1016万例文収録!

「語 かたる」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 語 かたるに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

語 かたるの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 446



例文

こうして二人は結ばれたのだとる。例文帳に追加

She says this is how they were united in marriage.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

海女はさらに、珠を取り返したときのことをる。例文帳に追加

The diver continues to tell the story of how the orb was retrieved.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

源吾は武士を捨てひっそりと暮らしたいとる。例文帳に追加

Gengo told Kikaku that he wanted to quit samurai to live quietly.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

土方愛著『子孫がる土方歳三』参照。例文帳に追加

Taken from "Taizo HIJIKATA told by his descendants" written by Meguji HIJIKATA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

『科学と人間をる』(1982年、共同通信社)、ISBN4764101149例文帳に追加

Talks on Science and Humans (1982, Kyodo News) ISBN 4764101149  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

『千玄室がる茶の楽しみ』(ランダムハウス講談社)例文帳に追加

"The Pleasure of Tea by Genshitsu SEN" (Random House Kodansha Co., Ltd.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「人とるときには遠回しな言い方を嫌う」例文帳に追加

He dislikes circumlocution when talking with others.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

政治情勢をるもの、などがあった。例文帳に追加

Some of the words touched on the political situation of the time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

オリジナルビデオ「プロがる職業のすべて」例文帳に追加

Original video 'Professionals' talks: what the job is all about.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

高野さんは「一部ではなく,川全体を見たい。」とる。例文帳に追加

Takano says, "I want to see the whole river, not just parts of it."  - 浜島書店 Catch a Wave

例文

ノーベル賞受賞者が平和について例文帳に追加

Nobel Prize Winner Talks About Peace  - 浜島書店 Catch a Wave

東(ひがし)国(こく)原(ばる)知事,ラジオの深夜番組で例文帳に追加

Governor Higashikokubaru Talks on Late-Night Radio Program  - 浜島書店 Catch a Wave

ギャツビーはニックに自身の生い立ちをる。例文帳に追加

Gatsby tells Nick his personal history. - 浜島書店 Catch a Wave

宇宙飛行士の油(ゆ)井(い)さん,ISS任務について例文帳に追加

Astronaut Yui Talks About His ISS Mission - 浜島書店 Catch a Wave

「陛下がご自身の事件を自らの口からるのであれば、例文帳に追加

"If your Majesty would condescend to state your case,"  - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』

あぁ、お月さまのるお話のなんてすばらしいこと。例文帳に追加

Ah! what tales the Moon can tell.  - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』

こうしてこれからる不思議な出来事が起こったのである。例文帳に追加

And in this manner this strange event came to pass.  - Mary Lamb『お気に召すまま』

第21章「老人がる奇妙な依頼人の話」より。例文帳に追加

THE OLD MAN'S TALE ABOUT THE QUEER CLIENT  - Charles Dickens『奇妙な依頼人』

脂まみれの皿越しにるには、長すぎる話ですから」例文帳に追加

It's too long a story to tell over greasy plates.'  - H. G. Wells『タイムマシン』

彼女が自らるだろうと思ったからだ。例文帳に追加

for he felt that she would tell him of herself.  - James Joyce『死者たち』

野村さんは, 彼自身のるところによれば, 英を話すのはいつも苦手であったという.例文帳に追加

Mr. Nomura, by his own account, was never good at speaking English.  - 研究社 新和英中辞典

劇場で,浄瑠璃のり手が舞台に設けた席に出てること例文帳に追加

of the narrator of a ballad-drama in a theater, the action of reciting the lines from a seat that has been specially set up on stage for such purposes  - EDR日英対訳辞書

鎌倉時代には平家物を琵琶に合わせてる平曲が完成。例文帳に追加

The style called heikyoku, chanting the Heike Monogatari (The Tale of the Heike) to the accompaniment of a biwa, was established in the Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さきほど里の女がった賀茂の神の縁起を狂言口調でる。例文帳に追加

Massha no kami recites the engi of Kamo in kyogen style which was told by Sato no onna a little while ago.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ポランスキー監督は,「物は古くても,そのテーマは今日でもなお通じるものだ。」とる。例文帳に追加

Polanski says, "Even though the story is old, the theme is still relevant today."  - 浜島書店 Catch a Wave

正しくて適切なるべきときがきたならば、人の徳を高めるようなことがらをりなさい。例文帳に追加

If it be right and desirable for thee to speak, speak things which are to edification.  - Thomas a Kempis『キリストにならいて』

っているのはあなた方ではなく,あなた方の内でるあなた方の父の霊なのだ。例文帳に追加

For it is not you who speak, but the Spirit of your Father who speaks in you.  - 電網聖書『マタイによる福音書 10:20』

丸本歌舞伎において三味線とともにられる(歌うようでもあるが、義太夫は「歌う」と表現せず、「る」と表現する)義太夫節、あるいはそれをる太夫および三味線方、またること自体を竹本という。例文帳に追加

Takemoto refers to Gidayu-bushi featured in Maruhon Kabuki (kabuki plays of doll theatre origin), which, accompanied by shamisen (a three-stringed Japanese banjo), is narrated a story (Although it seems that tayu are singing, the expression 'to narrate' is used in Gidayu instead of 'to sing'), or Tayu who narrate a story and shamisen-kata (accompanying shamisen players), and narration itself.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このため浄瑠璃の口演は「歌う」ではなく「る」という用を以てし、浄瑠璃系統の音曲をまとめて「り物」と呼ぶのが一般的である。例文帳に追加

Therefore, the term 'narration,' instead of 'singing,' is used for Joruri performance, and Joruri songs are commonly collectively called 'katarimono' (narratives).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第146段までの前半は(物成立の)近年に詠まれた歌を核として、皇族貴族たちがその由来をる歌りとなっている。例文帳に追加

The first half through the 146th chapter consists of poems composed around the period when the literary work was accomplished, as well as commentaries made by the Imperial family and nobles on the origin of those poems.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ここでいう「る」とは、節を付けて歌うことであるが、内容が叙事的なので「歌う」と言わずに「る」というのである。例文帳に追加

In this context, 'to tell' means to sing a song to a tune, but it was written in narrative style; that is why we call it 'telling' instead of 'singing.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、文楽であれば全編を太夫がるのに対して歌舞伎の場合は役者の台詞の部分を抜いてる。例文帳に追加

In Bunraku, the whole story is narrated by Tayu whereas in Kabuki, Tayu narrate a story only when actors do not speak their lines.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

社員のることは、すべて会社を代表する言葉です。例文帳に追加

The words that a company staff speaks represents that words of the whole company.  - Weblio Email例文集

私はこんな大きな夢をる少年には会ったことがない。例文帳に追加

I have never met a boy who spoke of such a big dream.  - Weblio Email例文集

こんなに大きな夢をる少年には会ったことがない。例文帳に追加

I have never met a young boy who talks about such big dreams. - Weblio Email例文集

彼女は婚約者のる抱負に目を輝かして聞き入った.例文帳に追加

She listened to her fiancé's plans for the future with sparkling eyes.  - 研究社 新和英中辞典

自分の舌を自制することのできない者は適切にることができない。例文帳に追加

He cannot speak well that cannot hold his tongue. - Tatoeba例文

自分のふところ具合をるにはいつも注意を払うべきである。例文帳に追加

One should always be careful in talking about one's finances. - Tatoeba例文

遅かれ早かれ、あなたは私に全てをることになるでしょう。例文帳に追加

Sooner or later, you'll tell me everything. - Tatoeba例文

エルサレムの破壊を予兆したミカの予言をる旧約聖書例文帳に追加

an Old Testament book telling the prophecies of Micah foretelling the destruction of Jerusalem  - 日本語WordNet

彼が事件について果てしなくるので、最終的には我慢できなくなった例文帳に追加

his endless recounting of the incident eventually became unbearable  - 日本語WordNet

自分の舌を自制することのできない者は適切にることができない。例文帳に追加

He cannot speak well that cannot hold his tongue.  - Tanaka Corpus

自分のふところ具合をるにはいつも注意を払うべきである。例文帳に追加

One should always be careful in talking about one's finances.  - Tanaka Corpus

神楽・催馬楽・風俗・今様の起源についてる。例文帳に追加

It was written about the origin of kagura (sacred music and dancing performed at shrines), Saibara (Japanese court song genre of the Heian period), folkways, and imayo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第一の雲隠の帖において源氏の出家失踪をる。例文帳に追加

In its first chapter Kumogakure, the story of Genji's becoming a Buddhist priest and going missing are told.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和算史をる上の出発点として位置づけられている。例文帳に追加

This book is regarded as the starting point of the history of Japanese mathematics.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一般に空手の歴史をる際、この唐手と「手」の区別が曖昧である。例文帳に追加

Generally, the differences between toudee and tee seem to have blurred in discussions concerning the history of karate.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

マレーシアの若者にとっては、異性とロマンスをる夜でもある。例文帳に追加

For young people in Malaysia, this is also a night on which to have romantic conversations with members of the opposite sex.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

家元制度を抜きにして流儀をることは不可能である。例文帳に追加

Thus, ryugi cannot be explained without referring to the iemoto system.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

こう詠んだ為、自分は「人待つ女」とも呼ばれたのだとる。例文帳に追加

She explains that because she had composed such a poem, she is called 'the woman who waits for one.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

邦題:『ボヘミアの醜聞』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

書籍名:ボヘミアの醜聞
著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
原書:A Scandal in Bohemia
底本:インターネット上で公開されているテキスト
訳者名:大久保ゆう (c)2001
Ver.2.21 (2003/9/10)
このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。
  
原題:”AS YOU LIKE IT”

邦題:『お気に召すまま』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  
原題:”THE OLD MAN'S TALE ABOUT THE QUEER CLIENT”

邦題:『奇妙な依頼人』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「Pickwick Papers」Chapter XXI より
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Charles Dickens 1837, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
  
原題:”The Time Machine”

邦題:『タイムマシン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
&copy; 2003 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”The Imitation of Christ”

邦題:『キリストにならいて』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
http://www.hyuki.com/
http://www.hyuki.com/imit/imit1.html
  
原題:”What the Moon Saw”

邦題:『絵のない絵本』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
&copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  
原題:”The Dead”

邦題:『死者たち』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS