1016万例文収録!

「通合す」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 通合すの意味・解説 > 通合すに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

通合すの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3034



例文

話帯域とベースバンド双方の信号を結合する光信システム例文帳に追加

OPTICAL COMMUNICATION SYSTEM FOR CONNECTING BOTH SIGNALS IN SPEECH BAND AND BASE BAND - 特許庁

さらには、マスタ信回路をも統合する。例文帳に追加

The master communication circuit may further be integrated. - 特許庁

統合貫端を有する組織を接合するための装置例文帳に追加

APPARATUS FOR JOINING OF TISSUE HAVING INTEGRAL PENETRATING END - 特許庁

移動信ネットワークとビデオ放送ネットワークとを融合す信システム及び信方法例文帳に追加

COMMUNICATION SYSTEM AND METHOD INCORPORATING MOBILE COMMUNICATION NETWORK AND VIDEO BROADCAST NETWORK - 特許庁

例文

燃焼空気路56、58、60は、ノズル42内の空気路に対応し、且つ該路と整合する。例文帳に追加

Combustion air passages 56, 58, 60 are made to corresponded to an air passage in the nozzle 42, and aligned with the passage. - 特許庁


例文

路と嵌合部の内部にガス抜き路を設け、嵌合部のガス抜き路にタンク外部にじるパイプ24の一端を嵌合する。例文帳に追加

A degassing passage is arranged in the passage 16 and the fitting part 18, and one end of a pipe 24 communicated with the outside of the tank 12 is fitted to the degassing passage of the fitting part 18. - 特許庁

穴のある有貫穴部材と、貫穴のない無貫穴部材とを高い剥離強度で結合する。例文帳に追加

To join a holed member with a through-hole and an unholed member without a through-hole at high peel strength. - 特許庁

多数のファクシミリ装置と信回線を介して結合するとともに、依頼人コンピュータと信回線を介して結合する。例文帳に追加

This system is connected to many facsimile devices 22 through a communication line 18 and also connected to a requester computer 20 through the communication line 18. - 特許庁

チャンネルを経由してさまざまな信装置を選択的に結合するためのシステムおよび方法例文帳に追加

SYSTEM AND METHOD FOR SELECTIVELY COMBINING VARIOUS COMMUNICATION SYSTEMS THROUGH COMMON CHANNEL - 特許庁

例文

反射シート3のし桟5との重なり箇所を、そのし桟5に結合する。例文帳に追加

The parts overlapping with through crosspieces 5 of the reflection sheet 3 are bonded to the through crosspieces 5. - 特許庁

例文

上部ケーソン(60)は、炉心プレート孔を過させてされて、下部ケーソンと密封係合する。例文帳に追加

An upper caisson 60 is passed through the reactor core plate hole to be hermetically engaged with the lower caisson. - 特許庁

ねじ57a,57bが貫孔52a,52bをりねじ孔45a,45bに螺合する。例文帳に追加

Screws 57a, 57b are screwed to the screw holes 45a, 45b through the through-holes 52a, 52b. - 特許庁

ボルトの雄ねじ部をボルト取付孔34に挿させてボルト挿孔25の雌ねじ部に螺合する。例文帳に追加

A male screw portion of a bolt is inserted through the bolt mounting hole 34 and threaded to a female screw portion of the bolt insertion hole 25. - 特許庁

カップラが前記第1の信信号と前記第2の信信号を結合する。例文帳に追加

A coupler couples the first communication signal and the second communication signal. - 特許庁

孔33を過した係合ボルト9の先端が、環状溝23と係合する。例文帳に追加

The tip of the engaging bolt 9 passing through a through hole 33 is engaged with the annular groove 23. - 特許庁

棚受け板5から突設した引っ掛け片6を挿穴3に挿して穴縁に引っ掛け係合する。例文帳に追加

A hook piece 6 projecting from the shelf bracket 5 is inserted into the insertion hole 3 and hooked and engaged with the hole edge. - 特許庁

混ぜるまたは混合するために常円形運動を起こす例文帳に追加

set into a usually circular motion in order to mix or blend  - 日本語WordNet

間接免疫螢光法で使用される抗体に常結合する蛍光色素例文帳に追加

a fluorochrome commonly conjugated with antibodies for use in indirect immunofluorescence  - 日本語WordNet

地政的または文化的利害関係が共する国々が連合すること例文帳に追加

the act of countries that have common interests merging to form one new country  - EDR日英対訳辞書

四 その他国土交省令で定める要件に適合すること。例文帳に追加

(iv) to be in compliance with other requirements specified by an Ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism  - 日本法令外国語訳データベースシステム

衆生の機根と仏の応化が相互にじて融合することをいう。例文帳に追加

It means a mutual integration of the capability of people and Buddha's assumption of suitable form.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

無線電気信網とロ—カルエリア網を統合するシステム例文帳に追加

SYSTEM INTEGRATING RADIO TELECOMMUNICATION NETWORK AND LOCAL AREA NETWORK - 特許庁

信用フィーダ線と結合するカプラ装置及び移動体走行システム例文帳に追加

COUPLER APPARATUS COUPLED WITH COMMUNICATION FEEDER WIRE AND MOBILE TRAVELLING SYSTEM - 特許庁

無線電気信網とローカルエリア網を統合するシステム。例文帳に追加

To obtain the system that integrates a radio telecommunication network and a local area network. - 特許庁

孔42には、ボルト6と螺合するねじ部420が設けられている。例文帳に追加

Threads 420 screwed with the bolts 6 are formed in the penetration holes 42. - 特許庁

遠隔信システムの少なくとも2つの受信信号を結合する方法例文帳に追加

METHOD OF COMBINING AT LEAST TWO RECEIVED SIGNALS OF TELECOMMUNICATION SYSTEM - 特許庁

電話信コンポーネントを、データサーバコンポーネントと統合する。例文帳に追加

To unify a telephonic communication component with a data server component. - 特許庁

開放型連多孔体に多孔質粉体(E)を複合する。例文帳に追加

A porous powder (E) is compounded to an open continuous porous article. - 特許庁

FDM方式の放送とCDMA方式の信とを統合する。例文帳に追加

To integrate broadcasting of an FDM method and the communication of a CDMA method. - 特許庁

閉塞部材は、その気孔に嵌合する円柱部等を有する。例文帳に追加

A blockade component has a pillar mating to the vent hole. - 特許庁

リブを形成し、ボイラー管内に挿し、恒久的に結合するための方法。例文帳に追加

METHOD OF FORMING, INSERTING, AND PERMANENTLY BONDING RIB IN BOILER TUBE - 特許庁

孔3aにセンサ本体1の重錘固定部5を嵌合する。例文帳に追加

A weight fixing part 5 of a sensor body 1 is interfitted into the through-hole 3a. - 特許庁

また、上槽酒を適当な割合で常の清酒と調合する。例文帳に追加

Or the squeezed Sake in a proper proportion is mixed with a normal refined Sake. - 特許庁

ボルト2に筒体4をした後、ナット5を螺合する。例文帳に追加

After a cylindrical body 4 is put around a bolt 2, a nut 5 is screwed. - 特許庁

側溝1の集水枡2の内側に水ケース5を嵌合する。例文帳に追加

A water passing case 5 is fitted inside a catch basin 2 of the side ditch 1. - 特許庁

音声とデジタル信システムを直接結合することを可能にする。例文帳に追加

To directly connect voice to a digital communication system. - 特許庁

(b) 国際貨基金協定の規定に適合するものであること。例文帳に追加

(b) shall be consistent with the Articles of Agreement of the International Monetary Fund; - 経済産業省

良忍(1072年-1132年)は「一人の念仏が万人の念仏と融合する」という融念仏(大念仏)を説き、融念仏宗の祖となった。例文帳に追加

Ryonin (1072-1132) preached Yuzu Nenbutsu (融通念仏) (Dai Nenbutsu), which said 'one Nenbutsu is integrated in all other people's Nenbutsu,' and became a founder of the Yuzu Nenbutsu sect.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「特定信検知機構3」が「信回線1」から異常と認められる特定パターンの信を照合する。例文帳に追加

A specific communication detecting mechanism 3 collates communication of specific pattern decided to be abnormal from a communication line 1. - 特許庁

二次燃料路(232)が、一次燃料路(208)の上流端部を該一次燃料路の下流端部に結合する。例文帳に追加

A secondary fuel passageway (232) couples the upstream end of the primary fuel passageway (208) to the downstream end of the primary fuel passageway. - 特許庁

無線信システムにおいて、予想される信トラフィックに適合するよう信モードを切り換える。例文帳に追加

To provide a wireless communication system for switching a communication mode so as to be adapted to estimated communication traffic. - 特許庁

路ブッシュの内径dは、管の上流端部が路ブッシュの内径をって嵌合するのに適切であるように充分に大きい。例文帳に追加

The inner diameter (d) of the passage bushing is sufficiently great so that the upstream end of the tube is suitable to fit through the inner diameter of the passage bushing. - 特許庁

また排気用の本体52は、プロペラ外側ハブ22のプロペラ14をる排気路と流体連するように開口にスナップ嵌合する。例文帳に追加

Also, the exhaust gas plug main body 52 is snap-fitted in an opening to fluidly communicate with an exhaust gas path going through a propeller 14 of a propeller outside hub 22. - 特許庁

混合路ブロックB14には、前記3つの流体路からそれぞれ流出する流体を混合する混合路が設けられている。例文帳に追加

The mixing passage block B14 is provided with a mixing passage for mixing the fluids flowing out of the three fluid passages. - 特許庁

水板11は、直線状の水管部20が平行状態に設けられており、水管部20,20を連させて水路42を形成するように、水板11,11相互を接合する。例文帳に追加

For the water conduction plates 11, straight water pipe parts 20 are provided in a parallel state, and the water conduction plates 11 and 11 are joined with each other so as to communicate the water pipe parts 20 and 20 and form a water path 42. - 特許庁

給水部と貯水タンク部とその二つを結合す水部を結合し、それらの内部空間を一体に結合する。例文帳に追加

A water-feeding part and a water-reservoir tank are connected to a water-passing part connecting the feeding part and the tank and the inner spaces of the units are integrated. - 特許庁

ここでは、当該静翼2sを結合する結合手段としてボルト5を採用し、静翼2sを貫合する例を示す。例文帳に追加

A bolt 5 is adopted as a means for joining the stationary blades 2s, and an example is shown for penetrating and joining the stationary blades 2s. - 特許庁

無線信装置は、適合する装置とチャネルを確立し、この適合する装置と確立したチャネルを解放する。例文帳に追加

The radio communication device establishes a channel with a suitable device, and releases the channel established with the suitable device. - 特許庁

光コネクタのプラグPに結合するコネクタ保持ブロック1と、線工具に結合する被牽引ブロック2とを有する。例文帳に追加

The wire-inserting jig comprises: a connector holding block 1 connected to a plug P of the optical connector; and a block 2 to be pulled connected to the wire-inserting tool. - 特許庁

例文

雌コネクタが更に密閉された雄コネクタに係合するに伴い、円柱がブーツをって突出し、雌型流体路と連して両コネクタをる流体路が作られる。例文帳に追加

As the female connector is further engaged with the sealed male connector, the post protrudes through the boot 64 and communicates with the female fluid flow passage thus establishing a flow path through both connectors. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS