1153万例文収録!

「酸化クロム」に関連した英語例文の一覧と使い方(14ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 酸化クロムの意味・解説 > 酸化クロムに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

酸化クロムの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 667



例文

クロムだけでなく、ケイ素、マンガン、モリブデン等を最適な量添加し、且つ、鋼に含まれる酸化物系非金属介在物の大きさ及び個数、鋼の硬さ、並びに、基地組織の残留オーステナイト量を規定することによって、生産性が良好であることに加えて、白色組織剥離が生じにくく長寿命な転がり軸受を提供することができる。例文帳に追加

It is possible to provide a rolling bearing which hardly generates white structural flaking, has long service life, in addition to being good in productivity by adding not only chromium but also silicon, manganese, molybdenum in optimum quantities, and regulating the size and number of oxide-based non-metalic inclusion included in steel, the hardness of the steel, and the quantity of residual austenite of a matrix structure. - 特許庁

樹脂基材11と、樹脂基材11上にインジウムからなる光輝性でかつ不連続構造の金属皮膜12とを含む樹脂製品であって、金属皮膜12の下にのみ、物理的蒸着法により形成された、酸窒化ケイ素、窒化アルミニウム、酸窒化アルミニウム又は酸化クロムからなる金属皮膜12の耐食性を向上させる下耐食保護膜13を有することを特徴とする。例文帳に追加

The resin product containing a bright and discontinuously structured metal film 12 comprising a resin base material 11 and indium on the resin base material 11, is characterised by having an under anti-corrosive protection film 13 for improving the corrosion resistance of the metal film 12 comprising silicon oxonitride, aluminum nitride, aluminum oxonitride or chromium oxide formed by a physical vapor deposition method only under the metal film 12. - 特許庁

イットリアを6mol%以上15mol%以下含有し、鉄、ニッケル、マンガン、コバルト、クロム、銅及びバナジウムからなる群から選ばれる少なくとも1種以上を酸化物換算で0.02mol%以上0.5mol%以下含有し、気孔率が高くとも1000ppmであることを特徴とする着色透光性ジルコニア焼結体。例文帳に追加

The colored translucent zirconia sintered compact contains ≥6 mol% and ≤15 mol% of yttria, and ≥0.02 mol% and ≤0.5 mol% in terms of oxide of at least one selected from the group consisting of iron, nickel, manganese, cobalt, copper and vanadium, and has a porosity of 1,000 ppm at highest. - 特許庁

HCl吸着剤として、スカンジウム,イットリウム,チタン,ジルコニウム,ハフニウム,バナジウム,ニオブ,タンタル,クロム,モリブデン,タングステン,アルミニウム,ガリウム,インジウム,ケイ素,ゲルマニウム,スズ及びランタノイド系列に含まれる金属群の中から選ばれた少なくとも一種以上の金属の酸化物を使用する。例文帳に追加

As the adsorbent, at least one type of metal oxide selected from a metal group consisting of a scandium, an yttrium, a titanium, a zirconium, a hafnium, a vanadium, a niobium, a tantalum, a chromium, a molybdenum, a tungsten, an aluminum, a gallium, an indium, a silicon, a germanium, a tin or metal group contained in a lanthanoid series is used. - 特許庁

例文

アルキル置換芳香族炭化水素とアンモニアおよび酸素を含む混合ガスを触媒上で接触反応させて対応する芳香族ニトリルを製造するに際し、触媒の径が100Å以上の細孔の全容積が0.10cc/g以上0.30cc/g以下であるバナジウムとクロム酸化物および担体から構成される触媒を用いる。例文帳に追加

This method for producing the corresponding aromatic nitrile by performing the catalytic reaction of the mixed gas containing the alkyl-substituted aromatic hydrocarbon, ammonia and oxygen on the catalyst is provided by using the catalyst constituted by the oxides of vanadium and chromium, having the ≥0.10 and ≤0.30 cc/g total volume of pores of the catalyst having a ≥100diameter, and a carrier. - 特許庁


例文

非晶質水酸化チタン(IV)を含有する重金属除去剤であって、カドミウム、鉛、クロムなどの重金属で汚染された水(地表水、地下水、廃水など)や土壌に添加して撹拌することにより、前記重金属除去剤に重金属を吸着させ、これら汚染重金属を効率よく除去、不溶化する。例文帳に追加

The method for removing heavy metals contains amorphous titanium hydroxide (IV), wherein heavy metals are adsorbed by the heavy metal removing agent, and the heavy metals are efficiently removed and are insolubilized by adding the heavy metal removing agent to the water (surface water, underwater, wastewater, and the like) or soils contaminated with heavy metals such as cadmium, lead, chromium and stirring the same. - 特許庁

触媒として一般式(1): Co_aX_bO_c (1) (式中、Xはクロム又は鉄を表し、添字a、b及びcはそれぞれコバルト、元素X及び酸素の原子比を表し、a=1のとき、b=0.3〜3であり、cはコバルト及び元素Xの原子比及び原子価と酸素の原子価により決定される値である)で示される酸化物を用いる。例文帳に追加

An oxide represented by general formula (1) Co_aX_bO_c (1) (X is chromium or iron; subscripts a, b, and c are each atomic ratio of cobalt, element X and oxygen, when a is 1, b is 0.3-3 and c is a value determined by atomic ratio and valences cobalt and element X and valence of oxygen) is used as a catalyst. - 特許庁

クロム酸カリウムが1.0重量部、酸化還元色素としてジフェニルアミン1%濃硫酸溶液が5.0重量部、結合剤としてセルロースが75重量部、水が20重量部、着色剤として赤色106号が0.1重量部からなるアルコールインジケーターを打錠成形したことを特徴とする。例文帳に追加

This alcohol indicator is characterized in tabletting an alcohol indicator comprising 1.0 pts.wt. of potassium dichromate, 5.0 pts.wt. of diphenyl amine 1% sulphuric acid solution as an oxidation-reduction coloring matter, 75 pts.wt. of cellulose as a binder, 20 pts.wt. of water, and 0.1 pts.wt. red grade 106 as a coloring agent. - 特許庁

このため、クロム酸又は過マンガン酸からなる酸化剤で、コア基板30及び下層層間樹脂絶縁層50に形成したスルーホール用貫通孔35のデスミヤ処理と、該下層層間樹脂絶縁層50の粗化処理とを同時に行うことが可能となり、工程を削減することで、多層プリント配線板を廉価に製造できる。例文帳に追加

Since through holes 35 made through the core board 30 and the lower interlayer resin insulation layer 50 can be desmeared with an oxidizing agent comprising chromic acid or permanganic acid simultaneously with roughening of the lower interlayer resin insulation layer 50, production process is reduced and a multilayer printed wiring board can be produced inexpensively. - 特許庁

例文

ステンレス鋼酸洗廃液にアルカリ金属の水酸化物を添加して、pHを10〜11に調節することにより鉄、ニッケル、クロム(III)を水酸化物の沈殿として分離回収し、ろ液にはその含有する硫酸イオンのモル数の2倍以上のモル数のバリウムイオンを添加して、硫酸イオンを硫酸バリウムの沈殿物として分離回収し、ふっ化物イオン及び硝酸イオンを液相から分離回収することを特徴とする有価資源の分離回収方法。例文帳に追加

Barium ions of twice or more moles of moles of sulfate ions contained in filtrate are added to the filtrate to separate and recover sulfate ions as precipitate of barium sulfate, and to separate and recover fluoride ions and nitrate ions from a liquid phase. - 特許庁

例文

炭酸カルシウム、酸化カルシウム若しくは水酸化カルシウムの一種若しくは二種以上を主剤とし、1重量%以上好ましくは5〜10重量%のアスコルビン酸、イソアスコルビン酸若しくはそのナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩の一種若しくは二種以上を配合してなることを特徴とする、六価クロムを含有する汚染土壌並びに産業廃棄物用無害化処理剤をもって課題解決の手段とするものである。例文帳に追加

The detoxification agent for contaminated soil and industrial waste containing hexavalent chromium consists essentially of one kind or more of calcium carbonate, calcium oxide and calcium hydroxide and is prepared by compounding one kind or more of ascorbic acid or isoascorbic acid, or its sodium salt, potassium salt or ammonium salt of 1 wt.% or more, preferably of 5 to 10 wt.%. - 特許庁

無機酸化物固体にクロム化合物が担持された重合触媒の存在下に、エチレン又はエチレンと他のα−オレフィンとを重合するエチレン系重合体の製造方法において、重合を溶媒中で二段で行い、前段重合での重合体のHLMI(HLMI_1)と密度(d_1)、及び、最終重合体のHLMI(HLMI_2)と密度(d_2)の関係が、下記式の関係を満たし、かつ前段重合体の重量比が70重量%以下である重合体を得ることを特徴とするエチレン系重合体の製造方法。例文帳に追加

The method for producing an ethylene polymer by polymerizing ethylene or ethylene and other α-olefins is conducted in the presence of a polymerization catalyst in which a chromium compound is supported on a solid inorganic oxide. - 特許庁

本発明の電池は、正負の電極と、ハロゲン系電解質を含有する非水電解液と、正負の電極及び非水電解液を収納するケースと、一端を正負いずれかの電極に接続させつつ、他端をケースの所定箇所より外に出した電極端子と、ケースの前記箇所と電極端子とが交差する位置に設けられ、これらを密着させる樹脂とを備える電池において、電極端子の表面の樹脂との接触部分に、リン酸化合物、クロム化合物又はジルコニウム化合物を主成分とする皮膜が形成されていることを特徴とする。例文帳に追加

A membrane made mainly of a phosphoric acid compound, a chromium compound or a zirconium compound is formed at the contacting part with the resin on the surface of the electrode terminal. - 特許庁

リチウム化合物と遷移金属化合物を含む混合物を焼成して、非水電解質二次電池の正極活物質として用いられるリチウム含有複合酸化物を合成する際に用いられる焼成用治具において、前記焼成用治具は、スカンジウム、チタン、バナジウム、マンガン、クロム、イットリウム、ジルコニウム及びニオブよりなる群から選択される少なくとも1種類の金属元素と、リチウムを含み、かつ、その気孔率は、0.5〜40%であることを特徴とした焼成用治具を用いる。例文帳に追加

The baking tool used when a lithium-containing composite oxide used as the positive electrode active material of the nonaqueous electrolyte secondary battery is synthesized by baking a mixture containing a lithium compound and a transition metal compound contains lithium and at least one metal element selected from the group comprising scandium, titanium, vanadium, manganese, chromium, yttrium, zirconium, and niobium, and has a porosity of 0.5-40%. - 特許庁

アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる被めっき材の表面にクロムめっき、ニッケル系めっき、または鉄系めっきを行うための前処理であって、アルカリ金属の水酸化物と錯化性を有する有機酸またはそのアルカリ金属塩とを含有する水溶液中で電解エッチングを行った後に、アルカリ溶液中で浸漬エッチングを行うことを特徴とするアルミニウムまたはアルミニウム合金のめっき前処理方法、その前処理工程を含むめっき方法およびそのめっき方法で得られためっき品。例文帳に追加

A pretreating method for plating aluminum or an aluminum alloy is the pretreatment for performing chromium-plating, nickel-base plating or iron-base plating on the surface of the material to be plated, composed of aluminum or an aluminum alloy, and after performing the electrolytic etching in aqueous solution-containing hydroxide of alkali metal and organic acid having complexing property or its alkali metal salt, the etching dipped into the alkali solution is performed. - 特許庁

本発明に係るプロピレンの製造方法は、エチレンを、ニッケル、チタン、バナジウム、クロム、ジルコニウム、ニオブ、モリブデン、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、タンタル、タングステン、レニウム、オスミウム、イリジウムおよび白金からなる群より選択される少なくとも1つの元素が非規則性メソポーラス多孔体、無定形シリカまたはゼオライトに含有されてなる第1触媒に接触させた後に、酸化タングステンを含有する第2触媒にさらに接触させる、プロピレンの製造方法である。例文帳に追加

This method for producing propylene is provided by making ethylene in contact with a first catalyst obtained by containing at least one element selected from the group consisting of nickel, titanium, vanadium, chromium, zirconium, niobium, molybdenum, ruthenium, rhodium, palladium, tantalum, tungsten, rhenium, osmium, iridium and platinum in an irregular mesoporous material, amorphous silica or zeolite, and then making further contact with a second catalyst containing tungsten oxide. - 特許庁

例文

担持した活性化酸化クロム触媒(a)に、有機アルミニウム化合物(b)を混合した固体触媒成分と有機アルミニウム化合物(c)とからなる触媒成分とを用いて重合されたエチレン単独重合体もしくはエチレンとα−オレフィン共重合体であるポリエチレン(A)と、チタン系触媒を用いて重合されたエチレンとα−オレフィン共重合体ポリエチレン(B)とからなるポリエチレン組成物。例文帳に追加

The polyethylene composition comprises a polyethylene (A) which is an ethylene homopolymer or a copolymer of ethylene with an α-olefin polymerized by using a catalyst component comprising a solid catalyst component prepared by mixing an activated chromium oxide catalyst (a) with an organic aluminum compound (b) and an organic aluminum compound (c), and an ethylene α-olefin copolymer (B) polymerized by using a titanium-based catalyst. - 特許庁




  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
ピン留めした単語
単語帳に登録できる単語数が上限に達しています。
全てを一括で単語帳に追加
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS