1016万例文収録!

「Nippo」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Nippoを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 40



例文

Karafuto Nippo 例文帳に追加

樺太日報 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shimokita harumana greens (Brassica rapa var. nippo-oleifera) 例文帳に追加

下北春まな - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

I am Kataoka from Hoken Ginko Nippo. 例文帳に追加

保険銀行日報、片岡です。 - 金融庁

I am Kataoka from Hoken Ginko Nippo. 例文帳に追加

保険銀行日報の片岡です。 - 金融庁

例文

I am Nomura from Sekai Nippo. 例文帳に追加

世界日報の野村でございます。 - 金融庁


例文

I am Nomura from Sekai Nippo. 例文帳に追加

世界日報の野村と申します。 - 金融庁

I am Nomura from Sekai Nippo. 例文帳に追加

世界日報社の野村でございます。 - 金融庁

His posthumous Buddhist name was Tokoji (Reigenin later) den Docho-nippo. 例文帳に追加

法名は東光寺(のち霊源院)殿道朝日峯。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

I am Kataoka from Hoken Ginko Nippo. 例文帳に追加

保険銀行日報の片岡と申します。 - 金融庁

例文

I am Kataoka from Hoken Ginko Nippo. 例文帳に追加

保険銀行日報、片岡と申します。 - 金融庁

例文

National Park in Kyushu, Japan called Nippo Seaside National Park 例文帳に追加

日豊海岸国定公園という,九州地方にある国定公園 - EDR日英対訳辞書

He later practiced Zen meditation under Nippo Soshun of Zuisen-ji Temple in Owari Province. 例文帳に追加

その後尾張国瑞泉寺の日峰宗舜に師事して参禅した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1428, Soshun NIPPO of the Zuisen-ji Temple approved him to attain spiritual enlightenment. 例文帳に追加

1428年(正長元年)瑞泉寺の日峰宗舜から印可を受けた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The first appearance of 'tamari' in documents was in "Nippo jisho" (Japanese-Portuguese dictionary) published in 1603. 例文帳に追加

なお、「たまり」の文献上の初出は1603年に刊行された『日葡辞書』である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Contains the tomb of Ruikotsu MATANI, founder of the religious publication 'Chugai Nippo.' 例文帳に追加

宗教専門紙「中外日報」の創始者真渓涙骨の墓がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

According to "Nippo jisho" (Vocabvlario da Lingoa de Iapam [Japanese-Portuguese dictionary], published 1603 - 1604), 'shomu was to collect nengu.' 例文帳に追加

『日葡辞書』には、「所務は年貢を徴収すること」とある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1918, he landed a job as an advertising graphic designer at the Kobe Yushin Nippo (a daily newspaper), but resigned after a year. 例文帳に追加

1918年(大正7年)に神戸又新日報に広告図案係として就職したが僅か1年で退職。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After that, he worked as a journalist for newspapers such as the Chuo Shinbun and Eiri Nippo for 24 years, until 1913. 例文帳に追加

以来、中央新聞社、絵入日報社などを経て、1913年まで24年間を新聞記者として過ごす。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1887, he bought out a newpaper company called 'Osaka Nippo' and next year he renamed it as 'Osaka Mainichi Shimbun.' 例文帳に追加

明治20年(1887年)「大阪日報」を買収し、翌年「大阪毎日新聞」と改称。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

530 train Kagoshimachuo Station - Mojiko Station (via Nippo Main Line); running distance (operation kilometers): 476.9 km 例文帳に追加

530列車鹿児島中央駅~門司港駅(日豊本線経由)間運行同上476.9km - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There is another Yoshitomi Station on the Nippo Main Line in Yoshitomi-machi, Chikujo-gun, Fukuoka Prefecture. 例文帳に追加

また福岡県築上郡吉富町の日豊本線にも吉富駅(福岡県)が存在する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Nippo Jisho" (Japanese-Portuguese dictionary) defines goryosho as royal estates, or a king's private demesne and land. 例文帳に追加

なお、『日葡辞書』においては、「王位に付属する領地、すなわち、国王の私有の領地や土地」と定義している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Also because he had been sick, he resigned his post in 1649 and became a monk under Nippo of Myoken-ji Temple of the Nichiren Sect. 例文帳に追加

病弱なこともあって1649年(慶安2年)に職を辞し、出家して日蓮宗・妙顕寺の日豊について僧となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Takeyasu MIYAMOTO, who was the president of Myochikai Kyodan (religious group), said so in the paper of "Chugai Nippo," when Shinjo, the head of the organization, died. 例文帳に追加

このことは真乗教主が遷化した際に、妙智会教団の会長であった宮本丈靖も中外日報紙上で述べている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Nippo Jisho (Japanese-Portuguese dictionary) from the beginning of the 17th century also listed the two pronunciations, 'daimyo' and 'taimei,' but there was no clear distinction in meaning, and both were used for major feudal lords. 例文帳に追加

17世紀初頭の日葡辞書にも「だいみょう」・「たいめい」の2音が掲載されているが、語義の区別は明確でなく、2音とも大領主としている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Moushitsugi and Soja are used in the same meaning ("Nippo jisho" [Japanese-Portuguese dictionary] defines Shoja, Moushitusgi and Toritsugite [a person in charge of informing a shogun or daimyo of the name of visitors to the residence before a meeting] as synonyms). 例文帳に追加

申次と奏者は混用が見られる(『日葡辞書』では「奏者」・「申次」・「取次手」を同義語としている)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Though Gensho GITEN is considered the actual founding priest of Ryoan-ji Temple, he himself became the 2nd head priest, making his own master, Soshun NIPPO, the founder. 例文帳に追加

龍安寺の開山は実質的にはこの義天玄承とされているが、義天自身は2世に退き、自分の師の日峰宗舜を開山に立てている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

According to temple legend, the statue was created by the middle aged Nippo and transferred from Jusen-ji Temple in Kazusa to Honmon-ji Temple on Mt. Seiryu by Nichiben. 例文帳に追加

寺伝では中老僧日法が刻し、日弁により上総の鷲山寺より青柳山本門寺へ遷座されたとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He also established the 'Osaka Mainichi Shinbun' newspaper (now the Mainichi Shinbun) by reorganizing the ailing 'Osaka Nippo.' 例文帳に追加

毎日新聞も行き詰った「大阪日報」を伝三郎が大阪財界人に呼びかけ「大阪毎日新聞」として再興したものだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Nippo jisho" (Japanese-Portuguese dictionary) published by a missionary of the Society of Jesus in 1603 contained an entry on 'shi-no-ko-sho.' 例文帳に追加

なお、慶長8年(1603年)にイエズス会の宣教師が出版した『日葡辞書』と呼ばれる辞典には「士農工商」の項目が収録されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Nippo Soshun (1368 - March 10, 1448) was a priest of the Rinzai Sect from the period of the Northern and Southern Courts (Japan) to the middle of the Muromachi period. 例文帳に追加

日峰宗舜(にっぽうそうしゅん、応安元年/正平(日本)23年(1368年)-文安5年1月26日(旧暦)(1448年3月1日))は、南北朝時代(日本)から室町時代中期にかけての臨済宗の僧。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The oldest reference to shiokara is seen in "Konjaku Monogatari " (The Tale of Times Now Past), but it cannot be confirmed that it is the same as the shiokara which was eaten during and after the Edo period and the age of konjaku Monogatari was historically isolated from other ages, so it would be appropriate to determine that shiokara appeared in "Nippo jisho" (a Japanese-Portuguese dictionary) for the first time. 例文帳に追加

古くは『今昔物語』に塩辛との文字が現れるが、江戸期以降の塩辛と同じものと確認できないことと、時代的に孤立していることから、初出は『日葡辞書』とするのが妥当と考えられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The term 'sutate' () which was stated to be another name of 'soy-sauce' in "Nippo jisho" was referred in "Unpoiroha-shu dictionary," the old dictionary established in 1548, as ' スタテ 味噌汁.' 例文帳に追加

また、同書で「醤油」の別名とされている「スタテ(簀立)」が、1548年成立の古辞書『運歩色葉集』に「簀立スタテ味噌汁立簀取之也」と記されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In Tokyo, he worked as a journalist for a Buddhism magazine, 'Meikyoshinshi,' supervised by Seigaku OUCHI; afterwards Konan became famous by editing such magazines and papers as 'Mikawa Shinbun,' 'the Japanese,' 'Osaka Asahi Shinbun,' 'Taiwan Nippo' and 'Yorozuchoho.' 例文帳に追加

上京後、大内青巒が主管する仏教雑誌「明教新誌」の記者となり、その後は「三河新聞」や雑誌「日本人(雑誌)」、「大阪朝日新聞」、「台湾日報」、「万朝報」などの編集で名を馳せた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

No. 130 and No. 140 were sold in 1913 to Miyazaki Prefectural Railway (currently, a part of the Nippo Main Line and the Tsuma line of Kyushu Railway Company), and they were used under the same number as those of Tetsudo-In. 例文帳に追加

130と140は、1913年(大正2年)に宮崎県営鉄道(現在の九州旅客鉄道日豊本線及び妻線の一部)に払下げられ、鉄道院時代の番号のまま使用された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Taizo-in Temple was founded in Matsubara, Senbon-dori Street in 1404 by Shigemichi HATANO of a powerful regional clan of Echizen who named Muin Soin, the 3rd chief priest of Myoshin-ji Temple as kaisan (founding priest), and was later relocated to the Myoshin-ji Temple precinct by Nippo Soshun. 例文帳に追加

応永11年(1404年)に越前の豪族・波多野重通(はたのしげみち)が妙心寺第三世・無因宗因(むいんそういん)を開山として千本通松原に創建し、日峰宗舜(にっぽうそうしゅん)により妙心寺山内に移される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kyushu Railway was founded to lay the lines between Moji Station (present Mojiko Station) and Yatsushiro Station, Misumi Station, Nagasaki Station (Nagasaki Prefecture), the line extended from Kokura Station (Fukuoka Prefecture) to Ikuhashi Station (later Kagoshima Main Line, Misumi Line, Nagasaki Main Line, Sasebo Line, Ohmura Line, Nippo Main Line). 例文帳に追加

九州鉄道は門司駅(今の門司港駅)から八代駅・三角駅・長崎駅(長崎県)、小倉駅(福岡県)から分かれて行橋駅へ向かう路線の敷設(後の鹿児島本線、三角線、長崎本線、佐世保線、大村線、日豊本線)を目指して建設された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Nippo jisho" (Japanese-Portuguese dictionary) defined "osso" as 'renewing a suit that was once rejected or settled' and "jikiso" as a derived word from "jikisou" meaning 'speaking directly to the King or the great lord, or appealing in speech or in writing.' 例文帳に追加

なお、『日葡辞書』には“越訴”を「一旦却下されるか和解するかした後に再びむしかえして新たに提起された訴訟」、“直訴”を“直奏”の派生語として「国王または大身の主君に自ら面と向かって申し上げること、また口頭か文書かで直接訴え出ること」と記されている - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

I am Nomura from Sekai Nippo. Prime Minister Kan has mentioned the risk that the whole of East Japan could crumble in a worst-case scenario. As what will happen is unpredictable, the possibility of the underwriting of government bonds by the BOJ, which is allowed under a proviso of Article 5 of the Public Finance Act, should be considered as an option. What do you think? 例文帳に追加

世界日報の野村ですけれども、菅総理が、最悪の場合は東日本全体が壊滅するというようなことも言っておられますけれども、非常に何が起こるか分からないということもあるので、万全を期するために財政法5条の但し書きで認められております国債の日銀の引き受けというようなことも検討の視野に入れてしかるべきかと思いますけれども、これについてご所見いただければと思います。 - 金融庁

例文

I am Nomura from Sekai Nippo. Although provisional remedial measures such as recapitalization and governmental capital injection are certainly necessary, will they resolve the European fiscal and financial crisis? Is there any fundamental solution? These questions are the cause of concern for international financial markets. The kind of policy centering on austerity and tax increase that has been adopted by Greece has created a very difficult situation, triggering large-scale demonstrations. The kind of policy centering on austerity and tax increase that has been adopted by Greece has created a very difficult situation, triggering large-scale demonstrations. Could you offer your thoughts on that? 例文帳に追加

世界日報社の野村でございますけれども、資本増強とか、政府による公的資金の注入とか、そういう痛み止めは打たなければいけないと思うのですけれども、しかし、それで欧州の財政・金融危機が解決されるのかどうか。抜本的な治療法があるかどうかということが、国際金融市場に不安を与えていると思うのですけれども、今のギリシャでやっているような緊縮・増税政策だけでは、大規模なデモが起きたりして極めて厳しい状況にあると思うのですけれども、そういう財政・金融危機の根本を改定するためには、その引き金になりましたアメリカ主導のネオリベラリズム、これを根本的に克服していくということで世界の首脳が知恵を出し合っていかなければいけないのではないかと思いますけれども、こうした点について大臣のご所見をいただければ幸いでございます。 - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS