1016万例文収録!

「DISPUTE」に関連した英語例文の一覧と使い方(10ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

DISPUTEを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1915



例文

a labour dispute in which a labour union takes over management of the company 例文帳に追加

労働組合が使用者を排除して企業経営を行う争議行為 - EDR日英対訳辞書

a step proposing the initial return of two islands in the Japan-Soviet Northern Territories dispute, called "two islands restoration" 例文帳に追加

北方領土問題において,二島返還論という主張 - EDR日英対訳辞書

in the dispute of a labor union, the means of struggle, called "ribbon struggle" 例文帳に追加

リボン闘争という,労働組合の争議における闘争手段 - EDR日英対訳辞書

the fact or state of being in disagreement; dissension, dispute 例文帳に追加

二つ以上の物事や人同士の関係がうまくいかないこと - EDR日英対訳辞書

例文

The U.S. and Japan are trying to sort out their trade dispute.例文帳に追加

日米両国は貿易紛争を解決しようと努力している - Eゲイト英和辞典


例文

The police stepped in when their marital dispute turned violent.例文帳に追加

夫婦喧嘩が暴力沙汰に発展した段階で警察が介入した - Eゲイト英和辞典

A neutral country was asked to help settle the dispute. 例文帳に追加

中立の国がその論争の解決に貢献する事が求められていた。 - Tanaka Corpus

Our top priority is to settle the dispute once and for all. 例文帳に追加

私たちの最優先事項は、その論争にはっきりと決着をつけることだ。 - Tanaka Corpus

A small border dispute ballooned into a major international incident. 例文帳に追加

国境問題での小競り合いから重大な国際紛争へと広がりました。 - Tanaka Corpus

例文

The interpretation of this data, however, is very much in dispute. 例文帳に追加

しかしながら、これらのデータの解釈は大いに討論の対称となっている。 - Tanaka Corpus

例文

Act on Promotion of Use of Alternative Dispute Resolution 例文帳に追加

裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) Establishes a method for selecting dispute resolution providers and a method for excluding dispute resolution providers who are interested parties of a party to a dispute or have any other causes which may harm the fair execution of private dispute resolution procedures; 例文帳に追加

三 手続実施者の選任の方法及び手続実施者が紛争の当事者と利害関係を有することその他の民間紛争解決手続の公正な実施を妨げるおそれがある事由がある場合において、当該手続実施者を排除するための方法を定めていること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) The location of the office where the services of private dispute resolution are to be carried out; 例文帳に追加

二 民間紛争解決手続の業務を行う事務所の所在地 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) Matters concerning any fees or expenses payable by the parties to a dispute; 例文帳に追加

二 紛争の当事者が支払う報酬又は費用に関する事項 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) The names of the parties to the dispute or their representatives; 例文帳に追加

二 紛争の当事者及びその代理人の氏名又は名称 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Chapter III Special Rules on the Use of Certified Dispute Resolution Procedures 例文帳に追加

第三章 認証紛争解決手続の利用に係る特例 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Disclosure of Information on the Services of Certified Dispute Resolution 例文帳に追加

認証紛争解決手続の業務に関する情報の公表 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Order for Enforcement of the Act on Promotion of Use of Alternative Dispute Resolution 例文帳に追加

裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律施行令 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Ordinance for Enforcement of the Act on Promotion of Use of Alternative Dispute Resolution 例文帳に追加

裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律施行規則 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vii) The days and hours during which private dispute resolution services are to be carried out 例文帳に追加

七 民間紛争解決手続の業務を行う日及び時間 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) An outline of the occupation or status of the candidates for dispute resolution providers 例文帳に追加

三 手続実施者の候補者の職業又は身分の概要 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iv) The method of notice to be used when implementing dispute resolution procedures 例文帳に追加

四 認証紛争解決手続の実施に際して行う通知の方法 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) Changes in the days or hours during which certified dispute resolution services are to be carried out 例文帳に追加

二 認証紛争解決手続の業務を行う日又は時間の変更 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) The days and hours during which the certified dispute resolution services are to be carried out 例文帳に追加

三 認証紛争解決手続の業務を行う日及び時間 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Obligation to Obey Laws and Regulations and Orders of Superiors; Prohibition of Acts of Dispute, etc. 例文帳に追加

法令及び上司の命令に従う義務並びに争議行為等の禁止 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 28 An attorney shall not obtain any rights that are in dispute. 例文帳に追加

第二十八条 弁護士は、係争権利を譲り受けることができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Entrustment of Business Activities for Complaint Processing Procedures or Dispute Resolution Procedures 例文帳に追加

苦情処理手続又は紛争解決手続の業務の委託 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vii) Matters concerning the processing of complaints regarding Dispute Resolution, etc.; and 例文帳に追加

七 紛争解決等業務に関する苦情の処理に関する事項 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vii) That the requirements and methods have been established for the customer of the Member Bank to file a request for the resolution of Complaints Related to Banking Services with the Designated Dispute Resolution Organization or for a Party to the Dispute Related to Banking Services to file a request for Dispute Resolution Procedures with the Designated Dispute Resolution Organization; 例文帳に追加

七 加入銀行の顧客が指定紛争解決機関に対し銀行業務関連苦情の解決の申立てをする場合又は銀行業務関連紛争の当事者が指定紛争解決機関に対し紛争解決手続の申立てをする場合の要件及び方式を定めていること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ix) That, for the time when a Designated Dispute Resolution Organization receives a request for Dispute Resolution Procedures under item (vii) from the customer of the Member Bank, such Designated Dispute Resolution Organization has established procedures to promptly notify the Member Bank which is to be the other Party to the Dispute Related to Banking Services to that effect; 例文帳に追加

九 指定紛争解決機関が加入銀行の顧客から第七号の紛争解決手続の申立てを受けた場合において、銀行業務関連紛争の他方の当事者となる当該加入銀行に対し、速やかにその旨を通知する手続を定めていること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Publication, etc. of the Fact of Non-Performance of the Basic Contract for Implementation of Dispute Resolution Procedures 例文帳に追加

手続実施基本契約の不履行の事実の公表等 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) When the Dispute Resolution Mediators have decided not to implement Dispute Resolution Procedures pursuant to the proviso to the preceding paragraph, or when they have decided to entrust the operations to an Entrusted Dispute Resolution Organization, the Designated Dispute Resolution Organization shall notify the person who made the application under paragraph (1) to that effect with the reasons therefor attached thereto. 例文帳に追加

5 前項ただし書の規定により紛争解決委員が紛争解決手続を実施しないこととしたとき、又は受託紛争解決機関に業務を委託することとしたときは、指定紛争解決機関は、第一項の申立てをした者に対し、その旨を理由を付して通知するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) When the Designated Dispute Resolution Organization has violated laws and regulations or a disposition under laws and regulations. 例文帳に追加

三 法令又は法令に基づく処分に違反したとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The beginning of the dispute is considered to have been "Bushosho" (excerpt of Buddha nature) written by Tokuitsu. 例文帳に追加

論争の発端となったのは徳一が著した『仏性抄』であるとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Since the modern period, there has been some dispute about literature among prominent literary scholars. 例文帳に追加

近代以降、著名な文学者によっていくつかの文学論争が起こった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

For details of this naming issue, see Sea of Japan Naming Dispute. 例文帳に追加

この呼称問題の詳細については、日本海呼称問題を参照のこと。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He also ruled the Kanto region and intervened into an internal dispute of the family of Musashi no kuninomiyatsuko. 例文帳に追加

関東地方に覇をなし、武蔵国造家の内紛に介入したという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As to a dispute how to read '豊臣秀吉', see the article of 'TOYOTOMI clan'. 例文帳に追加

「豊臣秀吉」の読み方についての議論に関しては「豊臣氏」を参照。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On February 28, 1602, he ran away from Kyoto because of a dispute that arose against the Konoe family. 例文帳に追加

慶長7年1月7日(1602年)、近衛家との論争により京都を出奔する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He also had a dispute on "anti-idealism" with Shoyo TSUBOUCHI in Waseda Bungaku (Waseda Literature). 例文帳に追加

「早稲田文学」で坪内逍遥と没理想論争を交わす。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1873, his brother, Takamori, resigned from his government positions in the dispute over invading Korea (Seikanron). 例文帳に追加

明治6年(1873年)には兄の隆盛が征韓論をめぐり下野。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Moreover, at the time of Iesada's worsening health condition, this dispute intensified. 例文帳に追加

さらに、家定の病気が悪化した安政4年(1857年)頃からは、それが激化する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Each of the groups was in dispute over who would succeed the Shogun. 例文帳に追加

そして、この両派が互いに将軍継嗣をめぐって争う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Being afraid of a dispute among the Gokenin, Hiromoto kept the paper to himself. 例文帳に追加

広元は御家人間の抗争を恐れて、しばらくこの弾劾状を留めていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1203, a dispute occurred between the Hojo clan and the Hiki clan. 例文帳に追加

建仁3年(1203年)、北条氏と比企氏との間で抗争が発生。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Norimasa died in despair on May 27, 1433, during the dispute. 例文帳に追加

この争いの最中で、失意のうちに1433年5月27日に死去した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His uncle, who is said to have adored Nishikawa, was killed in a gambling dispute. 例文帳に追加

西川をかわいがっていたという叔父が博打の揉め事で殺された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As the other way of dispute settlement, there was shitaji chubun (physical division of the land). 例文帳に追加

別の紛争解決として、下地中分(したじちゅうぶん)があった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Onin War broke out in 1467 due to a succession dispute within the Ashikaga Shogun Family. 例文帳に追加

足利将軍家の家督争いなどから1467年に応仁の乱が起こった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

So the dispute between the cloistered government and Enryaku-ji Temple was reignited. 例文帳に追加

そうして院と延暦寺の抗争が再燃することになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS