1016万例文収録!

「迎えに来る」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 迎えに来るの意味・解説 > 迎えに来るに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

迎えに来るの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 59



例文

すると彼はユリシーズとディオメーデースを迎えにやってレームノス島から弓弾きのピロクテーテースを連れて来るよう命じた。例文帳に追加

and he told them that they must send Ulysses and Diomede to bring Philoctetes the bowman from the isle of Lemnos.  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

渤海では新王の即位を知らせるために日本に使者を派遣する準備を進めているところであり、広成には日本の使者が迎えに来るまで待てばどうかと勧めたが、広成はすぐにも帰国したいと申し出た。例文帳に追加

It happened that the government of Bokkai was preparing to send the envoys to Japan to announce the enthronement of the new emperor, and suggested Hironari to wait for the Japanese envoys to come; however, Hironari insisted on returning to Japan as soon as possible.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ここに、鬼横町の長屋に住む店子に身をやつしていた塩冶浪士の面々が、仇討ちの準備万端調ったと、源五兵衛を迎えに来る例文帳に追加

At that time, the ex-retainers of the Enya family, who have been in row houses in Oni-yokocho disguising themselves, come to tell Gengobe that they finished all the preparation for the vengeance against their master's enemy and they allow him join in.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

あるいは,どんな王が,別の王と戦いを交えようとするときに,まず座って,二万人を率いて向かって来る者を,一万人で迎え撃つことができるかどうか,よく考えないだろうか。例文帳に追加

Or what king, as he goes to encounter another king in war, will not sit down first and consider whether he is able with ten thousand to meet him who comes against him with twenty thousand?  - 電網聖書『ルカによる福音書 14:31』

例文

阿弥陀如来、観音菩薩、勢至菩薩の三尊が西方極楽浄土から亡者を迎えに来る(来迎)形式の像で、両脇侍が日本式の正座をしている点が特色である。例文帳に追加

The statues of Amitabha, Kannon and Mahasthamaprapta are depicted coming to earth to escort the deceased to the Western Pure Land Paradise and are characteristic in that the two attendants are sitting in a Japanese formal manner.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

来訪者の認証情報を取得した際、被来訪者にとって迎え入れたい来訪者の来訪の場合のみ、その来訪を被来訪者へ知らせることが出来る相手認証機能を有するドアホンシステムを提供する。例文帳に追加

To provide an intercom system including other person authentication function capable of notifying a person to be visited about a visit only of a visitor whom the person to be visited wants to welcome, when acquiring authentication information of a visitor. - 特許庁

2010 年後半には米国やブラジル等の主要国における政治日程が予定されていることもあり、交渉は難しい局面を迎えているが、我が国及び世界がラウンドの成功により得るものは大きい。出来る限りの早期妥結を目指して、粘り強く取り組んでいく。例文帳に追加

In the second half of 2010, the U.S., Brazil and other major countries have a busy schedule with political agenda, and have entered a difficult phase of continued negotiations. The success of Japan and the world from this round is convincingly great so Japan will be persistent toward the early conclusion as much as possible. - 経済産業省

すると白石は、「吉通公を将軍に迎えたら、尾張からやって来る家臣と幕臣との間で争いが起こり、諸大名を巻き込んでの天下騒乱になりかねぬ。鍋松君を将軍として我らが後見すれば、少なくとも争いが起こることはない」として、家宣の遺言を無視する形で、白石は家継の擁立を推進した。例文帳に追加

Then Hakuseki said, 'if Yoshimichi becomes the shogun, his vassals from Owari will fight with the vassals of the shogun in Edo, which might engulf the entire country in war, but if we choose Lord Nabematsu (Ietsugu) as our shogun and support him, at the very least there will not be any battle,' and Hakuseki proceeded to back Ietsugu, ignoring Ienobu's will.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

本発明は、以上の課題に対し何度もポンプを握る必要が無く主体のエアーポンプの握り部分を一度引くのみで、給油が始まり満タンになると自動的に注油が停止する事により、従来のようにうっかりしてあふれ出す失敗や、満タンまでその位置にじっと我慢する必要も無く、満タンセンサーにより機械的且つ自動的に、注油を停止する装置がついており火災などの危険性が高い液体だけに安心安全面を気配りした製品とし、今後の高齢者社会を迎えるに当り、出来るだけ自動化し不自由度の軽減並びに安全性を重視した装置を提供する例文帳に追加

The one-touch type kerosene pump is configured to start supplying oil and automatically stop supplying oil when the tank is filled up, by only pulling once the grip of a main air pump without the need of repeatedly grasping the pump. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS