1016万例文収録!

「be a man」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > be a manの意味・解説 > be a manに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

be a manの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1553



例文

Judging from his appearance, he must be a rich man. 例文帳に追加

彼の外見から判断して、彼は金持ちに違いない。 - Tanaka Corpus

Judging from what he says, he seems to be a man of ability. 例文帳に追加

彼に話から判断すると、彼は有能な男のようだ。 - Tanaka Corpus

We know him to be a brave man. 例文帳に追加

彼が勇気ある人として知られている。 - Tanaka Corpus

That he is a man of character cannot be denied. 例文帳に追加

彼が人格者であることは否定できない。 - Tanaka Corpus

例文

By all accounts, he is not a man to be trusted. 例文帳に追加

誰の話から見ても彼は信頼出来る男ではない。 - Tanaka Corpus


例文

Every man cannot be a good pianist. 例文帳に追加

誰にでも立派なピアニストになれるとは限らない。 - Tanaka Corpus

Every man cannot be a good pianist. 例文帳に追加

誰でも立派なピアニストになれるとは限らない。 - Tanaka Corpus

A man may be known by the company he keeps. 例文帳に追加

人は交わる友によってその人物がわかる。 - Tanaka Corpus

A man should not be judged by his station in life. 例文帳に追加

人は、その身分によって、判断されるべきではない。 - Tanaka Corpus

例文

A great man will be remembered for his achievements. 例文帳に追加

虎は死して皮を留め、人は死して名を残す。 - Tanaka Corpus

例文

I could never be a true man of my word. 例文帳に追加

言行一致なんて、とても俺にはできそうにない。 - Tanaka Corpus

As a rule man is inclined to be lazy. 例文帳に追加

概して人間は怠ける傾向にある。 - Tanaka Corpus

No man can be a patriot on an empty stomach. 例文帳に追加

何人も空の胃の腑では愛国者たり得ない。 - Tanaka Corpus

If you call him a clever man, he may be happy. 例文帳に追加

もし彼を利口な人と呼べば、彼は喜ぶかもしれません。 - Tanaka Corpus

One more step, and you'll be a dead man. 例文帳に追加

もう1歩動いてみろ。死んでしまうぞ。 - Tanaka Corpus

I make the man to be a Scot by his accent. 例文帳に追加

なまりからみてあの男はスコットランド人と思う。 - Tanaka Corpus

He cannot be an honest man to do such a thing. 例文帳に追加

そんなことをするとは彼は正直であるはずがない。 - Tanaka Corpus

The man turned out to be a private detective. 例文帳に追加

その男は私立探偵だとわかった。 - Tanaka Corpus

The boy tried to be a man and not cry. 例文帳に追加

その少年は男らしくして泣くまいとがんばった。 - Tanaka Corpus

The boy grew up to be a great man. 例文帳に追加

その少年は大人になって偉人になった。 - Tanaka Corpus

The class is too large to be taught by a single man. 例文帳に追加

そのクラスは大きすぎて、1人では数えられない。 - Tanaka Corpus

Every man cannot be a hero. 例文帳に追加

すべての人が英雄になれるわけではない。 - Tanaka Corpus

It would be best to leave it to a man who knows the ropes. 例文帳に追加

こつを心得ている人に任せるのが、一番いいだろう。 - Tanaka Corpus

He may be a good man for all I know. 例文帳に追加

あの人は案外いい人かもしれない。 - Tanaka Corpus

He is a man who can always be trusted. 例文帳に追加

あの人はいつだって信頼できる人です。 - Tanaka Corpus

The command name can optionally be followed by a parenthesis and section number; see man (7) 例文帳に追加

command-name には括弧とセクション番号を追加してもよい。 - JM

A man violating the above Articles shall be ordered to commit hara-kiri. 例文帳に追加

右条々相背候者切腹申付ベク候也 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A man may be very unhappy, and yet exceedingly affected. 例文帳に追加

人は不幸のどん底にあっても、感情的なものです。 - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』

not a lurch could be charged to the man at the helm. 例文帳に追加

舵に関しても、船長は一つも間違えなかった。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

"so let the child's name be A MAN OF WRATH," 例文帳に追加

「だからこの子の名を『怒りの男』にしよう。」 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

Yet a man it was, I could no longer be in doubt about that. 例文帳に追加

ただそれが人であることには間違いなかった。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

"You needn't be so husky with a man; 例文帳に追加

「あんたはそんなにそっけなくする必要はありませんぜ。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

"I don't want ever to be a man," 例文帳に追加

「いつまでも、オトナになんてなりたくないや」 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

Above all, the man professes to be writing from a boat. 例文帳に追加

しかも、その男はボートで書いたと公言している。 - Gilbert K. Chesterton『釣り人の習慣』

A man’s foes will be those of his own household. 例文帳に追加

人の敵は自分の家の者たちだろう。 - 電網聖書『マタイによる福音書 10:36』

I can view either the first man page that comes up onbc (which would be section 1, because it is the lowest section containing a man page on bc):例文帳に追加

bcについて最初にでてきたページを見ることができます(おそらくはセクション1でしょう。 - Gentoo Linux

Hitorisumai (one-man mimicry of wrestling): a performance of one-man mimicry of wrestling, which is supposed to be played by two people. 例文帳に追加

独相撲(ひとりすまい):本来二人で行う相撲を一人で演ずる芸。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It may be from a group other than Peking man or Java man.例文帳に追加

それは北(ペ)京(キン)原人やジャワ原人以外のグループのものの可能性がある。 - 浜島書店 Catch a Wave

A man may be as talented as he will, and yet, if he is not good, he may be a paltry fellow. 例文帳に追加

人はいくら才が有っても徳が無ければずいぶん小人もある - 斎藤和英大辞典

A man may be as clever as you will, and yet, if he is not good, he may be a paltry fellow. 例文帳に追加

人はどれほど才が有っても徳が無ければ往々小人に終る - 斎藤和英大辞典

This could be said to be an extraordinary promotion for a man from a local province. 例文帳に追加

これは地方出身者としては異例とも言うべき栄達である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Rosalind said it would be a still greater protection if one of them was to be dressed like a man. 例文帳に追加

ロザリンドは、どちらかが男装したらもっと安全だろうと言った。 - Mary Lamb『お気に召すまま』

However rich a man may be,―Be a man as rich as he will,―Be a man ever so rich,―he should not eat the bread of idleness. 例文帳に追加

人はどれだけ金があっても徒食するものでない - 斎藤和英大辞典

No matter how rich a man may be,―However rich a man may be.Be a man as rich as he will,―Be a man ever so rich,―he ought not to eat the bread of idleness. 例文帳に追加

人はたといどれ程金持ちであろうとも徒食するものでない - 斎藤和英大辞典

No matter how rich a man may be,―However rich a man may be,―Be a man as rich as he will,―Be a man ever so rich,―he ought not to eat the bread of idleness. 例文帳に追加

人はどれほど金が有っても徒食するものでない - 斎藤和英大辞典

However rich a man may be,―No matter how rich a man may beBe man as rich as he will,―Be a man ever so rich,―he ought not to eat the bread of idleness. 例文帳に追加

人はどれほど金持ちにせよ徒食するものでない - 斎藤和英大辞典

Be a man ever so rich, he mustn't be idle. 例文帳に追加

人はたとえどんなに金持ちであろうと、怠惰であってはならない。 - Tanaka Corpus

An additional correction man-hour calculation part 105 calculates the man-hour necessary for correcting the other function, and a total correction man-hour calculation part 107 calculates total correction man-hour from the man-hour necessary for correcting the function to be corrected and the man-hour necessary for correcting the other function.例文帳に追加

追加修正工数算出部105は、上記他の機能を修正するのに要する工数を算出し、総修正工数算出部107は、修正対象の機能を修正するのに要する工数および上記他の機能を修正するのに要する工数より総修正工数を算出する。 - 特許庁

A dog is a faithful animal, so it is said to be a friend of man.例文帳に追加

犬は誠実な動物なので、人間の友達といわれている。 - Tatoeba例文

例文

in Japan, a man who accepts a sudden offer to be adopted into a family as its heir 例文帳に追加

江戸時代において,家の存続のため急に願い出て縁組みした養子 - EDR日英対訳辞書

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”The Fad Of The Fisherman”

邦題:『釣り人の習慣』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
翻訳者:wilder
  
原題:”AS YOU LIKE IT”

邦題:『お気に召すまま』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  
原題:”What the Moon Saw”

邦題:『絵のない絵本』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
&copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS