1016万例文収録!

「Granting」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Grantingの意味・解説 > Grantingに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Grantingを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1267



例文

(iii) when it is determined that a Designated Community-Based Service Provider is in violation of a provision determined when granting said appointment as service provider pursuant to the provisions of the provisions of Article 78-2, paragraph (7); 例文帳に追加

三 指定地域密着型サービス事業者が、第七十八条の二第七項の規定により当該指定を行うに当たって付された条件に違反したと認められるとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) when it is determined that a Designated Provider of Community-Based Service for Preventive Long-Term Care is in violation of a provision determined when granting said appointment as service provider pursuant to the provisions of the provisions of Article 115-11, paragraph (5); 例文帳に追加

三 指定地域密着型介護予防サービス事業者が、第百十五条の十一第五項の規定により当該指定を行うに当たって付された条件に違反したと認められるとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The holder of a non-exclusive exploitation right shall have the right to exploit the registered variety etc. pertaining to the non-exclusive exploitation right in the course of business pursuant to the provision of this Act or to the extent laid down in contract granting the right. 例文帳に追加

2 通常利用権者は、この法律の規定により又は設定行為で定めた範囲内において、業としてその登録品種等を利用する権利を有する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ix) Acquiring and holding of industrial property rights or copyrights held by a Specified SME, Etc. or a business corporation or a limited liability company as prescribed in clause (iii) (including granting a license to use the rights relating thereto); 例文帳に追加

九 特定中小企業等又は第三号の株式会社若しくは有限会社の所有する工業所有権又は著作権の取得及び保有(これらの権利に関して利用を許諾することを含む。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(3) The Minister of Economy, Trade and Industry shall, in granting permission for an application filed in accordance with paragraph (1) (except for that which was filed through the procedures prescribed in Article 3), indicate to that effect in said written applications and deliver one set thereof to the applicant as a certificate of permission. 例文帳に追加

3 経済産業大臣は、第一項の申請(第三条の手続による場合を除く。)を許可したときは、当該申請書にその旨を記入し、許可証としてそのうち一通を申請者に交付するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

(4) The Minister of Economy, Trade and Industry shall, in granting permission for an application filed in accordance with paragraph (1), record the matters to be specified in a certificate of permission for service transactions following the form prescribed in Appended Form 6-2 into a file stored on the special-purpose computer. 例文帳に追加

4 経済産業大臣は、第一項の申請を許可したときは、別紙様式第六の二による役務取引許可証に記載すべき事項を専用電子計算機に備えられたファイルに記録するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) With respect to the granting of permission prescribed in the preceding paragraph, the Minister of Economy, Trade and Industry may, when deeming it particularly necessary, set the valid period of permission to be different from the period prescribed in the same paragraph or extend such valid period. 例文帳に追加

2 経済産業大臣は、特に必要があると認めるときは、前項に規定する許可について、同項の期間と異なる有効期間を定め、又はその有効期間を延長することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The Minister of Economy, Trade and Industry shall, in granting permission for an application filed in accordance with paragraph (1), record the matters to be specified in a certificate of permission for service transactions following the form prescribed in Appended Form 6-2 in a file stored on the special-purpose computer. 例文帳に追加

3 経済産業大臣は、第一項の申請を許可したときは、別紙様式第六の二による役務取引許可証に記載すべき事項を専用電子計算機に備えられたファイルに記録するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(v) Granting subsidies to be appropriated for the funds required for the introduction of technology listed in (c) and (d) of item (i), the dissemination of which is particularly necessary; 例文帳に追加

五 第一号ハ及びニに掲げる技術であって、その普及を図ることが特に必要なものの導入に要する資金に充てるための補助金の交付を行うこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(4) The court, when granting the permission set forth in paragraph (2) for the transfer of an operation or business pursuant to the provision of paragraph (2)(iii), shall hear opinions of the labor union, etc. 例文帳に追加

4 裁判所は、第二項第三号の規定により営業又は事業の譲渡につき同項の許可をする場合には、労働組合等の意見を聴かなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 11 The effect already established upon a judgment of conviction being rendered shall not be affected by the granting of a general pardon, special pardon, commutation of sentence, remission of execution of sentence or restoration of rights. 例文帳に追加

第十一条 有罪の言渡に基く既成の効果は、大赦、特赦、減刑、刑の執行の免除又は復権によつて変更されることはない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The government may, where it is difficult to grant the benefits for medical treatment set forth in paragraph (1) and in other cases specified by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare, pay the expenses of medical treatment in lieu of granting the benefits for medical treatment. 例文帳に追加

3 政府は、第一項の療養の給付をすることが困難な場合その他厚生労働省令で定める場合には、療養の給付に代えて療養の費用を支給することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) act of Accepting an Entrustment, etc. for sales and purchase of Securities on the condition of acceptance of a money loan or other credit granting should be conducted (excluding those specified by a Cabinet Office Ordinance as being less likely to result in insufficient protection of investors); 例文帳に追加

一 金銭の貸付けその他信用の供与をすることを条件として有価証券の売買の受託等をする行為(投資者の保護に欠けるおそれが少ないと認められるものとして内閣府令で定めるものを除く。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The Prime Minister, when granting the approval of the qualification set forth in the preceding paragraph, shall have the Certified Public Accountants and Auditing Oversight Board conduct an examination or screening pursuant to the provisions of a Cabinet Office Ordinance. 例文帳に追加

2 内閣総理大臣は、前項の資格の承認をする場合には、内閣府令で定めるところにより、公認会計士・監査審査会をして試験又は選考を行わせるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 16-18 When the Minister of Internal Affairs and Communications intends to grant authorization for the formation of the Association, he/she shall, before granting such authorization, examine whether or not the application for authorization filed under the provision of paragraph (1) of the preceding Article conforms to the following items: 例文帳に追加

第十六条の十八 総務大臣は、設立の認可をしようとするときは、前条第一項の規定による認可の申請が次の各号に適合するかどうかを審査して、これをしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(6) Granting of performative sentence concerning the title of obligation set forth in the preceding paragraph shall be performed by the Chairperson of the Labor Relations Commission. Services of the execution clause and a transcript of the documents pursuant to the second sentence of Article 29 of the Civil Execution Act shall be made in the same way. 例文帳に追加

6 前項の規定による債務名義についての執行文の付与は、労働委員会の会長が行う。民事執行法第二十九条後段の執行文及び文書の謄本の送達も、同様とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(7) Decision on objections concerning the granting of the execution clause, pursuant to the provisions of the preceding paragraph, shall be rendered at the district court having jurisdiction over the location of the Labor Relations Commission. 例文帳に追加

7 前項の規定による執行文付与に関する異議についての裁判は、労働委員会の所在地を管轄する地方裁判所においてする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) In the case where there are persons of the same priority level pursuant to the provisions of the preceding respective paragraphs, the Governor concerned shall consider the following matters for the fishery pertaining to the applications, when granting the licenses. 例文帳に追加

5 前各項の規定により同順位の者がある場合においては、都道府県知事は、免許をするには、その申請に係る漁業について次に掲げる事項を勘案しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(7) In the case where there are persons of the same priority level pursuant to the provision of the preceding paragraph, the Governor concerned shall consider the matters stated in item (iii) through item (vi), paragraph (5) for the fishery pertaining to the applications, when granting the licenses. 例文帳に追加

7 前項の規定により同順位の者がある場合においては、都道府県知事は、免許をするには、その申請に係る漁業について第五項第三号から第六号までに掲げる事項を勘案しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(6) In the case where there are persons of the same priority level pursuant to the provisions of the preceding respective paragraphs, the Governor concerned shall consider the following matters for the fishery pertaining to the applications, when granting the licenses. 例文帳に追加

6 前各項の規定により同順位の者がある場合においては、都道府県知事は、免許をするには、その申請に係る漁業について次の事項を勘案しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 34 (1) The Governor concerned may add restrictions or conditions to the fishery right when granting a license, if he/she finds it necessary for fisheries adjustment and other public interest. 例文帳に追加

第三十四条 都道府県知事は、漁業調整その他公益上必要があると認めるときは、免許をするにあたり、漁業権に制限又は条件を付けることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The Minister of Economy, Trade and Industry shall, when granting approval under item (i) of the preceding paragraph for the goods listed in the middle column of row 28 to row 33 of appended table 2, obtain consent from the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries in advance. 例文帳に追加

2 経済産業大臣は、別表第二の二八から三三までの項の中欄に掲げる貨物について前項第一号の規定による承認をするには、あらかじめ、農林水産大臣の同意を得なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) The Minister of Economy, Trade and Industry shall, in granting permission or approval to an application filed in accordance with paragraph (1), indicate to that effect in said written applications and shall deliver one set thereof to the applicant as a certificate of export permission or as a certificate of export approval. 例文帳に追加

5 経済産業大臣は、第一項の申請を許可又は承認したときは、当該申請書にその旨を記入し、輸出許可証又は輸出承認証としてそのうち一通を申請者に交付するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The Directors-General of Custom Houses shall, in granting approval to an application filed in accordance with paragraph (1), indicate to that effect in said written applications and deliver one set thereof to the applicant as a certificate of export approval. 例文帳に追加

3 税関長は、第一項の申請を承認したときは、当該申請書にその旨を記入し、輸出承認証としてそのうち一通を申請者に交付するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) When granting the approval under paragraph (1), the prefectural governor may limit the duration of said public assistance facility or attach conditions that are found to be necessary for achieving the purpose of public assistance. 例文帳に追加

4 第一項の認可をするに当つて、都道府県知事は、その保護施設の存続期間を限り、又は保護の目的を達するために必要と認める条件を附することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) With regard to all of the relevant Investment Corporation Bonds, granting grace periods for payment, exemptions from or settlement of liability arising from a failure to perform on obligations (excluding acts listed in the following item); and 例文帳に追加

一 当該投資法人債の全部についてするその支払の猶予、その債務の不履行によつて生じた責任の免除又は和解(次号に掲げる行為を除く。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) When the immigration inspector finds it necessary for examination pertaining to the granting of the permission set forth in the preceding paragraph, he/she may require the alien to provide him/her with information for personal identification in an electromagnetic form pursuant to the provisions of a Ministry of Justice ordinance. 例文帳に追加

2 入国審査官は、前項の許可に係る審査のために必要があると認めるときは、法務省令で定めるところにより、当該外国人に対し、電磁的方式によつて個人識別情報を提供させることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) In granting the permission set forth in paragraph (1), the immigration inspector shall affix a seal of verification for landing at the port of call in the passport of the alien concerned. 例文帳に追加

3 第一項の許可を与える場合には、入国審査官は、当該外国人の所持する旅券に寄港地上陸の許可の証印をしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) In granting the permission set forth in paragraph (1), the immigration inspector may impose restrictions on the alien's period of landing, area of movement and other necessary conditions pursuant to the provisions of a Ministry of Justice ordinance. 例文帳に追加

4 第一項の許可を与える場合には、入国審査官は、法務省令で定めるところにより、当該外国人に対し、上陸時間、行動の範囲その他必要と認める制限を付することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) In granting the permission set forth in paragraph (1) or (2), the immigration inspector shall affix a seal of verification for landing in transit in the passport of the alien concerned. 例文帳に追加

4 第一項又は第二項の許可を与える場合には、入国審査官は、当該外国人の所持する旅券に通過上陸の許可の証印をしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) In granting the permission set forth in paragraph (1) or (2), the immigration inspector may impose restrictions on the alien's period of landing, route to be followed in transit and other necessary conditions pursuant to the provisions of a Ministry of Justice ordinance 例文帳に追加

5 第一項又は第二項の許可を与える場合には、入国審査官は、法務省令で定めるところにより、当該外国人に対し、上陸期間、通過経路その他必要と認める制限を付することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) In granting the permission set forth in paragraph (1), the immigration inspector may impose restrictions on the crew member's period of landing, area of movement (including the route to be followed in transit) and other necessary conditions pursuant to the provisions of a Ministry of Justice ordinance. 例文帳に追加

5 第一項の許可を与える場合には、入国審査官は、法務省令で定めるところにより、当該乗員に対し、上陸期間、行動範囲(通過経路を含む。)その他必要と認める制限を付することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) In granting the permission set forth in paragraph (1) or paragraph (2), the immigration inspector may impose restrictions on the alien's period of landing, area of movement and other necessary conditions pursuant to the provisions of a Ministry of Justice ordinance. 例文帳に追加

5 第一項又は第二項の許可を与える場合には、入国審査官は、法務省令で定めるところにより、当該外国人に対し、上陸期間、行動の範囲その他必要と認める制限を付することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) In granting the permission set forth in paragraph (1), the immigration inspector may impose restrictions on the alien's period of landing, residence, area of movement and other necessary conditions pursuant to the provisions of a Ministry of Justice ordinance. 例文帳に追加

4 第一項の許可を与える場合には、入国審査官は、法務省令で定めるところにより、当該外国人に対し、上陸期間、住居及び行動範囲の制限その他必要と認める条件を付することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The Minister of Justice shall, when granting re-entry permission (including multiple re-entry permission), decide a valid period for the re-entry permission, which shall not exceed 3 years from the effective date of the permission. 例文帳に追加

3 法務大臣は、再入国の許可(数次再入国の許可を含む。)を与える場合には、当該許可が効力を生ずるものとされた日から三年を超えない範囲内においてその有効期間を定めるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism may, in granting permission set forth in the preceding paragraph, impose flying restrictions on the said aircraft, when he/she deems it necessary to prevent any dangerous effects on other aircraft. 例文帳に追加

2 国土交通大臣は、前項の許可を行う場合において他の航空機に及ぼす危険を予防するため必要があると認めるときは、当該航空機について飛行の方法を限定することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iv) Said air carrier shall have a required number or more of personnel fulfilling the requirements prescribed under the items of Article 164-9 for conducting the examination and for granting an approval prescribed under Article 72 paragraph (5) of the Act. 例文帳に追加

四 法第七十二条第五項の認定及び同条第六項の審査を行うために必要な数以上の第百六十四条の九各号に掲げる要件を備える者を有すること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) A non-exclusive licensee shall have a right to work the patented invention as a business to the extent prescribed by this Act or permitted by the contract granting the license. 例文帳に追加

2 通常実施権者は、この法律の規定により又は設定行為で定めた範囲内において、業としてその特許発明の実施をする権利を有する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) A non-exclusive licensee shall have a right to work the registered utility model as a business to the extent prescribed by this Act or permitted by the contract granting the license. 例文帳に追加

2 通常実施権者は、この法律の規定により又は設定行為で定めた範囲内において、業としてその登録実用新案の実施をする権利を有する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) An exclusive licensee shall have an exclusive right to work the registered design or designs similar thereto as a business to the extent permitted by the contract granting the license. 例文帳に追加

2 専用実施権者は、設定行為で定めた範囲内において、業としてその登録意匠又はこれに類似する意匠の実施をする権利を専有する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) A non-exclusive licensee shall have a right to work the registered design or designs similar thereto as a business to the extent prescribed by this Act or permitted by the contract granting the license. 例文帳に追加

2 通常実施権者は、この法律の規定により又は設定行為で定めた範囲内において、業としてその登録意匠又はこれに類似する意匠の実施をする権利を有する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) Where the granting of a grace period for the conversion of the taxpayer's assets into cash is more beneficial to the collection of the delinquent national tax and national taxes to be paid in the near future than the immediate conversion of his/her assets into cash. 例文帳に追加

二 その財産の換価を猶予することが、直ちにその換価をすることに比して、滞納に係る国税及び最近において納付すべきこととなる国税の徴収上有利であるとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iv) When dispositions of administrative organs such as granting of a license, permission, approval, etc. are necessary for the execution of projects, either documents certifying that such dispositions have been taken or written opinions of the relevant administrative organs 例文帳に追加

四 事業の施行に関して行政機関の免許、許可、認可等の処分を必要とする場合においては、これらの処分があつたことを証明する書類又は当該行政機関の意見書 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) In cases where dispositions of administrative organs, such as granting a license, permission, approval, etc. are necessary with regard to the execution of the project, the dispositions have been taken or it is certain that the dispositions will be taken. 例文帳に追加

二 事業の施行に関して行政機関の免許、許可、認可等の処分を必要とする場合においては、これらの処分があつたこと又はこれらの処分がされることが確実であること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) A stay of compulsory execution based on submission of a document set forth in paragraph (1)(viii) which contains a statement to the effect that an obligee consented to granting grace of performance may only be effected twice and the total period shall not exceed six months. 例文帳に追加

3 第一項第八号に掲げる文書のうち弁済の猶予を承諾した旨を記載した文書の提出による強制執行の停止は、二回に限り、かつ、通じて六月を超えることができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(8) An order granting the temporary restraining order or the temporary restraining order to give public notice set forth in paragraph (1)(ii) or (iii) shall not be executed when two weeks have elapsed from the day on which the petitioner was notified of the order. 例文帳に追加

8 第一項第二号又は第三号に掲げる保全処分又は公示保全処分を命ずる決定は、申立人に告知された日から二週間を経過したときは、執行してはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) When granting permission pursuant to the provisions of paragraph (2), the Minister of Justice shall notify the requester concerned by a written notice of permission for the appearance of a representative pursuant to Appended Form 37-13. 例文帳に追加

4 法務大臣は、第二項の規定による許可をするときは、その旨を別記第三十七号の十三様式による代理出頭許可通知書によつて当該申出人に通知しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 8 (1) The Minister of Health, Labour and Welfare must, after granting the license referred to in paragraph (1) of Article 5, issue license certificates in accordance with the number of places of business where the General Worker Dispatching Undertaking is carried out, pursuant to the provisions of an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare. 例文帳に追加

第八条 厚生労働大臣は、第五条第一項の許可をしたときは、厚生労働省令で定めるところにより、一般労働者派遣事業を行う事業所の数に応じ、許可証を交付しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 4 (1) The Minister of Health, Labour and Welfare shall, upon granting the permission to a foreign medical practitioner or dental practitioner, or a foreign nurse, etc., issue a certificate of permission of advanced clinical training pursuant to the provisions of the Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare. 例文帳に追加

第四条 厚生労働大臣は、外国医師若しくは外国歯科医師又は外国看護師等に対し許可をしたときは、厚生労働省令で定めるところにより、臨床修練許可証を交付するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

In addition to granting unrestricted I/O port access, running at a higher I/O privilege level also allows the process to disable interrupts. 例文帳に追加

より高い I/O 特権レベルでの動作をさせることによってI/O ポートアクセスの制限を解除することに加えて、プロセスが割り込みを無効にすることもできるようになる。 - JM

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS