1016万例文収録!

「consensual」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > consensualの意味・解説 > consensualに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

consensualを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 30



例文

a consensual divorce 例文帳に追加

合意離婚. - 研究社 新英和中辞典

a consensual contract 例文帳に追加

合意している契約 - 日本語WordNet

Section 2 Consensual Rehabilitation 例文帳に追加

第二節 同意再生 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Order of Consensual Rehabilitation 例文帳に追加

同意再生の決定 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Section 4 Consensual Distribution 例文帳に追加

第四節 同意配当 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

Effect of Order of Consensual Rehabilitation Becoming Final and Binding 例文帳に追加

同意再生の決定が確定した場合の効力 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Section 4 Consensual Distribution (Article 208) 例文帳に追加

第四節 同意配当(第二百八条) - 日本法令外国語訳データベースシステム

Chapter XII Special Provisions Concerning Simplified Rehabilitation and Consensual Rehabilitation 例文帳に追加

第十二章 簡易再生及び同意再生に関する特則 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Section 2 Consensual Rehabilitation (Article 217 to Article 220) 例文帳に追加

第二節 同意再生(第二百十七条—第二百二十条) - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

the minimum age for marrying without parental consent or the minimum age for consensual sexual relations 例文帳に追加

親の同意なしで結婚できる最低年齢、あるいは合意に基づく性的関係が持てる最低年齢 - 日本語WordNet

例文

(3) A subsequent distribution shall be made according to the distribution list prepared for a final distribution, simplified distribution or consensual distribution. 例文帳に追加

3 追加配当は、最後配当、簡易配当又は同意配当について作成した配当表によってする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The court may not make an order of consensual rehabilitation unless a report is made by the rehabilitation debtor, etc. at a meeting for reporting the status of property or a written report set forth in Article 125(1) is submitted. 例文帳に追加

2 裁判所は、財産状況報告集会における再生債務者等による報告又は第百二十五条第一項の報告書の提出がされた後でなければ、同意再生の決定をすることができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 219 (1) When an order of consensual rehabilitation becomes final and binding, it shall be deemed that an order of confirmation of the rehabilitation plan becomes final and binding with regard to a proposed rehabilitation plan set forth in the second sentence of Article 217(1). 例文帳に追加

第二百十九条 同意再生の決定が確定したときは、第二百十七条第一項後段の再生計画案について、再生計画認可の決定が確定したものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The provisions of Article 173, Article 213(5) and Article 215 shall apply mutatis mutandis where an order of consensual rehabilitation becomes final and binding. 例文帳に追加

2 第百七十三条、第二百十三条第五項及び第二百十五条の規定は、同意再生の決定が確定した場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) For the purpose of application of the provision of Article 67(3) in cases where an order of consensual rehabilitation is made, the phrase "action [discontinued under the provision of the preceding paragraph] which does not relate to any rehabilitation claim" in Article 67(3) shall be deemed to be replaced with "action [discontinued under the provision of the preceding paragraph]." 例文帳に追加

2 同意再生の決定があった場合における第六十七条第三項の規定の適用については、同項中「訴訟手続のうち再生債権に関しないもの」とあるのは、「訴訟手続」とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

In addition, in the Takeda clan of Kai province during the Sengoku Period (Period of Warring States) the final decision was also made by the family head of the Takeda family after a consensual decision made by the vassals. 例文帳に追加

また、戦国時代_(日本)の甲斐武田氏でも同様に、武田家臣団による合議の下、最終的決定権は武田家当主に委ねられていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To achieve division of a set of collected tags into two groups of objective tags consensual among users and subjective tags being noise as category axes.例文帳に追加

収集されたタグ集合を、ユーザらによって合意のとれた客観的タグと、分類軸としてはノイズになる主観的タグの2つに区別することを実現する。 - 特許庁

To provide a game machine and a rank setting value registering method making a player unnoticed or consensual if a clerk of a Pachinko parlor detects data corruption and retypes a rank setting value.例文帳に追加

データ破壊を検知して、パチンコホールの店員が段階設定値を打ち直しても遊技者が気付かない又は納得できる遊技機及び段階設定値登録方法を提供することにある。 - 特許庁

The shaver disinfection contents report includes a shaver disinfection contents report column and a consensual validation recording column (between a barber or hair designer in charge and a customer) for presence or absence of shaving wounds, and the report is used as an evidence of disinfection.例文帳に追加

剃刀消毒内容記録欄 と 剃刀傷有無の(理容師・客の間での)相互確認欄 よりなる、剃刀消毒内容記録書を 紛争解決の手段として活用する。 - 特許庁

(6) The provisions of Article 174(3) and Article 211(2) shall apply mutatis mutandis to a petition set forth in paragraph (1), the provisions of Article 174(5) and Article 212(1) shall apply mutatis mutandis to cases where an order of consensual rehabilitation is made, and the provision of Article 202(3) shall apply mutatis mutandis to opinions on an order of consensual rehabilitation in cases where a proposed rehabilitation plan set forth in the second sentence of paragraph (1) specifies special clauses on home loan. 例文帳に追加

6 第百七十四条第三項及び第二百十一条第二項の規定は第一項の申立てについて、第百七十四条第五項及び第二百十二条第一項の規定は同意再生の決定があった場合について、第二百二条第三項の規定は第一項後段の再生計画案が住宅資金特別条項を定めたものである場合における同意再生の決定に関する意見について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) Where an order of consensual rehabilitation is made, a public notice shall be made with regard to the main text of the order, the gist of the reasons attached thereto and the proposed rehabilitation plan set forth in the second sentence of paragraph (1), and a notice of these matters shall also be given to the persons prescribed in the main text of Article 115(1). 例文帳に追加

4 同意再生の決定があった場合には、その主文、理由の要旨及び第一項後段の再生計画案を公告するとともに、これらの事項を第百十五条第一項本文に規定する者に通知しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) Where permission under the provision of the preceding paragraph is granted, a bankruptcy trustee may make a consensual distribution to the holders of filed bankruptcy claims set forth in the second sentence of said paragraph according to the distribution list, the amount of distribution, and the time and method of distribution set forth in the second sentence of said paragraph. 例文帳に追加

2 前項の規定による許可があった場合には、破産管財人は、同項後段の配当表、配当額並びに配当の時期及び方法に従い、同項後段の届出をした破産債権者に対して同意配当をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 220 (1) The court shall make an order of termination of bankruptcy proceedings when, after a final distribution, simplified distribution or consensual distribution is completed, a creditors meeting set forth in Article 88(4) is concluded or the period prescribed in Article 89(2) expires. 例文帳に追加

第二百二十条 裁判所は、最後配当、簡易配当又は同意配当が終了した後、第八十八条第四項の債権者集会が終結したとき、又は第八十九条第二項に規定する期間が経過したときは、破産手続終結の決定をしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 215 (1) If, after a notice of the amount of distribution under the provision of Article 201(7) is given (in the case of a simplified distribution, after the period prescribed in Article 200(1) as applied mutatis mutandis pursuant to Article 205 expires, and in the case of a consensual distribution, after permission under the provision of Article 208(1) is granted), a considerable amount of property available for a liquidating distribution is newly identified, a bankruptcy trustee, with permission of the court, shall make a liquidating distribution under the provision of this Article (hereinafter referred to as a "subsequent distribution" in this Article) to holders of filed bankruptcy claims, in addition to a final distribution, simplified distribution or consensual distribution. The same shall apply after an order of termination of bankruptcy proceedings is made. 例文帳に追加

第二百十五条 第二百一条第七項の規定による配当額の通知を発した後(簡易配当にあっては第二百五条において準用する第二百条第一項に規定する期間を経過した後、同意配当にあっては第二百八条第一項の規定による許可があった後)、新たに配当に充てることができる相当の財産があることが確認されたときは、破産管財人は、裁判所の許可を得て、最後配当、簡易配当又は同意配当とは別に、届出をした破産債権者に対し、この条の規定による配当(以下この条において「追加配当」という。)をしなければならない。破産手続終結の決定があった後であっても、同様とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 208 (1) Where a final distribution may be made under the provision of Article 195(1), a court clerk, upon the petition of a bankruptcy trustee, may permit a liquidating distribution under the provisions of this Article (hereinafter referred to as a "consensual distribution" in this Chapter and the following Chapter) in lieu of a final distribution. In this case, a bankruptcy trustee may file a petition only where all holders of filed bankruptcy claims consent to the distribution list, the amount of distribution, and the time and method of liquidating distribution determined by the bankruptcy trustee. 例文帳に追加

第二百八条 裁判所書記官は、第百九十五条第一項の規定により最後配当をすることができる場合において、破産管財人の申立てがあったときは、最後配当に代えてこの条の規定による配当(以下この章及び次章において「同意配当」という。)をすることを許可することができる。この場合において、破産管財人の申立ては、届出をした破産債権者の全員が、破産管財人が定めた配当表、配当額並びに配当の時期及び方法について同意している場合に限り、することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) With regard to a consensual distribution, the provisions of Article 196(1) and (2) and Article 203 shall apply mutatis mutandis. In this case, the phrase "when permission under the provision of paragraph (2) of the preceding Article is granted, without delay" in Article 196(1) shall be deemed to be replaced "in advance," and the phrase "when a notice of the amount of distribution under the provision of Article 201(7) is given" in Article 203 shall be deemed to be replaced with "when permission under the provision of Article 208(1) is granted." 例文帳に追加

3 同意配当については、第百九十六条第一項及び第二項並びに第二百三条の規定を準用する。この場合において、第百九十六条第一項中「前条第二項の規定による許可があったときは、遅滞なく」とあるのは「あらかじめ」と、第二百三条中「第二百一条第七項の規定による配当額の通知を発した時に」とあるのは「第二百八条第一項の規定による許可があった時に」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 217 (1) If, after the period for filing proofs of claims has expired but before the ordinary period for investigation has started, a petition is filed by the rehabilitation debtor, etc. the court shall make an order of consensual rehabilitation (meaning an order to the effect that proceedings for investigation and determination of rehabilitation claims and a procedure for adopting a resolution on a proposed rehabilitation plan submitted by the rehabilitation debtor, etc. shall not be performed; the same shall apply hereinafter). In this case, the rehabilitation debtor, etc. may file a petition only where all holders of filed rehabilitation claims have, in writing, consented to a proposed rehabilitation plan submitted by the rehabilitation debtor, etc. and also consented to not performing the proceedings for investigation and determination of rehabilitation claims provided for in Chapter IV, Section 3. 例文帳に追加

第二百十七条 裁判所は、債権届出期間の経過後一般調査期間の開始前において、再生債務者等の申立てがあったときは、同意再生の決定(再生債権の調査及び確定の手続並びに再生債務者等が提出した再生計画案の決議を経ない旨の決定をいう。以下同じ。)をする。この場合において、再生債務者等の申立ては、すべての届出再生債権者が、書面により、再生債務者等が提出した再生計画案について同意し、かつ、第四章第三節に定める再生債権の調査及び確定の手続を経ないことについて同意している場合に限り、することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The provisions of Article 175(2) and (3) shall apply mutatis mutandis to an immediate appeal set forth in paragraph (1) as well as to an appeal against an order under the provision of Article 336 of the Code of Civil Procedure and a petition for permission for appeal against an order under the provision of Article 337 of said Code, both provisions applied mutatis mutandis pursuant to Article 18, which are filed against a judicial decision on said immediate appeal, the provisions of Article 213(3) shall apply mutatis mutandis to cases where an order to revoke an order of consensual rehabilitation becomes final and binding, and the provisions of Article 102(3) to (5) shall apply mutatis mutandis to the service of an order to specify the ordinary period for investigation set forth in Article 213(3) as applied mutatis mutandis pursuant to this paragraph. 例文帳に追加

3 第百七十五条第二項及び第三項の規定は第一項の即時抗告並びにこれについての決定に対する第十八条において準用する民事訴訟法第三百三十六条の規定による抗告及び同法第三百三十七条の規定による抗告の許可の申立てについて、第二百十三条第三項の規定は同意再生の決定を取り消す決定が確定した場合について、第百二条第三項から第五項までの規定はこの項において準用する第二百十三条第三項の一般調査期間を定める決定の送達について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 220 (1) Where an order of consensual rehabilitation is made, the following provisions shall not apply: Article 67(4), Chapter IV, Section 3, Article 157, Article 159, the second sentence of Article 164(2), Chapter VII, Section 3, Article 174, Article 175, Article 178 to Article 180, Article 181(1) and (2), Article 185 (including cases where applied mutatis mutandis pursuant to Article 189(8), Article 190(2) and Article 195(7)), Article 186(3) and (4), Article 187, Article 200(2) and (4) and Article 205(2). 例文帳に追加

第二百二十条 同意再生の決定があった場合には、第六十七条第四項、第四章第三節、第百五十七条、第百五十九条、第百六十四条第二項後段、第七章第三節、第百七十四条、第百七十五条、第百七十八条から第百八十条まで、第百八十一条第一項及び第二項、第百八十五条(第百八十九条第八項、第百九十条第二項及び第百九十五条第七項において準用する場合を含む。)、第百八十六条第三項及び第四項、第百八十七条、第二百条第二項及び第四項並びに第二百五条第二項の規定は、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 101 (1) Where a bankruptcy creditor who filed a proof of claim for salary or claim for retirement allowance, both of which are preferred bankruptcy claims, is likely to have difficulties in maintaining his/her living standards unless he/she receives payment of these bankruptcy claims, the court, before permission is granted for the first time for the final distribution prescribed in Article 195(1), simplified distribution prescribed in Article 204(1), consensual distribution prescribed in Article 208(1) or interim distribution prescribed in Article 209(1), upon the petition of a bankruptcy trustee or by its own authority, may permit payment of the claim in whole or part; provided, however, that this shall apply only if such payment is not likely to harm the interest of a person who holds a claim on the estate or any other preferred bankruptcy claim with the senior or same priority. 例文帳に追加

第百一条 優先的破産債権である給料の請求権又は退職手当の請求権について届出をした破産債権者が、これらの破産債権の弁済を受けなければその生活の維持を図るのに困難を生ずるおそれがあるときは、裁判所は、最初に第百九十五条第一項に規定する最後配当、第二百四条第一項に規定する簡易配当、第二百八条第一項に規定する同意配当又は第二百九条第一項に規定する中間配当の許可があるまでの間、破産管財人の申立てにより又は職権で、その全部又は一部の弁済をすることを許可することができる。ただし、その弁済により財団債権又は他の先順位若しくは同順位の優先的破産債権を有する者の利益を害するおそれがないときに限る。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS