1016万例文収録!

「退蔵」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

退蔵を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 27



例文

退蔵する例文帳に追加

to conceal and hoard  - EDR日英対訳辞書

名を巻退蔵と改める。例文帳に追加

He changed his name to Taizo MAKI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

瓢鮎図(京都市・退蔵院)国宝例文帳に追加

Hyonen zu (Taizoin, Kyoto City) : national treasure  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都市の妙心寺塔頭・退蔵院の所蔵。例文帳に追加

It is housed at Taizo-in Temple, the tatchu (sub temple) of Myoshin-ji Temple in Kyoto City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

退蔵院本堂〔京都市右京区花園妙心寺町〕例文帳に追加

Hondo of Taizoin Temple [Hanazono Myoshinji-cho, Ukyo Ward, Kyoto City]  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

塔頭寺院には、桂春院・春光院・退蔵院などがある。例文帳に追加

Subsidiary temples include Keishunin, Shunkouin, and Taizouin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

退蔵院所有の国宝「瓢鮎図(ひょうねんず)」で知られる。例文帳に追加

He is famous for 'Hyounenzu (the picture of a gourd and a catfish)', a national treasure housed in Taizoin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

妙心寺 塔頭寺院に、桂春院、春光院、退蔵院などがある例文帳に追加

Myoshin-ji Temple (its sub-temples include Keishun-in Temple, Shunko-in Temple, Taizo-in Temple, and so forth.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

所有者京都府京都市右京区花園妙心寺町退蔵院(京都国立博物館に寄託)例文帳に追加

Owner: Taizo-in Temple, Hanazono Myoshinji-cho, Ukyo Ward, Kyoto City (deposited in Kyoto National Museum)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

以上のうち常時一般公開しているのは退蔵院、桂春院、大心院のみ例文帳に追加

Of those listed above, only Taizo-in Temple, Keishun-in Temple, and Daishin-in Temple are open to the public on a regular basis.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

退蔵院・大心院とともに通年公開されている塔頭の1つである。例文帳に追加

Along with Taizo-in Temple and Doshin-in Temple, it is one of the sub-temples that are open to the public all year round.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

妙心寺-塔頭寺院に、桂春院、春光院、退蔵院などがある。例文帳に追加

Myoshin-ji Temple - sub-temple, especially one founded to commemorate the death of a high priest, which includes Keishun-in Temple, Shunko-in Temple, and Taizo-in Temple  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本や中国では夥しい数の退蔵銭が壷などに入って出土することがある。例文帳に追加

In Japan and China, a pot containing lots of old coins is sometimes unearthed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

たたられている退蔵してある金を獲得して、ブリュンヒルトに殺された神話のノルウェー人戦士の英雄例文帳に追加

mythical Norse warrior hero who gains an accursed hoard of gold and was killed by Brynhild  - 日本語WordNet

相国寺の画僧・如拙は、『瓢鮎図』(ひょうねんず、京都・退蔵院蔵)をはじめ、若干の作品が知られる。例文帳に追加

A few works of Josetsu, an artist-monk of Shokoku-ji Temple, are known, including "Hyonen-zu" (in Taizo-in Temple, Kyoto).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

退蔵院(たいぞういん)は京都市右京区花園にある臨済宗大本山妙心寺の塔頭(たっちゅう)である。例文帳に追加

Taizo-in Temple is a sub-temple located within the precinct of Rinzai sect Daihonzan (head temple) Myoshin-ji Temple in Hanazono, Ukyo Ward, Kyoto City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この場合、銀貨を流通させて金貨を退蔵した方が有利な為(グレシャムの法則)、なし崩し的に事実上の銀本位制となった。例文帳に追加

In such cases, the system gradually eroded and changed to the silver standard, because it was advantageous to circulate silver coins and hoard gold coins (Gresham's law).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

金銀の流出、および退蔵化がさらに進んだため、松方デフレ政策の登場となる。例文帳に追加

Due to further outflow of gold and silver and the increasing hoard of them, the Matsukata deflation policy (also known as the Matsukata finance, a financial measure to induce deflation to eliminate inflation generated by raising funds for war cost of the Seinan War) came in.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

法定された金銀比価と市場価格のバランスが崩れると、市場価格が有利な方の貨幣が退蔵される可能性が高かった。例文帳に追加

When the proper balance was lost between the market price and the legally fixed exchange ratio between gold and silver, the currency that had more advantageous market price was likely to be kept as dead storage.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

家庭に退蔵されている針金ハンガーに本発明品を用いて物干し具として再生させることを目的とする。例文帳に追加

To reproduce a wire hanger stored in a home as a clothes-drying implement by using this invention. - 特許庁

退蔵院-日本の初期水墨画の代表作である如拙(じょせつ)筆の国宝「瓢鮎図」(ひょうねんず)を所有する(京都国立博物館に寄託)。例文帳に追加

Taizo-in Temple - In possession of 'Hyonenzu' (Catching a Catfish with a Gourd) by Josetsu, an example of one of Japan earliest suiboku paintings and a National Treasure (deposited at Kyoto National Museum).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

金本位制の理念は古くからあったと思われるが、金貨は貨幣として実際に流通させるには希少価値が高過ぎたため、蓄財用として退蔵されるか、せいぜい高額決済に用いられるかであった。例文帳に追加

The idea of gold standard system is thought to have long been existed, but gold coins were too valuable to be circulated for practical purposes as a currency, so people hoarded gold for accumulation of wealth or spent it only for expensive payments.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

だが、西南戦争に伴う不換紙幣増発によって生じたインフレーションで金貨・銀貨ともに国外への流出や退蔵が深刻化して,本位貨幣としては名目上の存在となってしまった。例文帳に追加

However, due to the inflation caused by the overissue of inconvertible currencies accompanying the Seinan War, both gold and silver coins fled Japan or were kept as dead storage to a great extent and came down to just nominal stanrdard money.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元禄10年(1697年)4月に幕府は11年(1698年)3月限りで慶長銀を通用停止とする触れを出したが、引換が進捗せず退蔵する者が多かったため、11年(1698年)1月に通用を12年(1699年)3月限りと改めたが、通用停止には至らなかった。例文帳に追加

In April 1697, the bakufu ordered that the use of keicho-gin be stopped by March 1698; however, many people hoarded them instead of exchanging them, so in January 1698, the bakufu ordered that its use be stopped by March 1699, but to no avail.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元禄10年(1697年)4月に11年(1698年)3月限りで通用停止とする触書を出したが、引換が進捗せず退蔵する者が多かったため、11年1月に通用を12年(1699年)3月限りと改めたが、通用停止には至らなかった。例文帳に追加

In May 1697, furegaki (bakufu orders) saying Hyodo kahei was to be uncurrent by March of Genroku 11 (in lunar calendar, which was April 1698) was issued, however, there were many people who stored away as exchange didn't progress, and in December 13, bakufu changed the date to March of Genroku 12 (in lunar calendar, which was March 1699), though it couldn't make it uncurrent. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そんな中、商人による大判の退蔵が行われ大判の調達に不足をきたし、その後、文政小判に対し二十両、天保小判に対し三十二両まで高騰していた大判相場が、天保大判の発行により下落し二十両二分で落ち着いた。例文帳に追加

Under such a circumstance, merchants stored the Oban away, which led to a lack of Oban available, and later the Oban prices which had climbed to twenty-ryo to Bunsei-Koban and thirty two-ryo to Tenpo-Koban were lowered and settled at twenty-ryo two-bu because of the issuance of Tenpo-Oban.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

また、明治維新が起こると、近代港として神戸港が整備されると知るや、幕末から明治維新の混乱による財政の立て直しと廃藩置県で困窮する三田藩士を救うべく、藩士の白洲退蔵(白洲次郎の祖父)、小寺泰次郎らとともに「志摩三商会」という神戸初の輸入商社を設立する。例文帳に追加

Furthermore, after the Meiji Restoration and upon receiving the information that the Kobe Port would be improved as one of the modern ports, he founded the first import business in Kobe named 'Shima San Shokai' with domain's retainers Taizo SHIRASU (grandfather of Jiro SHIRASU) and Taijiro KODERA to save the domain's finance crisis caused by the confusion from the end of Edo period to the Meiji Restoration and to help the feudal retainers of Sanda Domain who had been reduced to poverty due to Haihan-chiken.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS