1016万例文収録!

「負の屈折」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 負の屈折に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

負の屈折の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 629



例文

屈折性を有するポリマーフィルムの製造方法であって、フィルム作製時における乾燥温度を調整することによりフィルムの屈折率を制御する。例文帳に追加

The production method of the negatively birefringent polymer film in which a negative birefringent index of the film is controlled by adjusting a drying temperature on producing the film. - 特許庁

物体側から順に、正、、正、負の屈折力を有する5つのレンズ群G1〜G5からなる顕微鏡用アフォーカルズームレンズである。例文帳に追加

The afocal zoom lens for a microscope comprises five lens groups G1 to G5 having positive, negative, negative, positive, and negative refracting powers respectively in order from the object side. - 特許庁

等価屈折率の温度依存性の差により中心波長の温度依存性が決定されるため、基本モードの等価屈折率の温度依存性と1次モードの等価屈折率の温度依存性の大小関係を制御することにより、等価屈折率の温度依存性の符号にかかわらず、中心波長の温度依存性が正、ゼロ、のいずれのフィルタも実現することができる。例文帳に追加

Since the temperature-dependency of the center wavelength is determined by the difference between temperature-dependencies of equivalent refractive indexes, any of filters having positive, zero, and negative temperature-dependencies of the center wavelength respectively can be achieved regardless of signs of temperature-dependencies of equivalent refractive indexes by controlling the relation between the temperature-dependency of an equivalent refractive index in a fundamental mode and that in a first-order mode. - 特許庁

撮像レンズ21は、球面状の被写体13からの光を、平面である撮像素子の撮像面に結像させるレンズであり、負の屈折力を有する第1レンズL1、正の屈折力を有する第2レンズL2、開口絞りS8、正の屈折力を有する第3レンズL3、正の屈折力を有する第4レンズL4から構成される。例文帳に追加

The imaging lens 21 forms an image of light from a spherical subject 13 on an imaging surface of a planar image pickup device and comprises a first lens L1 having negative refractive power, a second lens L2 having positive refractive power, an aperture diaphragm S8, a third lens L3 having positive refractive power, and a fourth lens L4 having positive refractive power. - 特許庁

例文

物体側より順に、正の屈折力を有する第1レンズ群、負の屈折力を有する第2レンズ群、正の屈折力を有する第3レンズ群、及び正の屈折力を有する第4レンズ群を有し、各レンズ群の間隔を変えることにより変倍を行うズームレンズにおいて、前記第1レンズ群は、少なくとも1枚の正レンズを有し、以下の条件式を満足すること。例文帳に追加

The zoom lens has a first lens group having positive refractive power, a second lens group having negative refractive power, a third lens group having positive refractive power, and a fourth lens group having positive refractive power in order from an object side, and varies power by changing space between the respective lens groups. - 特許庁


例文

ズームレンズは、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4とを備え、第2レンズ群G2および第3レンズ群G3を光軸に沿って移動させて相互の間隔を変化させることにより全系の焦点距離を変化させるように構成されている。例文帳に追加

A zoom lens includes: a first lens group G1 having positive refractive power; a second lens group G2 having negative refractive power; a third lens group G3 having positive refractive power; and a fourth lens group G4 having positive refractive power, in order from an object side. - 特許庁

この発明にかかるズームレンズは、物体側から順に、少なくとも1枚以上の正レンズを含み全体として正の屈折力を有する第1レンズ群G_1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G_2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G_3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G_4と、が配置されて構成される。例文帳に追加

The zoom lens includes a first lens group G_1 including at least one positive lenses and having a positive refractive power as a whole, a second lens group G_2 having a negative refractive power, a third lens group G_3 having a positive refractive power, and a fourth lens group G_4 having a positive refractive power, wherein the first to the fourth lens groups are arranged sequentially from a subject. - 特許庁

像面からの距離が固定された負の屈折力を有する第1群レンズG1と、正の屈折力を有し、ズーミング時に移動する第2群レンズG2と、正の屈折力を有し、ズーミング時に移動する第3群レンズG3と、上記像面からの距離が固定された正の屈折力を有する第4群レンズG4とからなる。例文帳に追加

The zoom lens comprises a first lens group G1 having a fixed distance from the image plane side and negative refracting power, a second lens group G2 having positive refracting power and moving during zooming, a third lens group G3 having positive refracting power and moving during zooming, and a fourth lens group G4 having a fixed distance from the image plane side and positive refracting power. - 特許庁

撮像対象物側から結像側に向かって、正の屈折力を有する第一レンズ群10、負の屈折力を有する第二レンズ群20、正の屈折力を有する第三レンズ群30、正の屈折力を有する第四レンズ群40が順に配置され、第一レンズ群10、第二レンズ群20、第三レンズ群30及び第四レンズ群40は、何れも光軸に沿って移動可能に設置され、以下の条件式を満足する。例文帳に追加

The wide-angle zoom lens includes, in order from a photographing object side towards an imaging side, a first lens group 10 having a positive refractive power, a second lens group 20 having a negative refractive power, a third lens group 30 having a positive refractive power, and a fourth lens group 40 having a positive refractive power. - 特許庁

例文

本発明に係るレンズシステムは、光軸方向に沿って物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズと、絞りと、負の屈折力を有する第2レンズと、正の屈折力を有する第3レンズと、正の屈折力を有する第4レンズと、フィルタと、結像面と、を配置され、以下の条件式(1)、(2)を満足する。例文帳に追加

The lens system includes, in order from the object side along the direction of an optical axis, a positive refractive power first lens, diaphragm, a negative refractive power second lens, a positive refractive power third lens, a negative refractive power fourth lens, a filter, and an image plane. - 特許庁

例文

対物光学系は、物体側から順に、正の屈折力を有するレンズからなる第1レンズ群GR_1、負の屈折力を有するレンズからなる第2レンズ群GR_2、正の屈折力を有するレンズからなる第3レンズ群GR_3、および正の屈折力を有するレンズからなる第4レンズ群GR_4が配置されて構成される。例文帳に追加

The objective optical system is configured by arranging a first lens group GR_1 composed of a lens having positive refractive power, a second lens group GR_2 composed of a lens having negative refractive power, a third lens group GR_3 composed of a lens having positive refractive power, and a fourth lens group GR_4 composed of a lens having positive refractive power successively from the object side. - 特許庁

デジタル一眼レフカメラ1等に搭載されるズームレンズZLは、物体側より順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4とを有して構成する。例文帳に追加

The zoom lens ZL mounted on a digital single-lens reflex camera 1 or the like comprises, in order from an object side: a first lens group G1 having positive dioptric power; a second lens group G2 having negative dioptric power; a third lens group G3 having positive dioptric power; and a fourth lens group G4 having positive dioptric power. - 特許庁

前記対物光学系は、物体側から順に、正の屈折力を有するレンズからなる第1レンズ群GR_1、負の屈折力を有するレンズからなる第2レンズ群GR_2、正の屈折力を有するレンズからなる第3レンズ群GR_3、および正の屈折力を有するレンズからなる第4レンズ群GR_4が配置されて構成される。例文帳に追加

The objective optical system is constituted by arranging in order from the object side: a first lens group GR_1 composed of lenses having positive refractive power; a second lens group G_2 composed of lenses having negative refractive power; a third lens group GR_3 composed of lenses having positive refractive power; and a fourth lens group GR_4 composed of positive refractive power. - 特許庁

デジタル一眼レフカメラ1等に搭載される変倍光学系ZLを、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1、負の屈折力を有する第2レンズ群G2、正の屈折力を有する第3レンズ群G3、正の屈折力を有する第4レンズ群G4から構成する。例文帳に追加

This variable power optical system ZL to be mounted to a digital single-lens reflex camera 1 or the like comprises, sequentially from the object side, a first lens group G1 having a positive refractive power, a second lens group G2 having a negative refractive power, a third lens group G3 having a positive refractive power, and a fourth lens group G4 having a positive refractive power. - 特許庁

該照明装置は、第1の方向において、第1の光学部材の射出面は負の屈折力を有し、かつ第2の光学部材の入射面は正の屈折力を有する。例文帳に追加

In this lighting unit, the emitting surface of the first optical component has negative refractive power, and the incidence surface of the second optical component has positive refractive power, in the first direction. - 特許庁

第3のレンズL3は、物体側に凸面形状を持ち、像側に凹面の非球面形状を持つレンズであって、像側面の中心部において負の屈折力を有し、像側面の周辺部において正の屈折力を有する。例文帳に追加

The third lens L3 is a lens having convex shape on the object side and having aspherical shape concave to an image side, has negative refractive power in the center part of an image side surface and has positive refractive power in the periphery part of the image side surface. - 特許庁

本発明のプロジェクションレンズは、投影面側から光源側に向かって順に配列される負の屈折力を有する第1のレンズ群及び正の屈折力を有する第2のレンズ群を備え、以下の条件式を満たす。例文帳に追加

A projection lens includes, in order from the projection surface side to the light source side: a first lens group of a negative refractive power; and a second lens group of a positive refractive power. - 特許庁

また、副走査方向については、共振鏡3に入射する光は平行光であり、第2の光学系4の第1のレンズ4aの屈折力はであり、第2のレンズ4bの屈折力は正である。例文帳に追加

Moreover, a light incident onto the resonance mirror 3 is a parallel light, the first lens 4a of the second optical system 4 has a negative refractive power, and a second lens 4b has a positive refractive power, as to a sub-scanning direction. - 特許庁

主レンズ系の像側に着脱可能に装着されるアダプタ光学系において、 該アダプタ光学系は負の屈折力の前群と、光軸方向に振動する正の屈折力の可動レンズ群とを有すること。例文帳に追加

The adaptor optical system attached to the image side of a main lens system so as to be detachable includes: a front group of negative refractive power; and a movable lens group of positive refractive power, which vibrates in the direction of an optical axis. - 特許庁

複数のレンズ素子と絞りとを有する結像光学系用の広角レンズであって、共役距離の長い側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群とを備える。例文帳に追加

The wide angle lens for an imaging optical system having a plurality of lens elements and a diaphragm includes, in order from a long conjugate distance side, a first lens group having negative refractive power and a second lens group having positive refractive power. - 特許庁

この発明のズームレンズは、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2とから構成され、第1レンズ群と第2レンズ群との空気間隔を変化させることにより変倍を行う。例文帳に追加

This zoom lens is constituted of a 1st lens group G1 having positive refractive power and a 2nd lens group G2 having negative refractive power, and variable power is performed by changing a distance between the 1st and the 2nd lens groups. - 特許庁

正レンズおよびレンズのうち、一方のレンズは相対的に高屈折率低分散の光学材料により形成され、他方のレンズは相対的に低屈折率高分散の光学材料により形成されている。例文帳に追加

One of the positive lens and the negative lens is formed of an optical material having a relatively high refractive index and low dispersion, and the other is formed of an optical material having a relatively low refractive index and high dispersion. - 特許庁

光線107は、物体面102上の物点103を射出し、屈折レンズ101によって2回の屈折を受けたのちに像面104上の像点105に達する。例文帳に追加

A light beam 107 is emitted from a material point 103 on a material face 102, refracted twice with the negative refraction lens 101 and reaches an image point 105 on an image face 104. - 特許庁

固有複屈折値が正のポリマーの少なくとも一種類と、固有複屈折値がのポリマーの少なくとも一種とを含むポリマーブレンドからなるフィルムに配向を付与してなる位相差板である。例文帳に追加

The optical retardation plate is made by imparting alignment to a film comprising a polymer blend containing at least a kind of polymer with positive intrinsic birefringence value and at least a kind of polymer with negative intrinsic birefringence value. - 特許庁

負の屈折力を有する第1レンズ群GR1と正の屈折力を有する第2レンズ群GR2がそれぞれ少なくとも1枚のプラスチック非球面レンズを有し、以下の条件式(1)及び条件式(2)を満足するようにした。例文帳に追加

A first lens group GR1 having negative refractive power and a second lens group GR2 having positive refractive power have at least one plastic aspherical lens respectively. - 特許庁

前記第五レンズ群は、物体側から結像面に向かって負の屈折力を有する1つのレンズL11及び正の屈折力を有する1つのレンズL12を順番に備える。例文帳に追加

The fifth lens group 50 comprises, sequentially from the object side to the imaging surface, a lens L11 having negative refractive power and a lens L12 having positive refractive power. - 特許庁

第2レンズ群(5)は負の屈折力を有する少なくとも1個の第1レンズ(L15)と正の屈折力を有する少なくとも1個の第2レンズ(L14)とを備えている。例文帳に追加

A 2nd lens group (5) is equipped with at least one 1st lens (L15) having negative refractive power and at least one 2nd lens (L14) having positive refractive power. - 特許庁

本投影露光システムは、いわゆるスリーバルジ系であり、全体として正の屈折力を有する3つのバルジ部と全体として負の屈折力を有する2つのウエスト部を備える。例文帳に追加

This projection exposure system is what is called a three-bulge system and equipped with three bulge parts having positive refracting power on the whole and two waist parts having negative refracting power on the whole. - 特許庁

この広角レンズは、物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群G_11と、所定の口径を規定する開口絞りSTと、正の屈折力を有する第2レンズ群G_12と、が配置されて構成される。例文帳に追加

The wide-angle lens comprises, in order from an object side: a first lens group G_11 with negative refractive power; and a second lens group G_12 with positive refractive power, which has an aperture diaphragm ST for defining a predetermined aperture. - 特許庁

物体側より順に、第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、負の屈折力を有する第3レンズ群との実質的に3つのレンズ群で構成する。例文帳に追加

The imaging lens comprises substantially three lens groups including, in order from an object side, a first lens group, a second lens group with a positive refractive power, and a third lens group with a negative refractive power. - 特許庁

第2の光学異方性層38は、屈折率の異なる無機材料が交互に積層されたのCプレートとして作用する複屈折性構造体であり、垂直配向領域A1により生じる正の位相差を補償する。例文帳に追加

The second optically anisotropic layer 38 is a birefringent structure acting as a negative C plate wherein inorganic materials having refractive indices different from each other are alternately laminated and compensates positive optical retardation generated by a vertical alignment region A1. - 特許庁

第2群光学系G2のレンズの中で最も屈折率が高いレンズの屈折率をNnとし、アッベ数をνnとしたとき、 1.95 < Nn < 2.20 (1) 15 < νn < 35 (2)の条件式を満足する。例文帳に追加

When the highest refractive index out of the negative lenses of the second group optical system G2 is Nn and Abbe's number is νn, condition inequalities of 1.95<Nn<2.20 (1), and 15<νn<35 (2) are satisfied. - 特許庁

中間像とアイポイント(E.P.)との間の光路中において、中間像側に配置された屈折力の第1レンズ群G1と、アイポイント側に配置された正屈折力の第2レンズ群G2とを備えている。例文帳に追加

The eyepiece is equipped with a 1st lens group G1 having negative refractive power and arranged on an intermediate image side in an optical path between an intermediate image and an eye point(E.P.) and a 2nd lens group G2 having positive refractive power and arranged on the eye point side in the optical path. - 特許庁

収差補正光学系104は、2群構成で半導体レーザ101側を正の屈折力のレンズ104aと、光記録媒体110側を負の屈折力のレンズ104bからなる。例文帳に追加

An aberration compensating optical system 104 is constituted of two groups and consists of a lens 104a of positive refractive power to the side of a semiconductor laser 101 and a lens 104b of negative refractive power to the side of the optical recording medium 110. - 特許庁

対物光学系において、物体側から順に、屈折力が正の並びとなる2つのレンズL11、L12を有する第一群G1と、絞りSと、正の屈折力を持つ第二群G2とで構成され、次の条件式を満足する。例文帳に追加

The objective optical system comprises a first group G1 including two lenses L11 and L12 having negative refractive power and positive refractive power, a stop S and a second group G2 having positive refractive power in order from an object side, and satisfies a following conditional expression. - 特許庁

本発明の目的は、光弾性複屈折が低く、透明性・色相・強度・耐熱性・が良好で、かつ延伸配向させた場合にの配向複屈折性を示す光学用成形体を提供するものである。例文帳に追加

To provide a molded product for optical use with low photoelastic birefringence, excellent in transparency, color phase, strength and heat resistance and exhibiting a negative orientation birefringence in stretching and orienting. - 特許庁

本発明の目的は、光弾性複屈折が低く、透明性・色相・強度が良好で、かつ延伸配向させた場合にの配向複屈折性を示す光学用成形体を提供するものである。例文帳に追加

To provide an optical molding having low photo-elastic birefringence, favorable transparency/hue/strength and showing negative orientation birefringence when it is stretched and oriented. - 特許庁

物体側より順に、負の屈折力をもつ第1レンズ群G1と、正の屈折力をもつ第2レンズ群G2を有し、少なくとも両群の間隔を変化させることでズーミングを行なうズームレンズである。例文帳に追加

The zoom lens has a 1st lens group G1 having negative refractive power and a 2nd lens group G2 having positive refractive power in order from an object side, and performs zooming by changing at least space between both groups. - 特許庁

このズームレンズ100は、物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群G_11、正の屈折力を有する第2レンズ群G_12が配置されて構成される。例文帳に追加

This zoom lens 100 is configured by arranging a first lens group G_11 having negative refractive power and a second lens group G_12having positive refractive power sequentially from the object side. - 特許庁

屈折を示す媒質301で形成された第1のレンズ606と、正の屈折率を持つ媒質302で形成された第2のレンズ607を含むことを特徴とするレンズ系である。例文帳に追加

The lens system is characterized in including a first lens 606 which is formed of a medium 301 exhibiting negative refraction, and a second lens 607 which is formed of a medium 302 having positive refractive index. - 特許庁

少なくとも3枚のレンズを接合して一体としたレンズ系10であって、物体側部分Fに負の屈折力を有し、像側部分Rに正の屈折力を有する広角レンズ系。例文帳に追加

The wide angle lens system 10 is obtained by cementing and integrating at least three lenses, and has negative refractive power at an object side part F and positive refractive power at an image side part R. - 特許庁

第1レンズ群G1は、少なくとも1面が非球面からなり負の屈折力を有する合成樹脂製の第1レンズL1と、正の屈折力を有する第2レンズL2とを含んでいる。例文帳に追加

The first lens group G1 includes a first lens L1 made of a synthetic resin of which at least one surface consists of an aspheric surface and which has negative refracting power and a second lens L2 which has positive refracting power. - 特許庁

この光線の一部は、負の屈折力を持つ凹レンズ9により屈折され、光線入射方向と反対側に位置する投影ユニット2a,2b,2eおよび2fを照明する。例文帳に追加

Part of the rays is refracted by a concave lens 9 having negative reflecting power and illuminates the projection units 2a, 2b, 2e, and 2f existing on the side opposite to the incident direction of the rays. - 特許庁

第1レンズ群G1を、第1レンズ群G1の中で最も広い空気間隔を境として負の屈折力を有する前側レンズ群1Fと正の屈折力を有する後側第1レンズ群1Rとから構成する。例文帳に追加

The first lens group G1 includes a front lens group 1F of negative refractive power and a rear first lens group 1R of positive refractive power having a space interval therebetween which is the widest in the first lens group G1. - 特許庁

このズームレンズは、物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群G_11と、開口絞りSTOPと、正の屈折力を有する第2レンズ群G_12と、が配置されて構成される。例文帳に追加

The zoom lens is constituted by arranging, in order from the object side, a first lens group G_11 having negative refractive power, an aperture diaphragm STOP, and a second lens group G_12 having positive refractive power. - 特許庁

このズームレンズは、物体側から順に配置された、負の屈折力を有する第1レンズ群G_11、正の屈折力を有する第2レンズ群G_12と、を含み構成される。例文帳に追加

This zoom lens includes, in order from an object side, a first lens group G_11 having negative refractive power and a second lens group G_12 having positive refractive power. - 特許庁

このズームレンズは、物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群G_11と、絞りSTPと、正の屈折力を有する第2レンズ群G_12とが配置されて構成される。例文帳に追加

The zoom lens comprises, in order from an object side, a first lens group G_11 of negative refractive power, a stop STP, and a second lens group G_12 of positive refractive power, by being arranged. - 特許庁

表示素子上の画像情報を所定面上に投影する投射レンズ系は、スクリーン側から順に、負の屈折力を持つ第1レンズ群(G1)と、正の屈折力を持つ第2レンズ群(G2)から構成される。例文帳に追加

A projection lens system for projecting the picture information on the display element to a specified surface is constituted of a 1st lens group (G1) having negative refractive power and a 2nd lens group (G2) having positive refractive power in order from a screen side. - 特許庁

物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と負の屈折力を有する第2レンズ群G2(L_21,L_22)との間隔を変化させて変倍を行う変倍レンズである。例文帳に追加

The variable power lens is constituted to perform variable power by changing space between the 1st lens group G1 having positive refractive power and the 2nd lens group G2 (L_21 and L_22) having negative refractive power, which are arranged in order from an object side. - 特許庁

例文

第1コア層1のクラッド5を基準とした比屈折率差Δ1を0.6%以上1.6%以下とし、第2コア層2のクラッド5を基準とした比屈折率差Δ2をの値とする。例文帳に追加

The specific refractive index difference Δ1 based upon the clad 5 of the 1st core layer is set to 0.6 to 1.6% and the specific refractive index difference Δ2 based upon the clad 5 of the 2nd core layer 2 is set minus. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS