1016万例文収録!

「regards」に関連した英語例文の一覧と使い方(13ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

regardsを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1991



例文

This white paper, however, regards SRI as a new development as described in the main text.例文帳に追加

しかし、本白書では、SRIを本文中で述べるような新しい動きとしてとらえている。 - 経済産業省

1. This Agreement shall apply:(a) as regards Japan:to the following Japanese pension systems:例文帳に追加

1 この協定は、(a)日本国については、次に掲げる日本国の年金制度について適用する。 - 厚生労働省

as regards Japan, a Japanese national within the meaning of the law on nationality of Japan,例文帳に追加

日本国については、日本国の国籍に関する法律にいう日本国民 - 厚生労働省

as regards Brazil, a Brazilian national in accordance with the Constitution and laws of the Federative Republic of Brazil;例文帳に追加

ブラジルについては、ブラジル連邦共和国の憲法及び法律に規定するブラジル国民 - 厚生労働省

例文

as regards Brazil, the laws and regulations concerning the benefits specified in paragraph 2 of Article 2;例文帳に追加

ブラジルについては、次条2に掲げる給付に関する法律及び規則 - 厚生労働省


例文

as regards Japan, any of the Governmental organizations competent for the Japanese pension systems specified in paragraph 1 of Article 2,例文帳に追加

日本国については、次条1に掲げる日本国の年金制度を管轄する政府機関 - 厚生労働省

as regards Brazil, the Ministry responsible for the application of the legislation of Brazil referred to in paragraph 1(d) of this Article;例文帳に追加

ブラジルについては、(d)に規定するブラジルの法令の適用に責任を有する省 - 厚生労働省

as regards Japan, any of the Governmental organisations competent for the Japanese pension systems specified in paragraph 2 of Article 2,例文帳に追加

日本国については、次条2に掲げる日本国の年金制度を管轄する政府機関 - 厚生労働省

2. As regards Japan, this Agreement shall apply to the following Japanese pension systems:例文帳に追加

2 この協定は、日本国については、次の日本国の年金制度について適用する。 - 厚生労働省

例文

as regards Japan,(a) to the following Japanese pension systems:(i) the National Pension (except the NationalPension Fund) ;例文帳に追加

(a)国民年金(国民年金基金を除く 。)(i)厚生年金保険(厚生年金基金を除く 。) - 厚生労働省

例文

As regards serviceability or efficiency, men do not only take thought at first hand of the facts of their own conduct; 例文帳に追加

有用性や効率に関しては、人間は自分自身の行為の事実をじかに配慮するだけではない。 - Thorstein Veblen『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』

There is another condition which you must learn as regards the candle, without which you would not be able fully to understand the philosophy of it, and that is the vaporous condition of the fuel. 例文帳に追加

ロウソクについては、学ぶべき点がもう一つあります。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

It is wonderful how great the supporting powers of this substance are as regards combustion. 例文帳に追加

この物質が燃焼をいかに強力にサポートするか、実にすばらしいものです。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

However, deficiencies were identified at the firms mainly in regards to the management of implementations in practice and the progress thereof.The Board pointed these out in the course of its inspections.All three firms have made improvement in regards to the deficiencies identified in the process of inspections based on their own initiative. 例文帳に追加

しかしながら、各法人ともに主に改善の進捗管理、運用面において不十分な点がみられるため、検査において指摘したところである。 - 金融庁

with respect to taxes levied on the basis of a taxable year, as regards taxes for any taxable years beginning on or after the date on which the Agreement enters into force; and with respect to taxes not levied on the basis of a taxable year, as regards taxes levied on or after the date on which the Agreement enters into force 3 Notwithstanding paragraph 2, Chapter 3 shall have effect 例文帳に追加

租税課税年度に基づかないで課される租税に関しては、この協定が効力を生ずる日以後に課される租税 2の規定にかかわらず、第三章の規定は、次のものについて適用する。 - 財務省

This Law enters into force on the date of its publication as regards the subject matters regulated in Articles 230, 231, 232, and 239, and 1 (one) year after publication as regards the other Articles. 例文帳に追加

本法は,第230条,第231条,第232条及び第239条に関しては本法の公布日から,それ以外の条項に関しては本法の公布日から1年が経過したときから施行する。 - 特許庁

(b) "national" means:as regards Japan, a Japanese national within the meaning of the law on nationality of Japan;as regards Canada, a Canadian citizen within the meaning of the Citizenship Act;例文帳に追加

(b)「国民」とは、日本国については、日本国の国籍に関する法律にいう日本国民をいい、カナダについては、市民権法にいうカナダ市民をいう。 - 厚生労働省

(e) "competent institution" means:as regards Japan, any of the insurance institutions, or any association thereof, responsible for the implementation of the Japanese pension systems specified in subparagraph 1(a) of Article 3;as regards Canada, the competent authority;例文帳に追加

(e)「実施機関」とは、日本国については、次条1(a) に掲げる日本国の年金制度の実施に責任を有する保険機関(その連合組織を含む。)をいい、カナダについては、権限のある当局をいう。 - 厚生労働省

(b) "territory" means, as regards Japan, the territory of Japan, as regards the United States, the States thereof, the District of Columbia, the Commonwealth of Puerto Rico, the United States Virgin Islands, Guam, American Samoa and the Commonwealth of the Northern Mariana Islands;例文帳に追加

(b)「領域」とは、日本国については、日本国の領域をいい、合衆国については、合衆国の諸州、コロンビア特別区、プエルトリコ、合衆国領バージン諸島、グアム、合衆国領サモア及び北マリアナ諸島をいう。 - 厚生労働省

(c) "national" means, as regards Japan, a Japanese national within the meaning of the national statute on nationality of Japan, as regards the United States, a national of the United States as defined in Section 101, Immigration and Nationality Act, as amended;例文帳に追加

(c)「国民」とは、日本国については、日本国の国籍に関する法律にいう日本国民をいい、合衆国については、移民国籍法(その改正を含む。)第百一条に定義された合衆国の国民をいう。 - 厚生労働省

(e) "competent authority" means, as regards Japan, any of the Governmental organizations competent for the Japanese pension systems and the Japanese health insurance systems specified in paragraph 1of Article 2,as regards the United States, the Commissioner of Social Security;例文帳に追加

(e)「権限のある当局」とは、日本国については、次条1に掲げる日本国の年金制度及び日本国の医療保険制度を管轄する政府機関をいい、合衆国については、社会保障庁長官をいう。 - 厚生労働省

(b) "national" means, as regards Japan, a Japanese national within the meaning of the national statute on nationality of Japan, as regards Australia, a citizen within the meaning of the law on citizenship of Australia;例文帳に追加

(b)「国民」とは、日本国については、日本国の国籍に関する法律にいう日本国民をいい、オーストラリアについては、オーストラリアの市民権に関する法制にいう市民をいう。 - 厚生労働省

(c) The termlegislationmeans, as regards Japan, the laws and regulations of Japan concerning the Japanese systems specified in paragraph 1 of Article 2, as regards Switzerland, the laws and their regulations of Switzerland specified in paragraph 2 of Article 2 ;例文帳に追加

(c)2日本国については、次条1に掲げる日本国の制度に関する日本国の法律及び規則スイスについては、次条2に掲げるスイスの法律及びその規則「権限のある当局」とは、次のものをいう 。 - 厚生労働省

(d) The termcompetent authoritymeans, as regards Japan, any of the Governmental organizations competent for the Japanese systems specified in paragraph 1 of Article 2, as regards Switzerland, the Federal Social Insurance Office ;例文帳に追加

(d)日本国については、次条1に掲げる日本国の制度を管轄する政府機関スイスについては、連邦社会保険庁「実施機関」とは、次のものをいう 。 - 厚生労働省

(b) “nationalmeans,as regards Japan,a Japanese national within the meaning of the lawon nationality of Japan,as regards Hungary,natural persons who are considered nationals ofHungary, in accordance with the law onnationality ;例文帳に追加

(b)日本国については、日本国の国籍に関する法律にいう日本国民ハンガリーについては、国籍に関する法律によりハンガリー国民とされる自然人「法令」とは、次のものをいう 。 - 厚生労働省

the doctrine or belief that God is the universe and its phenomena (taken or conceived of as a whole) or the doctrine that regards the universe as a manifestation of God 例文帳に追加

神が宇宙と現象(全体で取るか、または想像する)か宇宙を神の顕現と見なす主義であるという主義か信念 - 日本語WordNet

a member of the branch of Islam that regards Ali as the legitimate successor to Mohammed and rejects the first three caliphs 例文帳に追加

アリをモハメッドの合法的な後継者と考え、最初の3人のカリフを拒絶するイスラム教の分家のメンバー - 日本語WordNet

a philosopher who emphasizes freedom of choice and personal responsibility but who regards human existence in a hostile universe as unexplainable 例文帳に追加

選択の自由と個人の責任を強調するが、相対する宇宙に人間の実存は説明できないものと考える哲学者 - 日本語WordNet

However the maturity level of your project with regards to usability engineering will influence the process of method selection. 例文帳に追加

しかしながら、ユーザビリティ工学に関するそのプロジェクトの成熟レベルが、手法の選択過程に影響するだろう。 - コンピューター用語辞典

Article 50 With regards to the application of penal provisions to acts committed prior to the enforcement of this Act, the provisions then in force shall remain applicable. 例文帳に追加

第五十条 この法律の施行前にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(v) Cases where there are clearly false descriptions of the treatment of the detainees and other conditions with regards to the treatment of the detainees. 例文帳に追加

五 被収容者の処遇その他被収容者の取扱いの状況に関し、明らかに虚偽の記述があるとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) In addition to what is provided in the preceding paragraph, the handling of information with regards to detainees at a prisoner of war camp shall be provided for by an Ordinance of the Ministry of Defense. 例文帳に追加

3 前項に規定するもののほか、捕虜収容所における被収容者に関する情報の取扱いについては、防衛省令で定める。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 119 The employer shall, as regards a grinding wheel, not operate it at speeds exceeding the maximum allowable speeds. 例文帳に追加

第百十九条 事業者は、研削といしについては、その最高使用周速度をこえて使用してはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 140 The employer shall, as regards a centrifugal machine, not use them at speeds exceeding their maximum allowable rotating speeds. 例文帳に追加

第百四十条 事業者は、遠心機械については、その最高使用回転数をこえて使用してはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 151-29 The employer shall, as regards a shovel-loader, etc., load cargoes in such a manner that the loaded cargo does not obstruct the operator's view. 例文帳に追加

第百五十一条の二十九 事業者は、シヨベルローダー等については、運転者の視野を妨げないように荷を積載しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 151-30 The employer shall, as regards a shovel-loader, etc., not use it at the condition exceeding the maximum load and other capabilities. 例文帳に追加

第百五十一条の三十 事業者は、シヨベルローダー等については、最大荷重その他の能力を超えて使用してはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 151-37 The employer shall, as regards a straddle carrier, not use it at the condition exceeding the maximum load and other capabilities. 例文帳に追加

第百五十一条の三十七 事業者は、ストラドルキヤリヤーについては、最大荷重その他の能力を超えて使用してはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 151-44 The employer shall, as regards a transporting vehicle on rough terrain, not use it at the condition exceeding the maximum loading capability and other capacities. 例文帳に追加

第百五十一条の四十四 事業者は、不整地運搬車については、最大積載量その他の能力を超えて使用してはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 151-61 The employer shall, as regards an in-yard transporting machine, not use it at the condition exceeding the maximum loading capacity and other capabilities. 例文帳に追加

第百五十一条の六十一 事業者は、構内運搬車については、最大積載量その他の能力を超えて使用してはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 151-66 The employer shall, as regards a truck, not use it at the condition exceeding the maximum loading capacity and other capabilities. 例文帳に追加

第百五十一条の六十六 事業者は、貨物自動車については、最大積載量その他の能力を超えて使用してはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 175 (1) The employer shall, as regards hoisting wire ropes for a pile driver or a pill drawer, set the safety coefficient at six or more. 例文帳に追加

第百七十五条 事業者は、くい打機又はくい抜機の巻上げ用ワイヤロープの安全係数については、六以上としなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 176 The employer shall, as regards hoisting wire ropes to be used on a pile driver, a pile drawer or a boring machine, take the following measures: 例文帳に追加

第百七十六条 事業者は、くい打機、くい抜機又はボーリングマシンの巻上げ用ワイヤロープについては、次の措置を講じなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 197 The employer shall, as regards joint of rails, fix the rails securely by using joint plates, welding, etc. 例文帳に追加

第百九十七条 事業者は、軌条の継目については、継目板を用い、溶接を行なう等により堅固に固定しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The employer shall, as regards sleeper to be used at places where they are susceptible to corrosion or where they are difficult to replace, use sleeper having sufficient durability. 例文帳に追加

2 事業者は、腐食しやすい箇所又は取替えの困難な箇所で用いるまくら木については、耐久性を有するものとしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 202 The employer shall, as regards the gradients of rail tracks at the section where a power vehicle is used, set gradient ratio of fifty thousandth or less. 例文帳に追加

第二百二条 事業者は、動力車を使用する区間の軌道のこう配については、千分の五十以下としなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iv) As regards the worker carrier set forth in the preceding item, to be equipped with an emergency stop device in order to prevent dangers due to cutting of a wire rope, excessive speed, etc. 例文帳に追加

四 前号の人車については、ワイヤロープの切断、速度超過等による危険を防止するため、非常停止装置を設けること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(v) As regards a worker carrier used on an inclined rails with an inclined angle of 30 degrees or more, to be equipped with a derailment preventive device. 例文帳に追加

五 傾斜角三十度以上の斜道に用いる人車については、脱線予防装置を設けること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 237 The employer shall, as regards materials for concrete form shoring, not use those with extreme damage, deformation or corrosion. 例文帳に追加

第二百三十七条 事業者は、型わく支保工の材料については、著しい損傷、変形又は腐食があるものを使用してはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) As regards hoses and torches for gas, etc., to use those that is not likely to leakage of gas etc., due to their damages, wear, etc. 例文帳に追加

一 ガス等のホース及び吹管については、損傷、摩耗等によるガス等の漏えいのおそれがないものを使用すること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(2) The employer shall, as regards the storeroom set forth in the preceding paragraph, construct it by fire-proof materials such as iron plate-lined lumber and slate-lined lumber. 例文帳に追加

2 事業者は、前項の格納室については、木骨鉄板張、木骨スレート張等耐火性の構造としなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Instinct of Workmanship and the Irksomeness of Labor”

邦題:『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

《プロジェクト杉田玄白正式参加作品》
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとっ たり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自 由に利用・複製が認められます。
  
原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
邦題:『ロウソクの科学』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
自由に利用・複製が認められる。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
と。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS