1016万例文収録!

「Takeno」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Takenoを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 69



例文

Takeno Coast 例文帳に追加

竹野海岸 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Takeno Onsen Hot Spring 例文帳に追加

竹野温泉 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Takeno-jinja Shrine in Takeno-gun (Kyotango City) 例文帳に追加

竹野郡竹野神社(京丹後市) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Appearance of Juko and Joo Takeno 例文帳に追加

珠光・武野紹鴎の登場 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Sakai School: Shoo TAKENO 例文帳に追加

堺流(さかいりゅう)武野紹鴎 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Joo TAKENO shiho (inherited the dharma from a priest master). 例文帳に追加

武野紹鴎が嗣法した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kirihama-Beach Station (ad hoc): Takeno - Satsu section (167.6 km) 例文帳に追加

(臨)きりはまビーチ駅-竹野~佐津間(167.6km) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shuchi-cho absorbed Takeno-mura. 例文帳に追加

竹野村が須知町に編入。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ogobangumi (Great guard units) Shingoro TAKENO. 例文帳に追加

大御番組 武野新五郎 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

200 koku, Tezutsu head status, Shingoro TAKENO's father, in retirement, Shinzaemon Nobukuni TAKENO (77). 例文帳に追加

二百石、御手筒頭格武野新五郎父、隠居 武野新左衛門信邦(77) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

December 1: The Aidani signal station was established in the Takeno - Satsu section. 例文帳に追加

12月1日-竹野~佐津間に相谷信号場開設。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kirihama-Kaisuiyokujo Station (ad hoc): Takeno - Satsu section 例文帳に追加

(臨)切浜海水浴場駅-竹野~佐津間 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Jizo-in Temple (Nishikyo Ward, Kyoto City) (Takeno-tera Temple) 例文帳に追加

地蔵院(京都市西京区)(竹の寺) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shinzaemon TAKENO's second son, Nakaoku page status, Etsunosuke NAGURA. 例文帳に追加

武野新左衛門二男、中奥御小姓格 名倉鉞之介 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Joo TAKENO, master of ceremonial tea in Sakai, devised a tea room in the style of sukiya. 例文帳に追加

堺の茶人武野紹鴎によって、数寄屋風茶室が工夫されていった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sanetaka taught Joo TAKENO the tea ceremony and was a friend of Yoshitaka OUCHI's in Suo Province. 例文帳に追加

武野紹鴎に茶道を教え、周防国の大内義隆とも親交があった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sokyu moved to Sakai where he stayed at Munetsugu () NAYA's house and learned 'chanoyu' (the tea ceremony) under Joo TAKENO. 例文帳に追加

堺に出て納屋宗次の居宅に身を寄せ、武野紹鴎に茶を学ぶ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Having studied with Jo TAKENO, Hisahide had many friends as a master of tea ceremony. 例文帳に追加

武野紹鴎に師事しており、茶人としての交流は広い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was born as the second son of Kameemon, the peasant in Taiza, Takeno County, Tango Province. 例文帳に追加

丹後国竹野郡間人に農民亀右衛門の次男として生まれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

July 27, 1985: Kirihama-Kaisuiyokujo Station (ad hoc) commenced operation in the Takeno - Satsu section. 例文帳に追加

1985年(昭和60年)7月27日-竹野~佐津間に(臨)切浜海水浴場駅開業。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tango-cho, Takeno-gun, Kyoto Prefecture (the present Kyotango City) (affiliated as a friendship city) 例文帳に追加

京都府竹野郡丹後町(友好町締結)(現京丹後市) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Among them, MATSUI Sado no kami is known as the lord of Takeno County in Tanba Province in the Sengoku period. 例文帳に追加

戦国期に丹波国竹野郡に松井佐渡守が割拠していた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In his later years he got acquainted with Shingoro TAKENO, a rich merchant in Sakai, and while Sanetaka taught TAKENO the study of poetry and waka poems, TAKENO gave him a lot of financial support. 例文帳に追加

晩年には堺の富商である武野新五郎と知己となり、実隆が武野に歌学や和歌を指導する一方、武野からは少なからず経済的援助を受けていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Originally Joo TAKENO's was the first one, and there are others such as Sekishu hyakushu (One hundred poems of the Sekishu school) by Sadamasa KATAGIRI. 例文帳に追加

もともとは武野紹鴎のものがはじめで片桐貞昌の石州百首等が存在する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There is also a natsume that Joo TAKENO style kept, but this is also questioned by researchers. 例文帳に追加

また武野紹鴎好みとする棗も現存しているが、同様に疑問視されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

According to some people, he was a Doctor Dosan MANASE's niece's husband and learned the art of tea ceremony from Joo TAKENO. 例文帳に追加

一説に拠れば医師曲直瀬道三の姪婿だといい、武野紹鴎の門で茶を修めたという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He learned Sado (Japanese tea ceremony) from his father who was a disciple of Soga, the child of Joo TAKENO who was a chajin. 例文帳に追加

茶人武野紹鴎の子・宗瓦の門人であった父に茶道を教わる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kami-Kawaguchi Station, Shimo-Yakuno Station, Kami-Yakuno Station, Yanase Station, Takeno Station, Satsu Station and Kasumi Station commenced operations. 例文帳に追加

上川口駅、下夜久野駅、上夜久野駅、梁瀬駅、竹野駅、佐津駅、香住駅が開業。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The six grand shrines are listed below, and five of them (excluding Takeno-jinja Shrine) belong to Myojin-taisha Shrine 例文帳に追加

大社6社は以下の通りで、竹野神社以外は名神大社に列している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As chajin (a man of tea), he studied under Joo TAKENO, and it is known that he was involved in tea from around the Honnoji Incident. 例文帳に追加

茶人としては武野紹鴎を師として仰いだという伝承があり、本能寺の変の前後から活動が知られている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is believed that Soju, one of Juko's disciples, and Joo Takeno contributed to the development of wabicha and that SEN no Rikyu completed the style of wabicha. 例文帳に追加

珠光の弟子の宗珠、武野紹鴎らがわび茶を発展させ、千利休がこれを完成させたと考えられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Wabicha was fully developed by Shoo TAKENO, who was one of the merchant class members in Sakai city, and his pupil, Rikyu SEN in Azuchi-Momoyama Period. 例文帳に追加

わび茶はその後、堺市の町衆である武野紹鴎、その弟子の千利休によって安土桃山時代に完成されるに至った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Gensai TSUJI, who was a disciple of Jo TAKENO, is well known as a senior apprentice who initiated SEN no Rikyu into daisu temae (the tea ceremony using daisu, a utensil stand.) 例文帳に追加

辻玄哉は武野紹鴎の門人であり、また千利休に台子点前を伝授した兄弟子として知られている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In his later years, he began to make doburo according to the request from Joo TAKENO, who lived in Sakai City, and he declared himself a doburo-shi (brazier maker) Zengoro. 例文帳に追加

晩年に堺市の武野紹鴎の依頼で土風炉を作るようになり、土風炉師・善五郎を名乗るようになる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is also said that GIO formed a close friendship with Joo TAKENO to 'enjoy chatting over tea,' but GIO was already 74 years old when Joo was born (1502). 例文帳に追加

また、岐翁は武野紹鴎と親しく交わり「茶話を楽」しんだというが、紹鴎誕生時(文亀2年・1502年)岐翁は既に74歳。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Rikyu began his study of tea ceremony at an early age, and became a disciple of Dochin KITAMUKI at 17, and then studied under Joo TAKENO, trying to reform a traditional style of the tea ceremony with his master. 例文帳に追加

若年より茶道に親しみ、17歳で北向道陳、ついで武野紹鴎に師事し、師とともに茶の湯の改革に取り組んだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This view, however, is not credible because natsume firstly appeared in Chakai-ki (The Record of Tea Ceremonies) only after the death of Joo TAKENO. 例文帳に追加

しかし棗が茶会記に登場するようになるのは武野紹鴎の没後であることから、これは信用し難い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He also used different pen names like "Dassaishooku Shujin," "Takeno Satobito," "Koun," "Chifusho," "Ochi Tokoronosuke" and others. 例文帳に追加

また別号として、獺祭書屋主人・竹の里人・香雲・地風升・越智処之助(おちところのすけ)なども用いた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Joo TAKENO (1502- December 22, 1555) was the wealthy merchant (merchant for armory or leather) of Sakai City. 例文帳に追加

武野紹鴎(たけのじょうおう、文亀2年(1502年)-弘治(日本)元年閏10月29日(1555年12月12日))は、堺市の豪商(武具商あるいは皮革商)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His correct name was written as '紹,' but since some Japanese environment in computers cannot display it correctly, his name would be written as '' (Joo TAKENO) in this article. 例文帳に追加

正しくは紹鷗だが、一部の日本語環境では表示できないため、本項では「武野紹鴎」と表記する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was the grandson of Nobutaka TAKEDA and was a bushi (samurai) with the name of Shinshiro TAKEDA, but he changed the family name of Takeda (武田)to Takeno () (according to the phrase that '' [paddy field] changes to '' [field]). 例文帳に追加

武田信孝の孫で、武田新四郎の名を持つ武士であったが、武野に改姓(「田、変じて野となる」の謂)した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Takeno-gawa Bridge, one of three existing lattice bridges in Japan, is located in this section and Tagimi-gawa Bridge, near to Hamasaka Station, also has lattice bridge girders. 例文帳に追加

また、日本で3ヶ所に現存するラチス式桁を持つ竹野川橋梁があり、浜坂駅手前の田君川橋梁もラチス桁が残っている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Some believe that during the Kofun period the province prospered along the Takeno-gawa River and had its own kingdom (see also "Tango Kingdom Hypothesis"). 例文帳に追加

古墳時代には竹野川流域を中心に繁栄しており、独自の王国が存在したとする説もある(丹後王国論を参照)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The five districts of Kasa-gun, Yosa-gun, Tamba-gun, Takeno-gun and Kumano-gun in the north of Tanba Province were separated from the province on April 3, 713, and thereby formed Tango Province. 例文帳に追加

和銅6年(713年)4月3日に丹波国の北部、加佐郡、与謝郡、丹波郡、竹野郡、熊野郡の5郡を割いて、丹後国が置かれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Takeno area is located in the south, and is connected to Sonobe-cho via Kannon-toge Mountain Pass (the National Route 9). 例文帳に追加

竹野(たけの)地域は南部に位置し、観音峠(国道9号)などにより園部町と道路でつながっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Although Naka County, Takeno County, and Kumano County disappeared according to the municipal organization, the old town names have remained as 'Oaza' in addresses. 例文帳に追加

市制により、中郡、竹野郡、熊野郡は消滅したが、旧町名は大字として住所表記に残された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The tennyo was, they say, enshrined in Nagu-jinja shrine, Yasaka Town, Takeno County, as Toyoukehime no kami (a goddess of food). 例文帳に追加

天女は現在の竹野郡弥栄町の奈具神社に豊宇気毘売神として祀られることになったという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, later it was pointed out that, with Lake Takeno in the north-west of the tumulus, the tumulus was beside a lagoon and was separated from the sea by sand dunes. 例文帳に追加

しかし、その後に、古墳の北西に竹野湖があり、潟湖のほとりにあり、砂丘で海と隔たっていることが指摘された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Amino Choshiyama-kofun Tumulus is a keyhole-shaped mound in Amino-cho, Kyotango City(former Amino-cho, Takeno-gun), Kyoto Prefecture. 例文帳に追加

網野銚子山古墳(あみのちょうしやまこふん)は、京都府京丹後市網野町(旧・竹野郡網野町)にある前方後円墳である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Incidentally, there also exists the view asserting that Juko made Goro HANEDA produce natsume (tea utensil), but this view is also questionable because according to chakai-ki (the record of the tea ceremony), natsume was first used from 1558 to 1569, after the death of Joo TAKENO, and its first use was later than other wooden tea utensils. 例文帳に追加

なお珠光が棗(茶器)を羽田五郎に作らせたという説もあるが、これも棗の茶会記への登場が武野紹鴎没後の永禄年間と遅く、しかも他の木製茶器よりも遅いため、やはり疑問視されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS