府の次官例文帳に追加

in ancient Japan, a vice-minister who was the guardsman for the Imperial Court  - EDR日英対訳辞書

律令制下において,宮中のを司る役所例文帳に追加

in Japan, a governmental office in charge of the Imperial Guard  - EDR日英対訳辞書

国家要人の官という職務例文帳に追加

the occupational position of helping guard visiting foreign dignitaries  - EDR日英対訳辞書

国家要人の官である人例文帳に追加

a person whose occupation is to help guard visiting foreign dignitaries  - EDR日英対訳辞書

府という,昔,宮中の警をつかさどった役所例文帳に追加

in ancient Japan, a duty of guarding the Imperial Grounds  - EDR日英対訳辞書

(人の傍にや部下を)付けるのを忘れる例文帳に追加

to forget to place subordinate or guard in attendance to someone  - EDR日英対訳辞書

国内の海上交通をすること例文帳に追加

an act of guarding marine traffic in a country's territorial waters  - EDR日英対訳辞書

大統領のは総計30人に及んだ例文帳に追加

The president's escort amounted to thirty men. - Eゲイト英和辞典

彼は多数のを連れて旅行した。例文帳に追加

He traveled with a large escort.  - Tanaka Corpus

保健生学関係(看学関係)例文帳に追加

faculty related to health (related to nursing science)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

保健生学関係(看学関係を除く。)例文帳に追加

faculty related to health (excluding those related to nursing science)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

近松門左門『平家女島』例文帳に追加

Monzaemon CHIKAMATSU "Heike nyogo no shima" (The Heike and the Island of Women)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

官ぐらいに見ておけばそう大きくは外れない。例文帳に追加

It roughly corresponds to a bodyguard.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

院御随身…上皇やその御所などをする。例文帳に追加

Inmizuijin (palace guard): they worked as guard for the retired emperor and his palace.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

行幸などの際にはとして随員。例文帳に追加

People of Konoefu accompanied when the emperor went out.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

要人の雑務・にあたった官人。例文帳に追加

Kannin who were in charge of miscellaneous business and guarding of very important persons.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

672年の壬申の乱のとき、父のに立った。例文帳に追加

He fought for his father as a guard in Jinshin War in 672.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『王城の者』(司馬遼太郎、講談社)例文帳に追加

"The Guard of the Imperial Castle" (Ryotaro SHIBA, Kodansha)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天平神元年(764年)近府となる。例文帳に追加

In 764, he became an inner palace guard.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

実は吉井新右賢の弟。例文帳に追加

In fact, he was the younger brother of Shinemon Morikata YOSHII.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

先端が生的に保された血液ランセット例文帳に追加

BLOOD LANCET WITH HYGIENIC TIP PROTECTION - 特許庁

人工星の光学器械の防装置例文帳に追加

DEVICE FOR PROTECTING OPTICAL INSTRUMENT OF ARTIFICIAL SATELLITE - 特許庁

長耳犬用防塵生耳保カバー例文帳に追加

DUSTPROOF SANITARY EAR PROTECTING COVER FOR LONG EAR DOG - 特許庁

たちもやがて眠ってしまうだろう。」例文帳に追加

"and these guards may also go to sleep."  - JULES VERNE『80日間世界一周』

アイザック卿の使用人兼だった。例文帳に追加

He was a sort of body servant and bodyguard of Sir Isaac.  - Gilbert K. Chesterton『釣り人の習慣』

将軍及びその嫡男をする歩兵を中心とした親隊である。例文帳に追加

Kojunin were bodyguards most of whom were foot soldiers gurading a shogun and his legitimate sons.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

翌年天平神元年(765年)2月5日(旧暦)、三野は近兵令制の五府に任じられた。例文帳に追加

On March 4, 765 or February 5 on the old calendar, Mino was appointed to Goefu, Five Royal Guard of Konoeheiryosei, Imperial Guard System.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

兵令制の五府:律令制で、おもに内裏を警した五つの組織。例文帳に追加

Goe-fu of Konoeheiryo-sei (Five imperial guard of the imperial guard system): Five organizations who mainly guarded Dairi, the imperial palace, under the Ritsuryo system.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1966年(昭和41年)12月18日に近家の近衛護煇(後に近忠てる)と婚姻するのに伴い皇籍を離脱する。例文帳に追加

She renounced her membership from the Imperial Family on December 18, 1966, when she married Moriteru KONOE (later called Tadateru KONOE) of the Konoe family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在でも海上自隊の第3隊群や舞鶴総監部などが基地を構え日本海側防の重要拠点となっている。例文帳に追加

Today, it still provides bases for the Escort Flotilla 3 and Maizuru District Headquarters of the Maritime Self-Defense Force, acting as a key strongpoint to defend the Japan Sea side of Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

『大宝令』では帯刀宿、供奉雑使、駕行時のと天皇の身辺警にあたった。例文帳に追加

According to "Taihorei," Udoneri was in charge of protection of the emperor by stationing with a sword, attending on the emperor as an odd-job man, and guarding the emperor when the emperor went out.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Fad Of The Fisherman”

邦題:『釣り人の習慣』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
翻訳者:wilder
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS