1016万例文収録!

「have called」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > have calledに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

have calledの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1107



例文

So many cultural properties have been left in the temple that it can be called a Yamabushi (mountain ascetic) culture hall of fame. 例文帳に追加

山伏文化の殿堂と言えるほど多くの文化財が残されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He is one of so-called Kesshi-Hachidai (Eight Undocumented Sovereigns) and is generally thought to have been nonexistent. 例文帳に追加

いわゆる欠史八代の一人で、実在しない天皇と捉える見方が一般的である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He is one of so-called Kesshi-Hachidai (Eight Undocumented Sovereigns) and is generally thought to have been nonexistent. 例文帳に追加

いわゆる欠史八代の一人で、実在しない天皇と捉える見方が有力である. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A theory that says transmission of the genealogy of the emperor which have not been included in books are also called Teiki 例文帳に追加

書物になっていない天皇の系譜に関する伝承も帝紀と呼ばれるとの説 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

It is said to have originated from the fact that when a Chinese Emperor stepped down from the throne, he was respectfully called 'Daijoko.' 例文帳に追加

由来は、中国の皇帝が位を退くと「太上皇」と尊称されたことにあるとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

However, in 785, he was uncrowned because he was alleged to have been implicated in the assassination of Zonagaokagushi (the administrator in charge of building the new capital called Nagaoka-kyo) FUJIWARA no Tanetsugu. 例文帳に追加

だが785年、造長岡宮使藤原種継暗殺事件に連座して廃された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The number of Tomokuyu might have been increased later, and "Kankyugi" (a book of traditional ceremonies and systems) says that the Empress and the Prince got 40 countries each and called them Tomokuyu. 例文帳に追加

後に増やされたらしく、『漢旧儀』には、皇后・太子は各40県を食み、湯沐邑というとある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Since the Edo period, successive emperors have used Court caps called goryuei (literally, "standing ei"), whose ei stands on the head. 例文帳に追加

江戸時代以降の天皇の冠は纓が上に上がったままのため御立纓の冠という。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There used to be a place in Osaka called Yurakucho, where Yuraku was said to have lived. 例文帳に追加

大阪にはかつて、有楽が居住したといわれる場所に有楽町(うらくちょう)が存在した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Legends featuring Narihira have spread across Japan, and there is even a place called 'Narihira.' 例文帳に追加

業平に関連した伝説は日本各地に伝わっており、「業平」という地名も存在する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

His brother, five years his junior, Gonpei, later called Kenzan, is known to have been a painter and potter. 例文帳に追加

5歳下の弟・権平が後に画家、陶芸家として知られるようになる乾山である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Since the second family head, the common name of the successive family heads has been Hanshiro and they have called themselves Yuko after they retired and took up the tonsure. 例文帳に追加

二代以降、当主の通称は半四郎であり隠居して剃髪すると友湖を名乗る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He is also thought to have been close to a girl called Kin, the daughter of the Satomo Inn on Aburakoji Street. 例文帳に追加

また、油小路にあった旅館里茂の娘・キンとは馴染であったと言われている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On seeing a sake bottle (called heishi) fall over at a drinking party, he is said to have been pleased and remarked 'The Heishi has fallen' (Heishi being another reading for the Chinese characters for 'Taira clan'). 例文帳に追加

その酒席で瓶子(へいし)が倒れるのを「平氏が倒れた」と喜んでいた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A related man erected a tomb for Ganryu, and local people have called the island 'Ganryu-jima Island' ever since. 例文帳に追加

縁のある者が、岩龍の墓を作り、地元の人間が岩龍島と呼ぶようになったという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In addition, Shikin KATSU who was famous for his Chinese poetry was known to have been a high-caliber disciple of Fuyo, who was called 'Inken' (sage of seal). 例文帳に追加

なお漢詩で有名な葛子琴は芙蓉の高弟としても知られ「印賢」と評されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Two or three out of 100 persons have the teso in which 'the knowledge line' and 'the feeling line' are integrated (called 'masukake' line). 例文帳に追加

「知能線」と「感情線」が1体となっている手相(=ますかけ線)を持つ人が100人に2~3人ほどいる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ieharu is said to have secretly called the Kinju who had sighed and handed 100 Ryo to the Kinju saying, 'Devote yourself to your parents.' 例文帳に追加

家治は密かに溜息をついていた近習を呼ぶと「孝を尽くせ」と100両を渡したという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Although at first he called himself Toshinaga, he seems to have changed his name to Toshiyoshi later. 例文帳に追加

名は当初「としなが」と名乗っていたが、後に「としよし」と改名したようである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Rokuzaemon had deep knowledge in literature, and called himself as 'Chikuei,' believed to have named after Shochiku SHINOZAKI. 例文帳に追加

また父六左衛門は文芸にも造詣が深く、竹影と号しているが篠崎小竹に因んだと言われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His representative work was "Tokyo Meishoe" (Tokyo landscapes) (which does not have a formal name and is also called "Tokyo shinga meisho zukai"). 例文帳に追加

代表作は「東京名所絵」(正式な名はない「東京真画名所図解」とも)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This station is usually called Keihan Uji Station, because it's confusing that the two stations have the same name. 例文帳に追加

駅名が同じで紛らわしいため、一般的には京阪宇治駅と呼ばれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shimabara is believed to have started with the opening of the 'keisei no tsubone' (courtesan house) called 'Kujo no Sato.' 例文帳に追加

室町時代に「九条の里」という傾城局が設置されたのが始まりだといわれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The hanamachi was said to have been transferred to Nijo Madenokoji (called 'Nijo Yanagimachi') by Hideyoshi TOYOTOMI in the Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

安土桃山時代に豊臣秀吉によって花街が二条万里小路に移されたという(「二条柳町」)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Almost all the modern and postmodern administrative districts called Oaza have developed from those once existed spontaneous villages. 例文帳に追加

近現代の大字(おおあざ)といわれる行政区域は、ほぼかつての自然村を継承している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is sometimes called Mt. Zaogatake because it used to have Zao-do Hall; it is a mountain of training seminaries for mountaineering asceticism. 例文帳に追加

古くは蔵王道があったことから、蔵王ヶ岳と呼ばれることもあり、修験道場の山である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

At this time, Tsukuyomi was born from her right eye and Susanoo from her nose, and the three together have come to be called Mihashira no uzuno miko (three noble children). 例文帳に追加

このとき右目から生まれたツクヨミ、鼻から生まれたスサノオと共に、三貴子と呼ばれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, as neither of the statues have a horn, they should be more appropriately called "Shishi pair". 例文帳に追加

ただし、この薬師寺像は、左右とも角がなく、正式には「獅子1対」と呼ぶべきであろう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Japan was thought to have become a fortunate land through the power of kotodama, a so-called "land of happy kotodama." 例文帳に追加

日本は言魂の力によって幸せがもたらされる国「言霊の幸ふ国」とされた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His theory and that of Hakuseki ARAI, who insisted that the kingdom was in Yamato (the Kinki region), have become the source of controversy called Controversy over Yamataikoku. 例文帳に追加

新井白石とともにその後の耶馬台国論争の火種とされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There are some shrines that enshrine 'Myojin', the wonder-working deities, and have an extraordinary festival called the Myojin-sai festival. 例文帳に追加

--特に霊験著しい「名神」を祀る、臨時祭の名神祭が行われる神社。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The divinities are called in many ways such as kami (god), mikoto using the letters or , tama (soul), shoryo or mitama (both mean the departed soul), and have different meanings. 例文帳に追加

神・尊を含め、魂・精霊・命・御霊(みたま)と表現も意味も様々であり、 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The condition in which two souls have grown well is called having "two virtues." 例文帳に追加

二つの魂が十分に発達した状態を「二徳」といい、一徳の次は二徳を目指すことになる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Such poor quality coins were called bitasen and considered to have less value than common coins. 例文帳に追加

そのため、これら粗悪な銭貨は鐚銭と呼ばれ、一般の銭貨よりも低い価値とされるようになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is believed that those who were called villains during this period may have included some of these disobedient myoshu farmers. 例文帳に追加

当時、悪党と呼ばれた者の中には、こうした名主も含まれていたと考えられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Gojo Rakuen had establishments called ochaya (literally "teahouse" which refers to places where geisha entertain their guests) that have a structure similar to a Japanese inn. 例文帳に追加

五条楽園には、お茶屋と呼ばれる店舗があり、旅館のような構造をしている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is considered to have been a kind of act called 'building castle walls' in the Kamakura period (which meant preparing for a battle). 例文帳に追加

鎌倉期でいう「城郭を構える」と呼ばれる行為に類するものと考えられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This tsuka gashira is called Sanyokanto, and it seems to have been replaced right before burial. 例文帳に追加

この柄頭は、三葉環頭と称されるもので、埋葬の直前に付け替えられたと考えられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the Korean Peninsula, small bells without any letters and paintings, which are called Korean dotaku, have been discovered. 例文帳に追加

また、朝鮮半島には、朝鮮銅鐸と言われる文字も絵もない小型のものが出土する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Many bosses of gangsters and stallkeepers inevitably became Meakashi, which was called "Nisoku no waraji" (to have one's fingers in two pies). 例文帳に追加

必然的にヤクザ、テキヤの親分が目明しになることも多く、これを「二足のわらじ」と称した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It appears to have nothing to do with Hideyoshi, though it was also called Taiko (retired imperial regent) Oban. 例文帳に追加

これもかつて太閤大判(たいこうおおばん)と呼ばれたが秀吉との関連はなさそうである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There are several buildings that have been called "Nijo-jo Castle" in Japanese historical texts. 例文帳に追加

日本の歴史書において「二条城」と呼ばれることのあるものは複数ある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It does not have any concept of a 'children's town,' but instead, it has an area called 'Jobs town.' 例文帳に追加

「こどもの街」という考え方はなく、かわりに「しごとの街」というエリアがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, since it was called Hosokawa-Uchishu (the Hosokawa houseman), it may have provided immediate retainers to the Hosokawa clan. 例文帳に追加

しかし、細川内衆とされていることから、細川氏の直属の家臣であったと思われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

We have called for allocations of net income to technical assistance and dividends. 例文帳に追加

わが国は、今回の純益処分において、技術支援及び配当に配分すべきことを主張いたしました。 - 財務省

Those who have knowledge desire to appear learned, and to be called wise. 例文帳に追加

知識人は、学問を積んだ者のように見えるのを好み、賢い人だと呼ばれるのが好きです。 - Thomas a Kempis『キリストにならいて』

whom we called Duke, and whose name, if I ever knew it, I have forgotten. 例文帳に追加

ぼくらはかれのことを公爵と呼んでいたけど、名前のほうは聞いたことがあるにしても忘れてしまった。 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

Mr. Holohan called to see her every day to have her advice on some point. 例文帳に追加

ホラハン氏は何らかの点で彼女の忠告を得るために毎日彼女に会いに訪れた。 - James Joyce『母親』

which had been enlarged on each side till you might almost have called it a round-house. 例文帳に追加

甲板昇降口は両側が広くて、後甲板の船室といってもいいくらいだった。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

例文

So there is an opinion that the author should have been a person who was related to Shinano, and it would have been a monk called Saibutsu, Shinran's high-caliber disciple and also Honen's disciple. 例文帳に追加

そのため信濃に縁のある人物として、親鸞の高弟で法然門下の西仏という僧とする説がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Imitation of Christ”

邦題:『キリストにならいて』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
http://www.hyuki.com/
http://www.hyuki.com/imit/imit1.html
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”A Mother”

邦題:『母親』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS