1016万例文収録!

「進取」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

進取を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 40



例文

進取の企業例文帳に追加

a forward-looking corporation  - 日本語WordNet

進取の気性例文帳に追加

a progressive spiritenterpriseinitiativego-aheadism  - 斎藤和英大辞典

彼は進取の気性がある例文帳に追加

He has enterprise  - 斎藤和英大辞典

進取の気性が無い例文帳に追加

He has no enterpriseno initiative.  - 斎藤和英大辞典

例文

進取的な傾向がない例文帳に追加

not inclined to be enterprising  - 日本語WordNet


例文

企業心[進取の気性]がある.例文帳に追加

have (a spirit of) enterprise  - 研究社 新英和中辞典

彼は進取の気性がある例文帳に追加

He has the initiative  - 斎藤和英大辞典

彼は進取の気性がある例文帳に追加

He is a go-ahead man.  - 斎藤和英大辞典

あの男は進取の気象が有る例文帳に追加

He has enterprise  - 斎藤和英大辞典

例文

あの男は進取の気象が有る例文帳に追加

He has the initiative  - 斎藤和英大辞典

例文

あの男は進取の気象が有る例文帳に追加

He is a go-ahead man  - 斎藤和英大辞典

あの男は進取の気象が有る例文帳に追加

He is full of push and go.  - 斎藤和英大辞典

あの人は進取の気象が無い例文帳に追加

He has no initiativeno enterprise.  - 斎藤和英大辞典

彼は進取の気性を持つ男だ。例文帳に追加

He is a man with enterprise. - Tatoeba例文

進取の気性に富む保険外交員例文帳に追加

a pushful insurance agent  - 日本語WordNet

進取的または野心的な意欲例文帳に追加

enterprising or ambitious drive  - 日本語WordNet

進取の気性に富む男例文帳に追加

a man of great enterprise - Eゲイト英和辞典

彼は進取の気性を持つ男だ。例文帳に追加

He is a man with enterprise.  - Tanaka Corpus

日本人は進取の気象に富む例文帳に追加

The Japanese are fertile in initiativean enterprising people―a go-ahead people.  - 斎藤和英大辞典

東洋人は概して進取の気象に乏しい例文帳に追加

The Orientals are, as a rule,deficient in initiativewanting in enterprise.  - 斎藤和英大辞典

その困難に打ち勝つには進取の精神が必要だ。例文帳に追加

We need a spirit of enterprise to overcome the difficulty. - Tatoeba例文

成功しそうな進取の気性に富む若者例文帳に追加

an enterprising young man likely to go far  - 日本語WordNet

彼は進取の気性に富む人である例文帳に追加

He is a man of great initiative. - Eゲイト英和辞典

その困難に打ち勝つには進取の精神が必要だ。例文帳に追加

We need a spirit of enterprise to overcome the difficulty.  - Tanaka Corpus

君たちは旧習にとらわれず, 進取の気象をもって事に当たって欲しい.例文帳に追加

I expect you all to attend to your jobs with an enterprising spirit, unshackled by old ways and customs.  - 研究社 新和英中辞典

進取の気性に富み、従来の歌舞伎役者の殻を破る活動に積極的に挑んだ。例文帳に追加

Full of enterprising spirit, he actively engaged in activities not done by traditional kabuki actors.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ヨーロッパの色彩を磁器に応用するなど進取の意に富んだ人物で、京焼の改良に貢献。例文帳に追加

He was a enterprising man applying European colors to porcelain, and contributed the modification of Kyo yaki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

利休の活躍した天正年間には、進取の気風のある堺市を中心に道具の価値観が大きく変化している。例文帳に追加

During the Tensho era (1573 - 91) when Rikyu played an active role, senses of values greatly changed regarding tea utensils mainly in Sakai City that was full of enterprising individuals.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、戦国時代(日本)の進取の機運にのって、享禄年間から天文(元号)年間頃にはすでに平時の略礼服としても用いられるようになった。例文帳に追加

Afterwards, with the progressive opportunity during the Sengoku Period (Period of Warring States) it had already become a semi informal dress even during peacetime from 1528 and 1554.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これは茶の湯が停滞していた状況にあって、進取の気風をもった堺衆が既存の権威を否定することで茶の湯を刷新しようとしていたものと読み取ることができる。例文帳に追加

This can be interpreted as people in Sakai of enterprising spirit were trying to innovate the Way of Tea by denying the established authority in times of its stagnation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治40年4月4日に初めて策定された国防方針においては、まず国家目標として開国進取の国是に則って国権の拡張を図り、国利民福の増進に勤める二点にと定められた。例文帳に追加

The policy for national defense formulated on April 4, 1907, stated two points; to firstly expand the sovereign right as the national goal based on a national virtue which was the opening of Japan, and to promote national interests and people's welfare.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以前の国防方針で定められた開国進取や国利民福の国家目標や中国・東南アジアへの進出という国家戦略に大きな変化が見られなかったために国防方針も大きく変化するものではなかった。例文帳に追加

Since there was no great change in the national goals which were the opening of Japan and the promotion of national interests and people's welfare, and in the national strategy which was the invasion of China and Southeast Asian in the previous policy, the policy was not significantly changed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伝統産業の蓄積があり、独立心旺盛で、伝統を重んじる中にも進取の気風を忘れない京都からは、その後世界的な企業に成長することになる多くのベンチャー企業が輩出されてきた。例文帳に追加

The accumulation of traditional industry, strong spirit of independence and respect for tradition counterbalanced by progressiveness have made Kyoto home to many companies which have subsequently grown into world-leading companies. - 経済産業省

国中の主だった才能をすべて統治集団に吸収すると、遅かれ早かれ、その集団そのものの精神的な活動や進取の気風に致命的影響がでる、ということも忘れてはなりません。例文帳に追加

It is not, also, to be forgotten, that the absorption of all the principal ability of the country into the governing body is fatal, sooner or later, to the mental activity and progressiveness of the body itself.  - John Stuart Mill『自由について』

「狂三」の名前の由来は、論語・巻第七子路第十三の「不得中行而与之、必也狂狷乎、狂者進取、狷者有所不為也(中行を得てこれに与せずんば、必ずや狂狷か、狂者は進みて取り、狷者は為さざる所あり)」から例文帳に追加

The origin of his name 'Kyozo' (literally meaning devil's advocate) came from Chapter 13 Shiro, Volume 17 of Rongo; Confucius says, 'if you cannot be a friend of a man of common sense with no shortcoming, then make friends with either a devil's advocate or a moral zealot, because devil's advocates often study hard and moral zealots are very unlikely to be tempted by a desire.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

毛髪用の化粧料の選択や評価、毛髪の状態の変化のモニタリングなどに有用な、毛髪の状態の鑑別において、非進取的に鑑別を行う方法、取り分け、非侵襲的な毛髪の鑑別法であって、定量性のある鑑別法を提供する。例文帳に追加

To provide a quantitative hair condition discrimination method for use to select or evaluate cosmetics for hair and to monitor changes in hair conditions which is unenterprising, separative, and noninvasive method. - 特許庁

サービス産業は、多様なニーズに対応して創出されるため、従来の発想にない進取の気運に富んだベンチャー精神が最大限発揮される分野であり、事業規模にかかわらない起業の拡大が期待されている。例文帳に追加

Because service industries are generated to meet diverse needs, it is an area wherein a venture spirit that breaks from conventional wisdom and is rich in the spirit of enterprise is realized to the maximum potential, and there are expectations for expansion of business start-ups that are unrelated to scale of operation. - 経済産業省

この勤勉で進取の気性に富む種族であり、ペルシャの拝火教徒の子孫である人々が、カリフたちの前から故国を逃れ去って、西部インドに着いたとき、牛肉を食べないという条件で、ヒンドゥー教の君主の黙許を得たのです。例文帳に追加

When this industrious and enterprising tribe, the descendants of the Persian fire-worshippers, flying from their native country before the Caliphs, arrived in Western India, they were admitted to toleration by the Hindoo sovereigns, on condition of not eating beef.  - John Stuart Mill『自由について』

タウンマネジメント活動を一層促進するため、各地域における活性化のノウハウや先進取組事例等に関する情報提供・分析を行うとともに、全国各地域及び中央においてシンポジウムを開催し、情報交換を行うこと等により、中心市街地活性化策等についての普及啓発を図る。(継続)(予算額95百万円)例文帳に追加

In order to further promote the activities of TMOs, awareness of the revitalization of central urban areas will be raised by providing, analyzing, and exchanging information on know-how for revitalization in various areas, forward-thinking revitalization activities, etc., and holding symposiums in local and central areas throughout Japan. (continuation) (\\95 million budget) - 経済産業省

例文

世銀(2008)では、直接投資が、新たな機械設備や研究開発に対する投資を金銭的に可能とするとともに、更に、現地の人材・企業に対する技術・ノウハウの移転、現地の裾野産業等に対する市場の創出と競争促進、取引を通じたノウハウの移転を通じてスピルオーバー(波及効果)があるとしている。例文帳に追加

According to the World Bank (2008), direct investment financially enables investments in new machinery and equipment, as well as in R&D. Moreover, there is spillover through the transfer of techniques and know-how to local employees and companies, the creation of a market and the promotion of competition for supporting local industry, and the transfer of know-how through transactions. - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS