1016万例文収録!

「Granting」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Grantingの意味・解説 > Grantingに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Grantingを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1267



例文

a judicial decision granting authority to a foreign court to exercise jurisdiction 例文帳に追加

外国判決に対して執行力を与える判決 - EDR日英対訳辞書

a day to commemorate the granting of suffrage to women, called Women's Day例文帳に追加

婦人の日という,婦人の選挙権行使の記念日 - EDR日英対訳辞書

the act of granting rewards after examining someone's service 例文帳に追加

功績の内容を論じ,それに応じて賞を与えること - EDR日英対訳辞書

{the Declaration on Granting Independence to Colonial Countries} 例文帳に追加

植民地の独立を謳う国連宣言 - EDR日英対訳辞書

例文

the contents of the {Declaration on Granting Independence to Colonial Countries and Peoples} 例文帳に追加

植民地の独立を謳う国連宣言の内容 - EDR日英対訳辞書


例文

the {Declaration on Granting Independence to Colonial Countries and People} 例文帳に追加

植民地に独立を付与することを謳った国連宣言 - EDR日英対訳辞書

Granting that he was drunk, his conduct cannot be excused. 例文帳に追加

酔っていたとしても、彼の行為は許せない。 - Tanaka Corpus

Thank you for granting your permission. 例文帳に追加

許可を与えていただきありがとうございます。 - Tanaka Corpus

Granting that it is so, what follows? 例文帳に追加

仮にそれがそうだとしたら、後はどういうことになるのか。 - Tanaka Corpus

例文

Granting that it is true, it does not concern me. 例文帳に追加

それが事実であるとしても、私の関知しないことだ。 - Tanaka Corpus

例文

Granting a Third Party an opportunity to submit a written opinion, Etc. 例文帳に追加

第三者に対する意見書提出の機会の付与等 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Order Granting Power of Representation to Curator 例文帳に追加

保佐人に代理権を付与する旨の審判 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Order Granting Power of Representation to Assistant 例文帳に追加

補助人に代理権を付与する旨の審判 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vii) granting of permission under the provisions of Article 60(1); 例文帳に追加

七 第六十条第一項の規定による許可 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xv) granting of a license under the provisions of Article 80(1); 例文帳に追加

十五 第八十条第一項の規定による免許 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Award granting non-exclusive license where invention is not worked 例文帳に追加

不実施の場合の通常実施権の設定の裁定 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Award granting non-exclusive license for public interest 例文帳に追加

公共の利益のための通常実施権の設定の裁定 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Granting of Credit, etc. to One Person 例文帳に追加

同一人に対する信用の供与等 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Granting of Credit to Directors, etc. 例文帳に追加

取締役等に対する信用の供与 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) Granting of a license under Article 4(1); 例文帳に追加

一 第四条第一項の規定による免許 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Transitional Measures Concerning Granting of Credit to One Person 例文帳に追加

同一人に対する信用の供与に関する経過措置 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Transitional Measures Concerning Granting of Credit to Directors 例文帳に追加

取締役に対する信用の供与に関する経過措置 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Sanma yagyo (characteristic things of the Buddha) is Nyoi hoju (a sacred jewel, said to remove suffering, and capable of granting every wish) and a red lotus flower. 例文帳に追加

三昧耶形は如意宝珠、紅蓮華。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Chokkyo shie no Hatto (Act prohibiting the Imperial Court from granting purple Buddhist robes to high-rank priests), 1613 例文帳に追加

勅許紫衣之法度(1613年) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Letter written by Emperor Gonara granting a priest a Buddhist name 例文帳に追加

後奈良天皇宸翰徽号勅書 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This was the first article referring to the granting of shinkai. 例文帳に追加

神階の授与の記事はこれが初出である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In addition, "the Engishiki" provided granting seasonal clothes in spring and fall to Hi. 例文帳に追加

更に『延喜式』では春と秋に時服を賜うものとする。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Emperor Meiji's visit to Hokuriku and granting of a silver coin of fifty sen 例文帳に追加

明治天皇北陸巡幸と50銭銀貨の下賜 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There shall be no granting of private dominion over land apart from an imperial order.' 例文帳に追加

王命の外、何ぞ私威を施さん。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(5) Points to Consider before Granting Registration 例文帳に追加

(5)登録までの間の留意事項等 - 金融庁

Article 6. Subject Matter and Requirements for Granting Utility Model Certificate例文帳に追加

第6条 実用新案認証付与のための内容と要件 - 特許庁

2. From the dates referred to in the preceding paragraph to the date of granting of the patent:例文帳に追加

(2) (1)に掲げた日から特許の付与日までについて, - 特許庁

g) date of granting and duration of the license.例文帳に追加

(g) ライセンスの付与日及び存続期間 - 特許庁

(c) the relevant circumstances that may justify the granting of compulsory licenses;例文帳に追加

(c) 強制ライセンスの付与を正当化する相当の事情 - 特許庁

an express or implicit indication that the granting of a patent is sought; 例文帳に追加

特許付与を求める旨の明示の又は黙示の表示。 - 特許庁

the granting of invention and utility model patents; 例文帳に追加

発明特許及び実用新案特許の付与 - 特許庁

the granting of a registration of an industrial design; 例文帳に追加

工業意匠 (以下「意匠」と略称する。 )登録の付与 - 特許庁

CREDIT GRANTING PROCESSING METHOD IN ELECTRONIC COMMERCE SYSTEM例文帳に追加

電子商取引システムにおける与信処理方法 - 特許庁

BENEFIT GRANTING SERVICE PROVISION DEVICE AND ITS METHOD例文帳に追加

特典付与サービス提供装置およびその方法 - 特許庁

METHOD OF MANUFACTURING INNER PERIPHERY CUTTER BLADE AND TENSILE FORCE GRANTING JIG例文帳に追加

内周刃ブレードの製造方法及び張力付与治具 - 特許庁

MOBILE OBJECT INFORMATION TRANSMITTING SYSTEM AND CREDIT GRANTING SYSTEM例文帳に追加

移動体用情報伝達システム及び与信システム - 特許庁

GRANTING METHOD AND RECORDING DEVICE OF LIQUID COMPOSITION例文帳に追加

液体組成物の付与方法及び記録装置 - 特許庁

INFORMATION GRANTING SYSTEM TO ID CARD例文帳に追加

IDカードへの情報付与システム - 特許庁

LEASE CREDIT GRANTING INVESTIGATION REQUESTING SYSTEM, METHOD AND PROGRAM例文帳に追加

リース与信調査依頼システム、方法及びプログラム - 特許庁

During the invalid period, the materialization of the granting condition is regulated.例文帳に追加

そして、無効期間中は、付与条件の成立を規制する。 - 特許庁

INFORMATION CREATION DEVICE AND PRIVILEGE GRANTING SYSTEM例文帳に追加

情報作成装置及び特典付与システム - 特許庁

KEYWORD GRANTING TO IMAGE DATA例文帳に追加

画像データに対するキーワードの付与 - 特許庁

Granting annual paid leave by the hour例文帳に追加

年次有給休暇の時間単位付与 - 厚生労働省

Article 35 (1) When prefectural governors receive applications for development permission, they shall make the disposition of either granting or not granting the permission without delay. 例文帳に追加

第三十五条 都道府県知事は、開発許可の申請があつたときは、遅滞なく、許可又は不許可の処分をしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Since Nobunaga's entering the capital in 1568, Naomasa became mainly in charge of government affairs in the Kinai region (provinces surrounding Kyoto and Nara), and served as obugyo (shogunate administrator)(supervisory role) at the time of granting of nanjatai (granting of a fragrant wood which is said to have the best aroma). 例文帳に追加

永禄11年(1568年)の信長入京以降、主に畿内の政務を担当し、蘭奢待下賜の際の御奉行(監督役)を務めた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS