1016万例文収録!

「Transfer payments」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Transfer paymentsの意味・解説 > Transfer paymentsに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Transfer paymentsの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 23



例文

that part of the balance of payments recording a nation's exports and imports of goods and services and transfer payments 例文帳に追加

国際収支の一部で商品やサービスの輸出入と移転支出の記録のこと - 日本語WordNet

For bank transfer, it usually takes one to three days until payments is cleared. 例文帳に追加

銀行振り込みをご利用の場合、入金確認までに1~3日かかります。 - Weblio Email例文集

11.8. Register technology transfer arrangements, and settle disputes involving technology transfer payments.例文帳に追加

11.8技術移転取決めを登録し,技術移転支払に関する紛争を解決すること - 特許庁

We accept payments by credit card, band transfer, and PayPal. 例文帳に追加

決済方法はクレジットカード、銀行振り込み、ペイパルの中からお選び頂けます。 - Weblio Email例文集

例文

total balance of trading, nontrading, and transfer accounts in international payments 例文帳に追加

国際収支勘定のなかで,貿易収支と貿易外収支と移転収支の三つの合計の収支 - EDR日英対訳辞書


例文

total amount of trading, nontrading, and transfer accounts in international payments 例文帳に追加

国際収支勘定のなかで,貿易収支と貿易外収支と移転収支の三つの収支の合計額 - EDR日英対訳辞書

In the Balance of Payments Statistics, the transfer of money abroad is represented with a minus sign.例文帳に追加

そのため、輸入、海外資産の購入、海外への投資はマイナスと記録される。 - 経済産業省

(10) Those which require payments for patents and other industrial property rights after their expiration or termination of the technology transfer arrangement;例文帳に追加

(10)特許その他の工業所有権に対する支払をこれらの権利の満了又は技術移転取決めの終了の後に要求する規定 - 特許庁

(4) The Philippine taxes on all payments relating to the technology transfer arrangement shall be borne by the licensor.例文帳に追加

(4)技術移転取決めに関するすべての支払についてのフィリピンの税金を許諾者が負担することとする規定 - 特許庁

例文

88.4. The Philippine taxes on all payments relating to the technology transfer arrangement shall be borne by the licensor.例文帳に追加

88.4技術移転取決めに関する支払についてのフィリピンの税金を許諾者が負担することとする条項 - 特許庁

例文

The Director shall exercise quasi-judicial jurisdiction in the settlement of disputes between parties to a technology transfer arrangement arising from technology transfer payments, including the fixing of appropriate amount or rate of royalty.例文帳に追加

局長は,技術移転に係わる支払に起因する技術移転取決めの当事者間の紛争の解決にお いて,適正なロイヤルティ額又はロイヤルティ料率の設定を含め,準司法的な管轄権を行使する。 - 特許庁

Sec.86 Jurisdiction to Settle Disputes on Royalties The Director of the Documentation, Information and Technology Transfer Bureau shall exercise quasi-judicial jurisdiction in the settlement of disputes between parties to a technology transfer arrangement arising from technology transfer payments, including the fixing of appropriate amount or rate of royalty.例文帳に追加

第86条 実施料に関する紛争の解決の管轄 資料・情報・技術移転局の局長は,技術移転に係る支払から生じる技術移転取決めの当事者間の紛争を解決するにあたり,適当な実施料額又は実施料率の設定を含み,準司法的な権限を行使する。 - 特許庁

(4) A payment for the transfer of an application shall be paid to the Patent Office for the filing of an international application. The time period for payments shall be determined by the Patent Cooperation Treaty.例文帳に追加

(4) 出願の移送に係る料金は,国際出願提出のための特許庁に納付しなければならない。納付期間は,特許協力条約により定められる。 - 特許庁

(v) Whether methods of paying compensation which emphasize the creation of more long-term corporate value (for example, payments in stock or the granting of stock options) and methods of paying compensation which also take into account the period of time up until risks are actualized (for example, setting fixed-period transfer restrictions in cases where payments are made in stock, setting exercise periods if stock options are granted, or redemptions in the event compensation payments are carried over if business results are poor) have been adopted according to the responsibilities of officers and employees and the actual scope of their work. 例文帳に追加

⑤ 役職員の職責や実際の業務内容に応じて、より長期的な企業価値の創出を重視する報酬支払方法(例えば、株式での支払いやストックオプションの付与)や、リスクが顕在化するまでの期間も考慮した報酬支払方法(例えば、株式で支払う場合の一定期間の譲渡制限、ストックオプションを付与する場合の権利行使時期の設定、報酬支払いの繰延べ・業績不振の場合の取戻し)を採用しているか。 - 金融庁

The invention also relates to a system for making payments, comprising at least one mobile station (1), which has the application (18), means for using the application (18), and a first means of data transfer (IR, 20, RF) for local data transfer.例文帳に追加

本発明は支払いをするためのシステムにも関し、このシステムは、アプリケーション(18)と、該アプリケーション(18)を使用するための手段と、局所データ転送のための第1データ転送手段(IR、20、RF)とを有する少なくとも1つの移動局を有する。 - 特許庁

Article 129 (1) Where an act necessary for duly asserting the establishment, transfer or modification of a right against a third party (including a provisional registration) was conducted after suspension of payments, etc. took place, such act may be avoided if it was conducted after 15 days had elapsed since the date of establishment, transfer or modification of the right, while knowing that suspension of payments, etc. had taken place; provided, however, that this shall not apply to a definitive registration based on prior unavoidable provisional registration. 例文帳に追加

第百二十九条 支払の停止等があった後権利の設定、移転又は変更をもって第三者に対抗するために必要な行為(仮登記又は仮登録を含む。)をした場合において、その行為が権利の設定、移転又は変更があった日から十五日を経過した後悪意でしたものであるときは、これを否認することができる。ただし、当該仮登記又は仮登録以外の仮登記又は仮登録があった後にこれらに基づいてされた本登記又は本登録は、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 164 (1) Where an act necessary for duly asserting the establishment, transfer or modification of a right against a third party (including a provisional registration) was conducted after suspension of payments, etc. took place, if such act was conducted after 15 days had elapsed since the date of establishment, transfer or modification of the right, while knowing that suspension of payments, etc. had taken place, the act may be avoided in the interest of the bankruptcy estate after the commencement of bankruptcy proceedings; provided, however, that this shall not apply to a definitive registration based on prior unavoidable provisional registration. 例文帳に追加

第百六十四条 支払の停止等があった後権利の設定、移転又は変更をもって第三者に対抗するために必要な行為(仮登記又は仮登録を含む。)をした場合において、その行為が権利の設定、移転又は変更があった日から十五日を経過した後支払の停止等のあったことを知ってしたものであるときは、破産手続開始後、破産財団のためにこれを否認することができる。ただし、当該仮登記又は仮登録以外の仮登記又は仮登録があった後にこれらに基づいて本登記又は本登録をした場合は、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

For the payment by the paying company to the factoring company, discount cash payment, payment by account transfer, payments by multiple bonds by which the total amount of revenue stamps is saved, and cash payment within the payment period are selectable.例文帳に追加

支払企業のファクタリング業者に対する支払いは、割引される現金支払、口座振替による支払、収入印紙の総額を節約した複数の手形での支払、支払期日における現金支払の中からその方法を選択できる。 - 特許庁

In India, transfer of royalties for licensing of technology is limited to 8% of export value and 5% of domestic sales, and initial lump-sum payments accompanying contracts are limited to US$2 million.例文帳に追加

インドでは、技術供与によるロイヤリティ送金については、輸出額の8%、国内売上高の5%まで、また、契約に伴う初期の一括支払額は、200 万ドルまでに制限されており、当該基準を超える額の送金を行う場合には中央政府の事前許可が必要となる。 - 経済産業省

In the evaluation of requests for exemption involving provisions which do not require the licensor to pay Philippine taxes on all payments relating to the technology transfer arrangement under section 88.4 of the IP Code (Rule 3(4) of these Regulations), the Bureau shall take into consideration current laws, rules and regulations issued by the Bureau of Internal Revenue regarding the liability for payment of such taxes.例文帳に追加

IP法第88条(88.4)(本規則の規則3(4))に基づく技術移転取決めに関するすべての支払についてのフィリピンの税金を許諾者が納付することを要求しない規定に係る適用除外申請を評価する際に,局は,当該税金の納付義務に関して内国歳入局が発した現行の法律及び規則を考慮に入れる。 - 特許庁

The decision or final order of the Director on disputes involving technology transfer payments shall become final and executory fifteen days after receipt of a copy thereof by the parties unless within the said period, a motion for reconsideration is filed with the Director or an appeal to the Director General has been perfected by filing a notice of appeal and payment of the required fee. Only one motion for reconsideration of the decision or order of the Director shall be allowed. If the motion is denied, the movant shall file his appeal within the balance of the period prescribed above to which he was entitled at the time of serving his motion.例文帳に追加

技術移転についての支払に係わる紛争に関する局長の決定又は最終命令は,当事者がその写しを受領した後15日で確定するが,ただし,当該期間内に局長に再審理申立がされるか又は不服申立書が提出され所定の手数料が納付されて長官への不服申立が遂行された場合はこの限りでない。 局長の決定又は命令の再審理申立は,1回に限り認められる。申立が拒絶された場合は,申立人は,申立送達時に権利を有した前記期間の残期間内に不服申立を提出するものとする。 - 特許庁

Sec.5 Functions of the Intellectual Property Office (IPO) 5.1. To administer and implement the State policies declared in this Act, there is hereby created the Intellectual Property Office (IPO) which shall have the following functions: (a) Examine applications for grant of letters patent for inventions and register utility models and industrial designs; (b) Examine applications for the registration of marks, geographic indication, integrated circuits; (c) Register technology transfer arrangements and settle disputes involving technology transfer payments covered by the provisions of Part II, Chapter IX on Voluntary Licensing and develop and implement strategies to promote and facilitate technology transfer; (d) Promote the use of patent information as a tool for technology development; (e) Publish regularly in its own publication the patents, marks, utility models and industrial designs, issued and approved, and the technology transfer arrangements registered; (f) Administratively adjudicate contested proceedings affecting intellectual property rights; and (g) Coordinate with other government agencies and the private sector efforts to formulate and implement plans and policies to strengthen the protection of intellectual property rights in the country.例文帳に追加

第5条 知的財産庁(IPO)の任務 5.1本法において宣言する国家の政策を管理し,及び実施するために,次の任務を有する知的財産庁(IPO)を設立する。 (a)発明についての特許証付与のための出願を審査し,並びに実用新案及び意匠を登録すること (b)標章,地理的表示及び集積回路の登録のための出願を審査すること (c)自発的ライセンス許諾に関する第2部第9章の規定にいう技術移転取決めを登録し,及び技術移転支払に関する紛争を解決し,並びに技術移転を促進し,及び援助するための戦略を開発し,並びに実施すること (d)技術開発のための手段としての特許情報の利用を促進すること (e)付与され又は承認された特許,標章,実用新案及び意匠並びに登録された技術移転取決めを公報において定期的に公表すること (f)知的所有権に影響する異議手続について行政上裁定すること (g)フィリピンにおける知的所有権の保護を強化するための計画及び政策を立案し,並びに実施するための取組について他の政府機関及び民間機関と調整すること - 特許庁

例文

It is expected that the development of a new system in the bill clearing system and the domestic money transfer system will reduce the risks of financial institutions and contribute to the smooth completion of payments and settlements in the event of a failure of a financial institution. 例文帳に追加

平成11年12月の金融審議会答申を踏まえ、平成12年の預金保険法改正により名寄せデータ整備の義務付け等、破綻処理の迅速化措置が講じられた。金融庁では、個別金融機関に対する検査・監督を通じてオペレーショナル・リスク、流動性リスク等の適切な管理態勢の確保を図るとともに、先般の金融機関のシステム障害発生を契機に責任体制の明確化等の措置を講じた。また、平成14検査事務年度検査基本方針及び基本計画において、金融機関の経営におけるシステムの重要性に鑑み、システムリスク管理態勢の厳正な検証及びシステム統合リスクの拡大に対応した検査マニュアル別冊の作成等が盛り込まれた。日本銀行では、平成14年度考査において、金融機関が多様化、複雑化する各種リスクに対応した機動的な管理体制の整備・拡充やその実効性向上に努めているかを確認することを基本的視点とし、決済・流動性リスク面では日常的な流動性リスク管理の適切性や資金繰り逼迫時を想定した緊急時対応等を、また、システム関連では、特に金融機関の経営統合や業務提携の際の対応の適切性等をそれぞれ確認することとしている。 - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS