1016万例文収録!

「ingredient of」に関連した英語例文の一覧と使い方(108ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ingredient ofに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ingredient ofの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 5369



例文

This treatment agent comprises at least one compound selected from polyethylene oxide compounds and derivatives thereof and an alkali metal salt in the weight ratio of (5:1) to (1:20), and furthermore, as a 3rd ingredient, either one compound among ammonium sulfate and/or tartaric acid, carboxylic acids and carboxylic acid ammonium salts in specific proportions based on the above mixture.例文帳に追加

ポリエチレンオキサイド化合物及びその誘導体から選択される少なくとも1種の化合物とアルカリ金属塩とを5:1〜1:20の重量比で含み、且つ、これらの混合物に対して、更に、第3の成分として、硫酸アンモニウム及び/又は酒石酸、カルボン酸、カルボン酸のアンモニウム塩のいずれかの化合物を特定の割合で含むインクジェット染色用布帛処理剤、該処理剤で処理されたインクジェット染色用布帛、該布帛を用いた捺染方法及び捺染物。 - 特許庁

The liquid stabilizer for chlorine-containing resins containing metal salts of toluic acid having a very low solubility as the major ingredient is prepared by mixing an alkyl hydrogen phosphite expressed by formula (I) (R^1 and R^2 are each 6-16C alkyl group) with at least one kind selected from zinc toluate, barium toluate, calcium toluate, magnesium toluate and strontium toluate.例文帳に追加

トルイル酸亜鉛塩と、トルイル酸バリウム塩、トルイル酸カルシウム塩、トルイル酸マグネシウム塩およびトルイル酸ストロンチウム塩から選ばれる少なくとも1種に、下式(I) (R^1、R^2は、それぞれ炭素数6〜16までのアルキル基を示す)で示されるアルキルハイドロゲンホスファイトを配合させることにより、溶解性の著しく低いトルイル酸金属塩を主成分として含有する塩素含有樹脂の液状安定剤の調製を可能にした。 - 特許庁

The antimicrobial agent comprises one or more kinds selected from the group consisting of Neroli tunisian oil, Rose turkish oil, Ceder leaf oil, Linolool oil, Geraniol oil, Cumin oil, Clove oil, Peppermint oil, Pimento berry oil, Cinnamon bark (Madagascar) oil, Lemongrass oil, Bay leaf oil, Tyme white oil, Citronellol oil, Sage dalmation oil and Hydroxy citronellal oil as an active ingredient.例文帳に追加

ネロリ・チュニジアン精油、ローズ・ターキッシュ精油、シダー・リーフ精油、リノロール精油、ゲラニオール精油、クミン精油、クローブ精油、ペパーミント精油、ピメント・ベリー精油、シナモン・バーク(マダガスカル)精油、レモングラス精油、ベイ・リーフ精油、タイム・ホワイト精油、シトロネロール精油、セージ・ダルメーション精油及びヒドロキシ・シトロネラール精油からなる群から選ばれる1種類又は2種類以上を有効成分として含有することを特徴とする抗菌剤。 - 特許庁

There are provided the new phenylacetate derivative represented by chemical formula or the pharmaceutically acceptable salt thereof; a method for producing the same; and a prophylactic or therapeutic composition for diseases induced by the activation of the type T calcium ion channels containing the same as an active ingredient.例文帳に追加

下記化学式1で表わされる新規フェニルアセテート誘導体またはその薬学的に許容可能な塩、その製造方法、及びこれを有効成分として含むT−型カルシウムイオンチャンネルの活性によって誘発される疾患の予防または治療用組成物に関するもので、本発明によるフェニルアセテート誘導体を含む組成物は、T−型カルシウムイオンチャンネル活性を効果的に抑制するので、T−型カルシウムイオンチャンネルの活性によって誘発される高血圧、癌、癲癇、神経因性疼痛などの疾病の予防または治療剤として有効に使用することができる。 - 特許庁

例文

In this case, a fouling separating method and a cleaning device which have the cleaning agent in the cleaning tank and the steam condensation liquid of the cleaning agent in a water separating tank 5 contacted in the foul separating tank to separate and remove the fouling ingredient in the cleaning agent are used.例文帳に追加

また、該洗浄剤を洗浄槽1と加熱槽2間で循環させ洗浄槽を沸騰させずに、さらに、洗浄槽を攪拌し温度コントロールすることで超音波洗浄を行い、かつ、該洗浄剤を沸騰し発生する該洗浄剤の蒸気および凝縮液を利用し、リンス/蒸気洗浄する洗浄方法、洗浄槽中の洗浄剤と水分離槽5中の洗浄剤の蒸気凝縮液とを汚れ分離槽で接触させ、洗浄剤中の汚れ成分を分離除去する汚れ分離方法および洗浄装置を利用する。 - 特許庁


例文

A prophylactic and therapeutic agent for viral diseases, bacterial diseases, traumatopathy, immunological diseases, rheumatism, diabetes, cardiovascular diseases or malignant tumor comprises the hesperidin as an active ingredient, wherein α-glycosylhesperidin having excellent water solubility and comprising hesperidin α-bonded with equimolar or more of D-glucose residue which is in vivo hydrolyzable into the hesperidin and the D-glucose is applied as the hesperidin.例文帳に追加

ヘスペリジンを有効成分とするウィルス性疾患、細菌性疾患、外傷性疾患、免疫疾患、リューマチ、糖尿病も、循環器疾患、または悪性腫瘍のための予防剤又は治療剤において、ヘスペリジンとして、水溶性に優れ、生体内でヘスペリジンとD−グルコースとに加水分解される、ヘスペリジンにD−グルコース残基が等モル以上α結合しているα−グリコシル ヘスペリジンを用いることにより前記課題を解決する。 - 特許庁

This invention relates to the anti-influenza virus agent and the infection inhibiting article and food and drink containing the same comprising one or two or more kinds of plant extracts selected from Citrus spp., Uncaria tomentosa, Myrica cerifera, Ruta graveolens, Helichrysum italicum, Tilia cordata, Pimenta officinalis, Theobroma cacao, Chaenomeles sinensis and Pseudocydonia sinensis, as active ingredient.例文帳に追加

オレンジ(Citrus spp.)、キャッツクロー(Uncaria tomentosa)、ベイベリー(Myrica cerifera)、ルー(Ruta graveolens)、エヴァーラスティング(Helichrysum italicum)、リンデン(Tilia cordata)、オールスパイス(Pimenta officinalis)、カカオ(Theobroma cacao)、カリン(Chaenomeles sinensis,Pseudocydonia sinensis)からなる群より選択される1種または2種以上の植物抽出物を有効成分とすることを特徴とする抗インフルエンザウイルス剤及びこれを含む感染抑制用品並びに飲食物。 - 特許庁

This masticatory composition 1 comprises a base material 3 of a digestible polymer material and is characterized by containing, in the base material as an active component (2) for body, at least one ingredient comprising a group selected from health promoting components, medicinal components, components effective for diet, components effective for beauty and deodorant components acting in intestines.例文帳に追加

咀嚼可能な高分子材料をベース部材3として構成される咀嚼組成物1において、健康増進に効果を有する成分、薬効成分、ダイエットに効果を有する成分、美容に効果を有する成分、少なくとも腸内で作用して消臭に効果を有する成分から選ばれた群よりなる少なくとも一つ以上の成分が、体に有効な成分2として前記ベース部材に含有されてなることを特徴とする構成とした。 - 特許庁

This invention relates to a pharmaceutical composition for preventing and treating the diseases, syndromes and states selected from atherosclerosis, cardiovascular diseases, cerebrovascular diseases, peripheral vascular diseases, stenosis, restenosis and/or in-stent stenosis on the object needing the prevention and the treatment, includes a therapeutically effective amount of a synthetic oxide type LDL derivative or its pharmaceutically acceptable salts as an effective ingredient and further a pharmaceutically acceptable carrier.例文帳に追加

アテローム性動脈硬化、心臓血管疾患、脳血管疾患、末梢血管疾患、狭窄、再狭窄および/またはステント内狭窄からなる群から選択される疾患または症候群または状態を、その防止および/または処置を必要とする対象において防止および/または処置するための薬学的組成物で、有効成分として合成酸化型LDL誘導体またはその薬学的に受容可能な塩の治療効果的な量を含み、さらに薬学的に受容可能なキャリアを含む組成物。 - 特許庁

例文

To provide a composition for oral ingestion comprising an active ingredient other than a precursor amino acid added thereto and promoting glutathione biosynthesis in cells in order to maintain the glutathione level in vivo (in tissues or cells) at a high value from aspects of an increase in the glutathione synthetic ability in the cells as a method separate from or used in combination with a method for feeding the precursor amino acid used for the glutathione biosynthesis.例文帳に追加

グルタチオン生合成に用いられる前駆体アミノ酸の供給法とは別の方法または併用する方法として、細胞内におけるグルタチオン合成能を増加させるという観点から、前駆体アミノ酸以外の有効成分を添加した、生体内(組織内、細胞内)のグルタチオン・レベルを高く維持するために、細胞内でのグルタチオン生合成を促進させることができる、経口摂取用の組成物を提供する。 - 特許庁

例文

To provide a thienopyrimidine diamine derivative, a pharmacologically acceptable salt thereof, a pharmacologically acceptable hydrate thereof, a pharmacologically acceptable solvate thereof and a pharmacologically acceptable prodrug thereof that are excellent in tyrosine kinase-inhibiting actions, particularly in Syk kinase-inhibiting actions, a manufacturing method thereof, and a pharmaceutical composition comprising as an effective ingredient the thienopyrimidine diamine derivative that is excellent in prevention and/or treatment of Syk kinase-related diseases.例文帳に追加

チロシンキナーゼ阻害作用、特に、Sykキナーゼ阻害作用に優れるチエノピリミジンジアミン誘導体、その薬理上許容される塩、その薬理上許容される水和物、その薬理上許容される溶媒和物、その薬理上許容されるプロドラッグ、これらの製法、及び、Sykキナーゼ関連疾患の予防及び/又は治療に優れる、上記チエノピリミジンジアミン誘導体を有効成分として含有する医薬組成物を提供する。 - 特許庁

This total amount-ejecting type insecticide is characterized by containing (a) methoxadiazone as an active ingredient, (b) 1 kind or ≥2 kinds of acetone, polyethylene glycol 200, polyethylene glycol 300, polyethylene glycol 400, ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, a glycol salicylate, benzyl alcohol, crotamiton and triacetin, (c) ethanol and (d) a propellant.例文帳に追加

次の成分(a)から(d)(a)有効成分であるメトキサジアゾン、(b)アセトン、ポリエチレングリコール200、ポリエチレングリコール300、ポリエチレングリコール400、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、サリチル酸グリコール、ベンジルアルコール、クロタミトンおよびトリアセチンの1種または2種以上、(c)エタノール、(d)噴射剤を含有することを特徴とする全量噴射型殺虫剤。 - 特許庁

The TNFproduction inhibitor or the estrogenic agent contains nobiletin, at least one citrus extract chosen from the group consisting of extracts from Citrus hassaku Hort., Citrus unshiu Marcov., grapefruit, Valencia orange, Citrus depressa Hayata, Citrus reticulata Blanco, lemon, marcott and Shiranui or a nobiletin purified product obtained by purifying the citrus extract as an active ingredient.例文帳に追加

TNF−α産生抑制剤又はエストロゲン様作用剤に、ノビレチン;八朔からの抽出物、温州ミカンからの抽出物、グレープフルーツからの抽出物、バレンシアオレンジからの抽出物、シークアーサーからの抽出物、ポンカンからの抽出物、レモンからの抽出物、マーコットからの抽出物及び不知火からの抽出物の群から選ばれた1種若しくは2種以上の柑橘類抽出物;又は当該柑橘類抽出物を精製して得られるノビレチン精製物を有効成分として含有せしめる。 - 特許庁

This rice disease-controlling agent characterized by applying granules containing kasugamycin o its salt and 3-allyloxy-1,2-benzoisothiazole-1,1- dioxide as active ingredients in active ingredients in an active ingredient ratio of 100 to 400 mg: 5, 000 to 12,000 mg per rice raising seedling box (length×side×height=30 cm×60 cm×3 cm), when rice seeds are sowed.例文帳に追加

有効成分としてカスガマイシンまたはその塩類と3−アリルオキシ−1,2−ベンゾイソチアゾール−1,1−ジオキシドとを含有する粒状剤を、稲種子の播種時に稲育苗箱の1箱(縦×横×高さ;30cm×60cm×3cm)あたり有効成分量として前者を100mgないし400mg、後者を5,000mgないし12,000mgの割合で施用することを特徴とするイネ病害防剤。 - 特許庁

The therapeutic agent for wound, the therapeutic agent or the prophylactic for bedsore or the therapeutic agent for burns comprises a decomposition product obtained by enzymatically decomposing or hydrolyzing a nucleoprotein and/or a DNA or a RNA, or a deoxyoligonucleotide, a deoxymononucleotide, an oligopeptide, an oligonucleotide or a mononucleotide obtained from the decomposition product or a mixture of at least two kinds selected from the decomposition product or the compounds as an active ingredient.例文帳に追加

ヌクレオプロテイン及び/又はDNA又はRNAの酵素分解処理又は加水分解処理して得られた分解生成物、該分解生成物から分離したデオキシオリゴヌクレオチド、デオキシモノヌクレオチド、オリゴペプチド、オリゴヌクレオチド又はモノヌクレオチド、或いは、前記分解生成物又は化合物から選択された少なくとも2種の混合物を有効成分として含有することを特徴とする創傷の治療剤、褥瘡の治療剤又は予防剤或いは熱傷の治療剤。 - 特許庁

(i) unfair competition listed in Article 2(1)(i), (ii), (xiii) and (xv) the act of using or indicating in a normally used manner a common name for goods or business (excluding the name of a place of origin of goods made from grapes or using grapes as an ingredient, which has become a common name) or an indication of goods or business that is commonly used for identical or similar goods or business (hereinafter collectively referred to as a "common name, etc."), or the act of assigning, delivering, displaying for the purpose of assignment or delivery, exporting, importing or providing through an electronic telecommunication line, goods using or indicating a common name, etc. in a normally used manner (including an act of providing services using or indicating a common name, etc. in a normally used manner, in the case of unfair competition listed in Items (xiii) and (xv) of the same paragraph); 例文帳に追加

一 第二条第一項第一号、第二号、第十三号及び第十五号に掲げる不正競争 商品若しくは営業の普通名称(ぶどうを原料又は材料とする物の原産地の名称であって、普通名称となったものを除く。)若しくは同一若しくは類似の商品若しくは営業について慣用されている商品等表示(以下「普通名称等」と総称する。)を普通に用いられる方法で使用し、若しくは表示をし、又は普通名称等を普通に用いられる方法で使用し、若しくは表示をした商品を譲渡し、引き渡し、譲渡若しくは引渡しのために展示し、輸出し、輸入し、若しくは電気通信回線を通じて提供する行為(同項第十三号及び第十五号に掲げる不正競争の場合にあっては、普通名称等を普通に用いられる方法で表示をし、又は使用して役務を提供する行為を含む。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

The skin care preparation includes the above keratinocyte proliferation promotor as the active ingredient, promoting the metabolism of epidermis and capable of expecting an excellent anti-aging effect, a skin-whitening effect of quickly excreting melanin deposited on the skin by sunburn, etc., and a wound cure-promoting effect.例文帳に追加

本発明の課題を解決する手段としては、ノウゼンカズラ科(Bignoniaceae)タベブイア(Tabebuia )属植物植物の抽出物であることを特徴とするケラチノサイト増殖促進剤を有効成分として含有するケラチノサイト増殖促進剤組成物を提供するものであり、本発明の紫イペ(学名:Tabebuia avellanedae)と、美白剤、抗酸化剤、抗炎症剤、細胞賦活剤、保湿剤、抹消血管血流促進剤からなる群から選ばれる薬効成分の1種または2種以上を含有するケラチノサイト増殖促進剤組成物であってもよく、本発明のケラチノサイト増殖促進剤を有効成分として含有し、表皮の新陳代謝を促進して、優れた老化防止効果と、日焼けなどにより皮膚に沈着したメラニンを早く排泄する美白効果、創傷治癒促進効果が期待できる皮膚外用剤を提供するものである。 - 特許庁

The inhibitor contains one effective ingredient of vegetable extract selected from the group consisting of Mallotus japonicus, Morus alba, Cetraria islandica, Psidium guajava, Marrubium vulgare, Paullinia cupana, Plantago asiatica, Anchusa officinalis, Akebia quinata, Lycium chinense, Prunella vulgaris, Origanum vulgare, Foeniculum vulgare, Nelumbo nucifera, Fortunella japonica, Camellia sinensis and Perilla frutescens.例文帳に追加

アカメガシワ(Mallotus japonicus)、クワ(Morus alba)、アイスランドゴケ(Cetraria islandica)、グァバ(Psidium guajava)、ホアハウンド(Marrubium vulgare)、ガラナ(Paullinia cupana)、オオバコ(Plantago asiatica)、アルカネット(Anchusa officinalis)、アケビ(Akebia quinata)、クコ(Lycium chinense)、カゴソウ(Prunella vulgaris)、オレガノ(Origanum vulgare)、フェンネル(Foeniculum vulgare)、ハス(Nelumbo nucifera)、キンカン(Fortunella japonica)、緑茶(Camellia sinensis)及びシソ(Perilla frutescens)からなる群より選択される1種の植物抽出物を有効成分とする。 - 特許庁

例文

(13) Notwithstanding the provisions of paragraph (1), item (i), for processed food made from specific raw materials where it is easy to judge that specific raw materials are contained as raw materials from its name (hereinafter referred to as "specific processed food" in this paragraph), labeling indicating that said specific raw materials are contained as raw materials may be omitted. For processed food made from specific processed food (excluding that made from milk (meaning milk provided in Article 2, paragraph (1) of the Ministerial Ordinance concerning the Ingredient Standards for Milk and Dairy Products (Ordinance of the Ministry of Health and Welfare No. 52 of 1951); the same shall apply hereinafter)), labeling indicating that specific raw materials are contained as raw materials may be replaced by indicating that said specific processed food is contained as a raw material. For food containing additives derived from specific raw materials and which has labeling attached indicating that said specific raw materials or specific processed food made from said specific raw materials are contained as raw materials and where it is easy to judge that said specific raw materials are contained as raw materials from its name, labeling indicating that additives contained in said food are derived from said specific raw materials may be omitted. For additives derived from said specific raw materials where it is easy to judge that they are derived from specific raw materials from their name, labeling indicating that they are derived from said specific raw materials may be omitted. 例文帳に追加

13 第一項第一号の規定にかかわらず、特定原材料を原材料とする加工食品であつて、その名称が特定原材料を原材料として含むことが容易に判別できるもの(以下この項において「特定加工食品」という。)にあつては当該特定原材料を原材料として含む旨の表示を省略することができ、特定加工食品(乳(乳及び乳製品の成分規格等に関する省令(昭和二十六年厚生省令第五十二号)第二条第一項に規定する乳をいう。以下同じ。)を原材料とするものを除く。)を原材料とする加工食品にあつては特定原材料を原材料として含む旨の表示は、当該特定加工食品を原材料として含む旨の表示をもつて、これに代えることができ、特定原材料に由来する添加物を含む食品であつて、当該特定原材料又は当該特定原材料を原材料とする特定加工食品を原材料として含む旨を表示しているもの及びその名称が当該特定原材料を原材料として含むことが容易に判別できるものにあつては当該食品に含まれる添加物が当該特定原材料に由来する旨の表示を省略することができ、特定原材料に由来する添加物であつて、その名称が特定原材料に由来することが容易に判別できるものにあつては当該特定原材料に由来する旨の表示を省略することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS