1016万例文収録!

「造幣局」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 造幣局の意味・解説 > 造幣局に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

造幣局を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 32



例文

造幣局例文帳に追加

the Mint  - 斎藤和英大辞典

造幣局例文帳に追加

the Mint-Master  - 斎藤和英大辞典

ジョンは造幣局で働いています。例文帳に追加

John works at the mint. - Tatoeba例文

貨幣鋳造を行う,造幣局という機関例文帳に追加

an organization that mints money  - EDR日英対訳辞書

例文

また、大阪に造幣寮(現・造幣局(日本))を誘致した。例文帳に追加

He made efforts to establish the Japan Mint in Osaka.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

造幣局からのコインが分析評価を待つために持たれる貨幣検査箱例文帳に追加

a chest in which coins from the mint are held to await assay  - 日本語WordNet

コインの印で、それが製作された造幣局を特定する例文帳に追加

a mark on a coin that identifies the mint where it was produced  - 日本語WordNet

明治維新後は、1870年から1893年まで造幣局(日本)に務めている。例文帳に追加

After Meiji Restoration, he worked for the Mint Bureau (Japan) from 1870 through 1893.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、新貨条例や造幣局(日本)設置のきっかけとなった。例文帳に追加

Furthermore, this led to the New Currency Act and the set up of the Mint (Japan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

明治時代、造幣局(日本)により江戸時代の貨幣の分析が行われた。例文帳に追加

In Meiji period, Minting Authority in Japan analyzed the coin in Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

明治時代、造幣局(日本)により江戸時代の貨幣の分析が行われた。例文帳に追加

In Meiji Period, the currency of Edo period was analysed by Mint Bureau (Japan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

嚆矢は1871年(明治4年)大阪府大阪市の造幣局(日本)周辺において。例文帳に追加

It was first used in 1871 in the neighborhood of the Japan Mint in Osaka City, Osaka Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼は、造幣局の鎔銅担当技師として招聘され、後に局長顧問を兼ねた。例文帳に追加

He was invited as a specialist of melting copper methods and worked at the Mint Bureau and later appointed as an adviser to the chief of the Mint Bureau.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

造幣局(日本)(大阪)での化学・冶金指導など、古墳研究で考古学にも貢献(英)例文帳に追加

Served as an adviser in chemistry and metallurgy at Japan's Mint (in Osaka); he also contributed to the field of archeology in the study of kofun (ancient burial mound)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治時代、造幣局(日本)により江戸時代の貨幣の分析が行われた。例文帳に追加

In Meiji period, the coin of Edo p;eriod was analyzed by Minting Authority in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

造幣局は10月に注文の受付を開始し,12月から銀貨を発送し始める。例文帳に追加

The Japan Mint will start accepting orders in October and will begin shipping the coins in December. - 浜島書店 Catch a Wave

明治7年には指導責任者であるイギリス人のお雇い外国人キンドルと衝突し、造幣局を去った。例文帳に追加

In 1874, he conflicted with Kindle, the leader of foreigners hired to teach new techniques to the Mint Bureau and Endo lef the Mint Bureau.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし明治8年1月にはイギリス東洋銀行と契約を解消し、キンドル他9人のお雇い外国人が解雇されると、再び造幣局に戻る。例文帳に追加

But when the Mint Bureau canceled the contract with English Oriental Banking Corporation and disemployed nine foreigners including Kindle in January 1875, ENDO returned to the Mint Bureau again.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治2年(1869年)2月、造幣局掛等を歴任し、5月に内廷職知事に任じられ、7月に留守長官に転じた。例文帳に追加

He held positions such as an officer of Mint Bureau in February 1869, was assigned to the governor of Naiteishiki (内廷) (officials who were in charge of daily lives of the Imperial family) in May, and was transferred to rusu chokan in July.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治時代の造幣局(日本)の分析では銀0.060%、銅83.107%、鉛11.227%、スズ3.217%、鉄0.269%、アンチモン0.489%、ヒ素1.500%、硫黄0.387%となっている。例文帳に追加

According to the analysis made by Japan Mint in the Meiji period, the composition of the coin was 0.060% silver, 83.107% bronze, 11.227% lead, 3.217% tin, 0.269% iron, 0.489% antimony, 1.500% arsenic, and 0.387% sulfur.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治時代には英国出身の大阪造幣局(日本)技師で登山家でもあるウィリアム・ゴーランドによって調査が行われた。例文帳に追加

In the Meiji period investigation was made by William Gowland, who was a British engineer in Osaka Mint Bureau and also a mountaineer.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第一次日韓協約により韓国政府に派遣された財政顧問・目賀田種太郎は、韓国政府の財政を立て直すとして、韓国の造幣局であった典圜局を廃止させ、大阪にある造幣局に銭貨の製造を委託させるなどの施策を行っていた。例文帳に追加

Tanetaro MEGATA, a financial advisor dispatched from Japan to the Korean government under the terms of the First Japan-Korea Agreement, initiated several measures to rebuild the finances of the Korean government, including the abolishing of the , the Korean mint; Megata commissioned a mint in Osaka to manufacture coins instead.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

造幣局(日本)では便宜上年号の記された面を「裏」としているが、明治時代の硬貨と異なり法律上、百円硬貨に表裏はない。例文帳に追加

The Japan Mint defines that the side on which the year is marked is the tail side for convenience sake, however, unlike coins from the Meiji period, the 100-yen coin legally has no head or tail.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

貨幣司二分判(かへいしにぶばん)は明治元年(1868年)明治新政府が金座を接収し、造幣局(日本)の開局までの経過措置として10ヶ月の期間鋳造されたもので、明治二分金(めいじにぶきん)とも呼ばれる。例文帳に追加

Kaheishi nibuban was casted for 10 months as a progress measure until opening of minting authority when the New Meiji Government took over kin-za in 1868 and is called Meiji nibukin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

規定量目は五匁五分、規定品位は銅78%、鉛12%、スズ10%と定められたが、明治時代の造幣局の分析では銀0.037%、銅81.307%、鉛9.742%、錫8.261%、鉄0.056%、亜鉛0.193%、アンチモン0.035%、ヒ素0.182%、硫黄0.084%となっている。例文帳に追加

Its prescribed weight was 5 monme 5 bu (approximately 20.6 grams), its prescribed composition was 78 percents of copper, 12 percents of lead, 10 percents of tin; however, according to the analysis conducted by Japan Mint during the Meiji period, it was 0.037 percents of silver, 81.307 percents of copper, 9.742 percents of lead, 8.261 percents of tin, 0.056 percents of iron, 0.193 percents of zinc, 0.035 percents of antimony, 0.182 percents of arsenic, and 0.084 percents of sulfur.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶應2年(1866年)、幕府が改税約書によりイギリス、フランス、アメリカ合衆国、オランダ四ヵ国と交わした自由造幣局設立の確約を受け、慶應4年(1868年)4月17日、明治維新は金座および銀座を接収した。例文帳に追加

With a pledge to establish a free currency minting bureau in the amended tariff treaty that the Edo shogunate concluded with Britain, France, the United States and Holland in 1866, the ginza and the kinza were closed with the Meiji Restoration on April 17, 1868.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上記の矛盾を解決するため明治2年2月、外国官判事兼会計御用掛大隈重信の建白により、造幣局(日本)が設立されることとなった。例文帳に追加

In order to resolve the discrepancy mentioned above, Mint Bureau (Japan) was established by the petition of Shigenobu OKUMA, an officer of Foreign Affairs Council, an accountant and Goyo-gakari (a general affairs official of the Imperial Household) in February 1869.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

新貨幣生産を担うべき造幣局予定地の火災(明治2年11月)による設備の焼失や、市場に流通する偽金・不換紙幣の整理に時間を割かれたためである。例文帳に追加

It was because it took a lot of time to recover from the destruction of facilities by fire (in November 1869) at the planned site of Mint Bureau which was to produce new currencies, and to clean up fake money and inconvertible paper currencies circulating in the market.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

毎年4月中旬の1週間、局内の桜並木を一般公開する大阪造幣局「桜の通り抜け」は1883年に当時の局長だった遠藤の指示により始まり、現在も大阪の春の風物詩として継承されている。例文帳に追加

The custom of making pathways lined with cherry trees in the site of the Osaka Mint Bureau open to the public for one week in the middle of April every year began in 1883 by the order of ENDO who was Bureau Chief then and has been inherited to be still enjoyed as a special spring feature in Osaka.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、改税約書違反の悪質な金貨を鋳造していた事実が明らかとなったために諸外国からの抗議を受け、明治政府が太政官札への全面切り替えと造幣局(日本)建設を決めたために廃止された。例文帳に追加

However, because the fact that kin-za was casting inferior gold coins in violation of kaizei-yakusho (revised agreement on trade attached to the Ansei Five-Power Treaties) was revealed, it met with protests by many foreign countries and kin-za was abolished because the Meiji Government decided full switchover to dajokansatsu (government note) and construction of the mint bureau.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大隈は当初は参議木戸孝允の支援を受け、木戸と同じ長州藩出身の伊藤博文・井上馨や旧幕臣の渋沢栄一らを登用して、新貨条例制定、予算制度導入、造幣局(日本)・印刷局の建設、廃藩置県・地租改正の実施などに尽力する。例文帳に追加

Okuma initially made efforts toward the enactment of the New Currency Regulation, introduction of budget system, construction of Mint Bureau (Japan) and Printing Bureau, implementation of Haihan-chiken (abolition of feudal domains and establishment of prefectures) and land-tax reform with support from a councilor Takayoshi KIDO and by employing Hirobumi ITO and Kaoru INOUE, who were from the same Choshu Domain as Kido, and Eichi SHIBUSAWA, a former retainer of shogun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

銀行業務やクレジットや投資信託に関する本を何十冊と買いこんで本棚に立ててみると、それらは造幣局から出てきたばかりの貨幣のように朱色や黄金色に輝き、マイダス、モーガン、ミシーナスのみぞ知る輝かしい秘密の解明を約束してくれるもののように思えた。例文帳に追加

I bought a dozen volumes on banking and credit and investment securities, and they stood on my shelf in red and gold like new money from the mint, promising to unfold the shining secrets that only Midas and Morgan and Maecenas knew.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS