1016万例文収録!

「be foul」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

be foulの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 56



例文

To prevent an electrostatic atomizing apparatus from being exposed to detergents, washing liquids, food slag, oil components and other foul during the washing of articles to be washed when the electrostatic atomizing apparatus is installed in a dishwasher for sterilizing and deodorizing by releasing charged particulate water into the washing tub.例文帳に追加

洗浄庫内に帯電微粒子水を放出して殺菌や消臭をするための食器洗浄機に静電霧化装置を設けるに当って、被洗浄物の洗浄中に静電霧化装置が洗剤、洗浄液、食物滓、油分その他の汚れにさらされないようにできる。 - 特許庁

In addition to a long working hours of over 15 hours, humidity and foul odor of the factory made working there even more difficult, and also the factory was surrounded by iron fences to prevent the female workers from escaping like a jail; however, a lot of girls including Mine endured with gritted teeth in order to help their family with their wages, believing they would see their parents again when the factory would be closed for the new year holiday. 例文帳に追加

15時間にも及ぶ長時間労働に加え蒸し暑さや悪臭などが漂う工場での労働は生半可なものではなく、工女の逃亡を防ぐため工場に鉄製の桟が張られているという監獄にも近い状態であったが、みねを含め多くの少女たちは自分の賃金で実家を助けるため、また工場が休みとなる正月に両親と再会できることを信じ、歯を食いしばって耐えたのである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To obtain a deodorizing tea for alleviating a smell of excrement, a body odor and a foul breath of a drinker only by enjoying the tea according to a conventional habit without specifically taking much time or labor by directing attention to a tea drinking habit, processing tea itself into a deodorizing material and making tea to be supplied in a meal or a between-meal snack a deodorizing tea.例文帳に追加

本発明は、喫茶の習慣性に着目し、茶そのものを消臭力のあるものに加工して、食事や間食の際に提供する茶を消臭茶とすることにより特別な手間もかけずに、従来の習慣通り茶を楽しむだけで、喫茶者の便臭、体臭、口臭が軽減される消臭茶を提供することを目的とする。 - 特許庁

A pre-filter for mechanically removing large dust, and a honeycomb or corrugated filter composed of activated carbon mixed-paper holding metallic phthalocyanine complex and alkalescent metallic salt thereon, are prepared and combined with each other, thus the filter capable of efficiently decomposing and cleaning a foul-smelling gas which may exist in the air in various rooms can be inexpensively provided.例文帳に追加

大きな埃を機械的に取り除くプレフィルターと、金属フタロシアニン錯体と弱アルカリ性金属塩とを活性炭混抄紙に担持させたハニカムあるいはコルゲートフィルターを作成し、これらを組み合わすことによって、各種室内の空気中に存在する可能性のある悪臭ガスを効率よく分解浄化できるフィルターを安価に提供することができる。 - 特許庁

例文

To solve such problems that seasoning scatters around and foul hands when the seasoning is taken out from a small bag in using a conventional seasoning bag, merchandised in the hermetically sealed state in a resin bag provided separately from a container, for instance, container for fermented soybeans, and a cutting portion is hard to be found out for the aged having weak eyesight.例文帳に追加

納豆容器と調味料を例に取り説明すると、従来の納豆調味料は、容器とは別に樹脂製の袋に密封した状態で商品化されており使用するには、小さな袋を破って取り出すが、内容物が飛び散り手が汚れる、また目の弱くなった年寄りには、切り口が探し難く不便である。 - 特許庁


例文

Very good; and is not this true, Crito, of other things which we need not separately enumerate? In questions of just and unjust, fair and foul, good and evil, which are the subjects of our present consultation, ought we to follow the opinion of the many and to fear them; or the opinion of the one man who has understanding? ought we not to fear and reverence him more than all the rest of the world: and if we desert him shall we not destroy and injure that principle in us which may be assumed to be improved by justice and deteriorated by injustice;--there is such a principle? Certainly there is, Socrates. 例文帳に追加

その通りだ。ところでクリトン。これは他のことでも―いちいち挙げたりはしないけれども―真実なのではないだろうか。特に、正しいこととそうでないこと、正当なことと不当なこと、善いことと悪いこと、こういった、今僕たちが議論しているテーマでは、多くの人の言うことに耳を傾け、それに従うべきなのか、それとも、そのことを理解しているひとりの人が言うことに耳を傾け、従うべきなのか、どっちなんだろうか。僕たちは、他のすべての人が言うことよりも、善悪の基準を理解している人が言うことを恐れ、敬うべきじゃないかね。もし僕たちがその人を省みなかったら、僕たちは、正しいことによって善くなり、正しくないことをすれば悪くなる、あるものを傷つけ、破壊してしまわないだろうか。それとも、そんなものは存在しないのだろうか。いや、あると思うよ、ソクラテス。 - Plato『クリトン』

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
原題:”Crito”
邦題:『クリトン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS