1016万例文収録!

「Image formation」に関連した英語例文の一覧と使い方(225ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Image formationの意味・解説 > Image formationに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Image formationの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 11220



例文

This method for forming the plating resist layer comprises a process for forming an electrolytic latent image on the first resist layer formed on the first metallic conductive layer, a process for forming the second resin layer on the first resist layer at the section equivalent to the circuit non-formation part, and a process for removing the first resist layer equivalent to the circuit formation part.例文帳に追加

貫通孔および/または非貫通孔を有していても良い絶縁性基板表面に第一金属導電層を設け、回路未形成部にめっきレジスト層を形成する工程と、電解めっきを行って第一金属導電層が露出する部分の表面に第二金属導電層を形成する工程と、該めっきレジスト層を除去する工程と、該めっきレジスト層下の第一金属導電層をエッチング除去して回路を形成する工程とからなる回路基板の製造方法において、第一金属導電層上に設けた第一樹脂層上に静電潜像を形成する工程、回路未形成部に相当する部分の第一樹脂層上に第二樹脂層を形成する工程、回路形成部に相当する第一樹脂層を除去する工程により、該めっきレジスト層を形成することを特徴とする回路基板の製造方法。 - 特許庁

The photoresists contain the adhesion promotion component including the Si containing group, exhibit good resolution and adhesion to underlying inorganic surfaces such as SiON, silicon oxide, silicon nitride and other inorganic surfaces, and particularly useful for the ion lithography applications and are useful for sub 300 nm, sub 200 nm, and a short wavelength image formation such as 248 nm, 193 nm, and EUV.例文帳に追加

本発明のフォトレジストは、Si含有基を含む接着促進成分を含有するフォトレジストであり、これを用いることでSiON、酸化ケイ素、窒化ケイ素および他の無機表面のような下地無機表面に対して良好な解像度、接着性を示し、イオン注入リソグラフィ用途に特に有用であり、サブ300nm、および200nm、例えば248nm、193nmおよびEUVをはじめとする短波長像形成に有用である。 - 特許庁

The record mask encoding method which encodes the mask data for recording a predetermined region of image data in N-steps includes an acquisition step for acquiring the mask data, and a formation step for forming index data in which a recording pattern of each pixel is expressed with the code data using the code data of the number of bits smaller than N assigned to the record pattern showing whether the pixel is recorded by what time scanning of the acquired mask data.例文帳に追加

画像データの所定の領域をN回に分けて記録するためのマスクデータを符号化する記録マスク符号化方法において、前記マスクデータを取得する取得工程と、前記取得したマスクデータの何回目の走査で画素を記録するかを示す記録パターンに対して割り振られたNより小さいビット数の符号データを用いて、各画素の記録パターンを前記符号データで表したインデックスデータを生成する生成工程とを有する。 - 特許庁

The image formation device which has a job execution means for executing jobs from the data received according to a printing protocol includes a data receiving means which is present according to the kind of the printing protocol and transmitted from the printing protocol, and a mediation means for mediating the transmitting of the data between the data receiving means and the job execution means.例文帳に追加

印刷プロトコル基づいて受信されるデータに基づいてジョブを実行するジョブ実行手段を有する画像形成装置であって、印刷プロトコルの種類に応じて存在し、前記印刷プロトコルに基づいて転送されるデータを受信するデータ受信手段と、前記データ受信手段と前記印刷ジョブ実行手段との間における前記データの伝達を仲介する仲介手段とを有することにより上記課題を解決する。 - 特許庁

例文

In the method for image formation in which ink to be cured by active beam irradiation is discharged to a recording material by a recording head having at least one nozzle to selectively control discharge of ink drops, the ink contains at least one kind of a photo acid generator as a counter ion selected from aryl borate compound-containing diazonium, iodonium and sulfonium aromatic onium compounds and an iron allene complex.例文帳に追加

選択的にインク滴の吐出制御可能な少なくとも一つのノズルを有する記録ヘッドで、活性光線により硬化するインクを記録材料上に吐出する画像形成方法において、該インクが、対イオンとしてアリールボレート化合物を有するジアゾニウム、ヨードニウム、又はスルホニウム芳香族オニウム化合物、鉄アレン錯体から選ばれる少なくとも1種の光酸発生剤を含有することを特徴とする画像形成方法。 - 特許庁


例文

The photosensitive resin composition for image formation capable of forming an alkali developable film contains an acid-modified vinyl ester which is synthesized from a bifunctional epoxy compound, a bifunctional phenol compound, an unsaturated monobasic acid and/or an unsaturated monomer having a functional group capable of reacting with a phenolic hydroxyl group, and a polybasic acid anhydride, wherein at least a part of the bifunctional epoxy compound or the bifunctional phenol compound has a biphenyl skeleton.例文帳に追加

アルカリ現像可能な塗膜を形成し得る画像形成用感光性樹脂組成物であって、少なくともいずれかの一部にビフェニル骨格を有する二官能エポキシ化合物、二官能フェノール化合物、不飽和一塩基酸および/またはフェノール性ヒドロキシル基と反応し得る官能基を有する不飽和単量体、多塩基酸無水物から合成される酸変性ビニルエステルが含まれている画像形成用感光性樹脂組成物である。 - 特許庁

Eight-polar electrostatic deflectors 100 and 110 as angle adjustment deflectors, image rotary lenses 120 and 130 as rotary adjusters and electronic detectors 140 and 150 are provided between an aperture array 31 and an electrostatic lens array 32, and between the electrostatic lens array 32 and a blanker array 33 within a plural charged particle beam formation section 3, thereby adjusting the angle of beam passage and rotation to detect the passage of a beam.例文帳に追加

複数荷電粒子ビーム形成部3内において、アパーチャアレイ31と静電レンズアレイ32との間、および静電レンズアレイ32とブランカアレイ33との間に、角度調整用偏向器として8極静電偏向器100、110、回転調整器として像回転レンズ120、130および電子検出器140、150を設けることにより、ビーム通過の角度および回転調整を行ない、ビームの通過を検出する。 - 特許庁

To provide a print processing device equipped with a function of charging a user according to processing related with image formation and a print processing device for preparing the estimation information of printing within the upper limit sum of a print charging sum inputted by the user at the information processor side capable of communication based on print information including the upper limit sum.例文帳に追加

画像形成に関する処理に応じて課金する機能を備えた印刷処理装置と通信可能な情報処理装置側でユーザにより入力された印刷課金額の上限額を含む印刷情報に基づいて,上記上限額内に収まるような印刷の見積もり情報を作成する印刷処理装置,情報処理装置,それらを制御するプログラム,該プログラムを夫々記録する記録媒体,印刷処理装置及び情報処理装置から構成される課金システム,及び課金方法を提供する。 - 特許庁

By this electrophotography method, the electrophotographic sensitive body is repeatedly processed by at least electrostatic charging, image exposure, development, transfer, cleaning, and destaticization; and the electrophotographic sensitive body is manufactured by using coating liquid for electric charge transfer layer formation (CTL coating liquid) after adsorption processing to form the charge transfer layer of the electrophotographic sensitive body having at least the charge transfer layer.例文帳に追加

電子写真感光体に、少なくとも帯電、画像露光、現像、転写、クリーニング、除電を繰り返し行なう電子写真方法であって、該電子写真感光体として、少なくとも電荷輸送層を有する電子写真感光体の該電荷輸送層の形成に吸着処理を施した電荷輸送層形成用塗工液(以下、CTL塗工液という)を用いて製作された電子写真感光体を用いることを特徴とする電子写真方法。 - 特許庁

例文

The image formation device for printing a document based on PS data comprises a means for judging that the orientation of a document to be printed based on the PS data is in landscape mode if the orientation of a sheet specified in the PS data is oblong otherwise judging the orientation of a document depending on the rotation angle of each drawing object specified in the PS data.例文帳に追加

PSデータに基づいて文書を印刷する画像形成装置であって、前記PSデータにおいて指定されている用紙の方向が横長のときは、当該PSデータに基づいて印刷される文書の方向はLandscapeであると判定し、前記用紙の方向が横長でないときは、当該PSデータにおいて指定されている各描画オブジェクトの回転角度に応じて前記文書の方向を判定する文書方向判定手段を有することにより上記課題を解決する。 - 特許庁

例文

This image formation system connected on the network which has a secure print function including an interface means, a data storing means, a user interface means for performing various display and a command input, a printing means and a control means for controlling each means notifies a normal user that a different password is inputted when the password different from a set password is inputted at the time of secure print execution.例文帳に追加

ネットワーク上に接続されていて、インターフェース手段、データ蓄積手段、各種の表示及びコマンドの入力を行うユーザーインターフェイス手段、プリント手段、各手段の制御を行うコントロール手段を含むセキュアプリント機能を持った画像形成装置において、セキュアプリント実行時に、設定された暗証番号と異なる暗証番号が入力された場合、正規のユーザーに対して、異なる暗証番号が入力されたことを通知することを特徴とする。 - 特許庁

A wireless communication device 102 reads inherent ID by performing wireless communication with an RFID chip of a film sheet 94 to be added to a sheet 42 just after image formation and checks the RFID chip and checks for the addition of an appropriate RFID chip to the sheet 42 by the performance of wireless communication with the RFID chip by a wireless communication device 104 after addition to the sheet 42.例文帳に追加

画像形成直後の用紙42に対して付与される予定のフィルムシート94のRFIDチップとの間で、無線交信装置102が無線交信を行って固有のIDを読み出すと共に、RFIDチップをチェックし、さらに、用紙42に付与された後のRFIDチップとの間で無線交信装置104が無線交信を行って、適正なRFIDチップが用紙42に付与されたか否かをチェックし、正常に動作しないことが確認された場合は、仕上げ装置15内に設けられたマークスタンプ105によって「無効文書」等のスタンプが押され区別することができる。 - 特許庁

To obtain a new polyhydric phenolic compound giving a coating film having excellent properties such as the adhesivity to an adherend, to obtain a new epoxy compound or a radically polymerizable compound derived from the phenolic compound and curable with heat or light to form a cured material having excellent properties such as flexibility, to obtain a compound having excellent alkali-developability and useful for the formation of image and to obtain a composition containing the above compounds.例文帳に追加

被塗物への密着性等の特性に優れた塗膜を得ることができる新規な多価フェノール化合物の提供、およびそのフェノール化合物から得られ、熱や光で硬化して可撓性等の特性に優れた硬化物を形成することができる新規なエポキシ化合物やラジカル重合性化合物の提供、さらには画像形成に有用なアルカリ現像性に優れた化合物の提供、およびそれらの化合物を含んでなる組成物の提供。 - 特許庁

where V_off is the surface potential after latent image formation; V_th is a discharge initiation voltage; RW is the equivalent impedance of the white part of the photoreceptor 1; RR is the resistance value of the transfer member, RP is the equivalent impedance of a recording material and α is the ratio of the recording medium material to the entire width of the transfer member.例文帳に追加

V=V_Off+V_th+I・R_e ただしR_e=1/((1−α)/(R_W+R_R)+α/(R_W+R_R+R_P))と転写バイアス印加手段の電圧電流特性の交点をVt ^* 、It ^* としたとき、 It ^* >1.1×10^-10 ・L・v・(R_W+R_R+R_P)/R_e ここで、V_Offは帯電後表面電位、V_thは放電開始電圧、R_Wは感光体1白部の等価インピーダンス、R_Rは転写部材の抵抗値、R_Pは記録材の等価インピーダンス、αは転写部材全幅に対する記録材の比率である。 - 特許庁

The photosensitive resin composition for image formation, capable of forming an alkali-developable film contains an acid modified vinyl ester synthesized from a bifunctional epoxy compound; a bifunctional phenol compound; an unsaturated monobasic acid and/or an unsaturated monomer, having a functional group capable of reacting with a phenolic hydroxyl group; and a polybasic acid anhydride, wherein at least a part of the bifunctional epoxy compound or the bifunctional phenol compound has a bisphenol S skeleton.例文帳に追加

アルカリ現像可能な塗膜を形成し得る画像形成用感光性樹脂組成物であって、少なくともいずれかの一部にビスフェノールS骨格を有する二官能エポキシ化合物と、二官能フェノール化合物と、不飽和一塩基酸および/またはフェノール性ヒドロキシル基と反応し得る官能基を有する不飽和単量体と、多塩基酸無水物とから合成される酸変性ビニルエステルが含まれている画像形成用感光性樹脂組成物である。 - 特許庁

Provided are a polyurethane roller which is a roller composed of a shaft and an elastic layer formed around the circumference of the shaft and obtained by reacting and curing a polyurethane-forming material mainly consisting of an isocyanate component and a polyol component, wherein the polyurethane-forming material contains a silicone foam stabilizer containing hydroxy groups in the molecular structure and an image formation apparatus provided with the polyurethane roller.例文帳に追加

イソシアネート成分とポリオール成分とを主原料として含むポリウレタン形成材料を反応硬化させて得られるポリウレタンフォームからなる弾性層がシャフトの外周に形成されたローラであって、該ポリウレタン形成材料が分子構造中に水酸基を有するシリコーン整泡剤を含むものであることを特徴とするポリウレタンフォームローラ、及びこのポリウレタンフォームローラを装着してなる画像形成装置である。 - 特許庁

This information processor 1 is configured to assign quantity allowable as the output quantity of an image formation processing result as allowable output quantity to a user as the origin of request in response to a request from a user side.例文帳に追加

利用者側からの要求を受けて、画像形成処理結果の出力量として許容できる量を、許容出力量として、要求元の利用者に割り当てる情報処理装置1であって、画像形成処理の出力量の実績値を、実績出力量として記録するとともに、要求の時点で、他の利用者に割り当てられた許容出力量の総和を、予約出力量として記録しており、当該実績出力量と、予約出力量と、予め定められた上限出力量とに基づいて、要求元の利用者の許容出力量を算出する。 - 特許庁

When the number of client devices is larger than the number of the divided jobs in an image formation system capable of load decentralized processing by grid computing, a job scheduler allocates the same job to the plurality of client devices (S904 to S907) and when one of the plurality of client devices to which the same job is allocated completes the job, other client devices are forced to quit executing the job.例文帳に追加

グリッドコンピューティングによって負荷分散処理が可能な画像形成システムにおいて、分割したジョブの数よりもクライアント装置の数が多い場合、ジョブスケジューラは、同じジョブを複数のクライアント装置に割り当て(S904〜S907)、同じジョブを割り当てられた複数のクライアント装置のうち、いずれかの装置で該ジョブが終了したときに、他のクライアント装置での該ジョブの実行を強制的に中止させる(S910)。 - 特許庁

To provide an image forming apparatus, in which when modifying the constitution thereof using only a regular toner to enable an image formation by a special toner, the image can be appropriately formed in accordance with the characteristics of the special toner.例文帳に追加

像担持体10と、当該像担持体10に対して一種類又は複数種類の第一の現像剤による画像を形成する第一の現像ユニット13と、当該像担持体上に形成された画像を記録媒体に転写する転写部15、20、24とを備えるとともに、当該像担持体10に対して当該第一の現像剤とは異なる一種類又は複数種類の第二の現像剤による画像を形成する第二の現像ユニット13が装着可能な画像形成装置であって、当該画像形成装置が備える現像ユニットの種類を判断する現像ユニット判断部13a、13bと、当該現像ユニット判断部13a、13bの判断結果に基づいて記録媒体上の画像の積層を制御する制御部70とを有する。 - 特許庁

例文

If the proxy response server cannot perform proxy response in spite of establishment of a transition condition to the power saving mode restorable only by the predetermined starting request, transition to a power saving mode with the lowest power consumption among power saving modes requiring no proxy response is carried out, and consequently, unnecessary power consumption is suppressed in the image formation device.例文帳に追加

所定の起動要求でのみ復帰可能な省電力モードを含む、複数段階の省電力モードを持った画像形成装置がネットワークに接続され、所定の起動要求のみ復帰可能な省電力モード移行中は同じネットワーク上に接続されている代理応答サーバーが代理応答を行うシステムにおいて、所定の起動要求のみで復帰可能な省電力モードへの移行条件が成立したにも関わらず、代理応答サーバーが代理応答不可能な場合に、代理応答の必要のない省電力モードの中で一番消費電力の少ない省電力モードへの移行を行うことで、画像形成装置の無駄な電力消費を抑える。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS