1016万例文収録!

「war is」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > war isに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

war isの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1446



例文

This is equivalent to "suikon" (fundoshi loincloth used as swimming pants) that was used by children for their swimming lessons at school before World War II. 例文帳に追加

戦前の水泳の授業などで使われた子供用の水褌(水着としての褌)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that after the World War 2, Sugoroku broke down due to the diversified plays and the change of the society. 例文帳に追加

戦後、遊びの多様化や社会の変化から双六は衰退したと言われている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This is at the Buddhist memorial service for those who had died in the Yuki War where the eight Dog Warriors gathered together. 例文帳に追加

八犬士結集の場になったのも、結城合戦の死者を弔う法要の場であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Late at night, Katsumoto is alone having a hard time trying to figure out how to manage war funds with an abacus in his hands. 例文帳に追加

且元は夜遅く一人算盤を手に軍用資金の遣り繰りに苦しんでいる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Atmosphere in kamigata is said to be a life of this kyogen and kamigata's staging was emphasized even in Tokyo after the war. 例文帳に追加

上方の雰囲気がこの狂言の生命とされ、戦後は東京も上方の演出を重視する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

From that fact, it is inferred that Yunonagashi was established during the reign of Emperor Tenji, immediately before the Jinshin War, and abolished shortly after. 例文帳に追加

そのため、直前の天智天皇の代に置かれ短期間で廃止になったと推測される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The shrine is in possession of a white flag flown by the Minamoto clan during Hachiman Taro Yoshiie's Gosannen War and a katana sword used by Yoshiie. 例文帳に追加

八幡太郎義家の後三年の役の時の源氏の白旗や、義家使用の刀などが伝わる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The precinct is also known to have been the site of the Genko War that took place at the end of the Kamakura period. 例文帳に追加

また、境内は鎌倉時代末期、元弘の乱の舞台となったことで知られる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that the foundation of the destroyed Ninna-ji Temple was relocated to the site of this temple during the Onin War. 例文帳に追加

応仁の乱の際は、焼失した仁和寺の寺基が当寺に移されたといわれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

After the Second World War, it left the temple and is now in a private collection (on display at the Nara National Museum). 例文帳に追加

-第二次世界大戦後、寺を離れ個人蔵(奈良国立博物館寄託)となっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

After World War II, it became private property and is now held by Hosomi Museum in Kyoto city. 例文帳に追加

第二次大戦後、民間の所有となり、現在は京都市・細見美術館の所蔵。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The theory stating that it was first adopted in the Reign of Empress Suiko (theory by Sokichi TSUDA before the war) is also persistent. 例文帳に追加

はじめて採用されたのは推古朝という説(戦前の津田左右吉の説)も根強い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As these shrines in Taiwan were all demolished after defeat in the war, he is now enshrined at Yasukuni-jinja Shrine. 例文帳に追加

敗戦後にこれら台湾の神社はすべて破却されたため、現在は靖国神社にて祀られている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This Tennosei based on the people's support after World War II is called Taishu Tennosei (People's Emperor System). 例文帳に追加

大衆の支持を基盤にした戦後の天皇制を大衆天皇制と呼ぶこともある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

By Takeshi KANDA "Kitano Shishi Shinsetsu Hijikata Taizo den"- is focused on Hakodate War. 例文帳に追加

神田たけ志『北の獅子真説・土方歳三伝』-箱館戦争に焦点を絞って描かれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In "Heiji monogatari" (The tale of the Heiji), it is described that she was six years old at the time of the Heiji War (January 26, 1160). 例文帳に追加

『平治物語』では平治の乱(平治元年(1159年)12月9日)時に「今年6歳になる」とある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that he belonged to the Taira clan after the Shishigatani plot and in Jisho-Juei War. 例文帳に追加

治承・寿永の乱では、鹿ヶ谷の陰謀以降平氏に属していたとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His biological child was Toshio HAYASHI (killed in World War II), and his grandson is a movie actor, Yoichi HATASHI. 例文帳に追加

実子が林敏夫(第二次世界大戦で戦死)、孫に映画俳優林与一がいる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This scene is depicted on the Naruse family version of the folding screen with images of the Nagashino War. 例文帳に追加

このときの様子は成瀬家本の長篠合戦図屏風に描かれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This book is regarded as pioneering work of discussions about Japanese culture, which became popular after World War II. 例文帳に追加

第二次世界大戦後、盛んになった日本文化論の先駆的な作品ともいえる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He is said to have followed Hideyoshi and stayed at Nagoya-jo Castle in Hizen Province during the Bunroku-Keicho War. 例文帳に追加

文禄・慶長の役では秀吉に随行して肥前国名護屋城にあったという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, it is said this tendency made him able to perform distinguished war services. 例文帳に追加

しかし、かえってそのような性格をしていたために大きな戦功を立てることができたのだとも言われている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This battle is called the Suriagehara War (the battle was fought near Inawashiro-cho, at the foot of the Bandai-san Mountain). 例文帳に追加

この戦いを摺上原の戦い(磐梯山麓・猪苗代町付近)という。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The second is his foundation of the Provisional Investigation Committee of Beriberi in 1908 after assuming the role of Director of the Medical Bureau, Department of War. 例文帳に追加

もう一つは、陸軍省医務局長就任後の臨時脚気病調査会の創設(1908年)である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that at this time Toshiie attended also the identification of severed heads after the war without pulling out the arrow. 例文帳に追加

この時利家は矢を抜く事なく戦後の首実験にも参加したという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is told that, when he died in war at Shiroyama, perfume could be smelled from his body. 例文帳に追加

城山で戦死した際にも遺体からは香水の香りがしていたといわれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Suenaga is well known for his own picture scroll, "Moko Shurai Ekotoba" (picture scrolls on the Mongol invasion attempts against Japan) which he ordered to be drawn of his own distinguished war service. 例文帳に追加

元寇における自身の戦功を描かせた『蒙古襲来絵詞』で知られる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The manner in which he struggled against the army of Yoshitomo is described vividly in the "Hogen Monogatari" (The Tale of the Hogen War). 例文帳に追加

義朝軍を相手に奮闘する様が『保元物語』に活写されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This offensive and defensive battle in Hitoyoshi is said to be the next milestone in the Seinan War after the battle of Tahara. 例文帳に追加

この人吉の攻防戦は田原の戦いに次ぐ西南戦争の節目といわれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that he was killed in the attack at Nyoraido by the New government army during the Aizu War, however these theories are not certain. 例文帳に追加

会津戦争におよび、新政府軍の如来堂襲撃により戦死と伝わるが定かではない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He fought in the Boshin War and it is said that he made a great achievement and was promoted from a foot soldier to an officer. 例文帳に追加

戊辰戦争に参戦し、その功績により歩兵から士官に取り立てられたと言う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that he was probably a Prince Oama's palace servant when the Jinshin War broke out. 例文帳に追加

壬申の乱の勃発時、恵尺は大海人皇子の舎人だったと推測される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is supposed that AU no Shima served the Prince Oama as a tonori (palace servant) when the Jinshin War started. 例文帳に追加

壬申の乱勃発当時、逢志摩は大海人皇子の舎人として皇子のそばにいたと考えられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is believed that Yasumaro was in Otsu where Omi no miya was located when the Jinshin War started. 例文帳に追加

壬申の乱の勃発時、安摩呂は近江宮がある大津市にいたとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is thought that MIWA no Kobito was Ise no kuni no suke (Assistant Governor of Ise Province) when the Jinshin War broke out. 例文帳に追加

壬申の乱の勃発時、三輪子首は伊勢国の介であったと推測されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is unclear what kind of post he was taking up when Jinshin War broke out. 例文帳に追加

田辺小隅が壬申の乱勃発時にどのような官職にあったかは不明である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

At least, he is thought to have joined in the Battle of Seta on August 23 which was the final battle of the war. 例文帳に追加

少なくとも、最終決戦となった7月22日の瀬田の戦いには五十君も参加したと思われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The name of Tsunate is not mentioned in the description of the Jinshin War in "Nihonshoki" (Chronicles of Japan). 例文帳に追加

『日本書紀』が壬申の乱を記述するくだりに綱手の名は現れない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The name of OWARI no Osumi is not mentioned in the description of the Jinshin War in "Nihonshoki" (Chronicles of Japan). 例文帳に追加

『日本書紀』が壬申の乱を記す中に尾張大隅の名は現れない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is possible that Momoe also supported Prince Oama (Emperor Tenmu) in the Jinshin War and made great achievements. 例文帳に追加

百枝もまた壬申の乱で大海人皇子(天武天皇)側に加わって功を立てた可能性がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The name of TAIMA no Hiromaro is not mentioned in the description of the Jinshin War in "Nihonshoki" (Chronicles of Japan). 例文帳に追加

『日本書紀』が壬申の乱について記すくだりに当麻広麻呂の名は見えない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Umako lamented and said, 'The war of tenka (the realm) is coming soon' and Moriya said, 'It does not concern a lowly retainer like you.' 例文帳に追加

馬子は「天下の乱は近い」と嘆き、守屋は「汝のような小臣の知るところではない」と言った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is presumed that MIYAKE no Iwatoko was the Director of Ise Province when the Jinshin War broke out. 例文帳に追加

壬申の乱の勃発時、三宅石床は伊勢国守であったと推測されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the war, ONO no Hatayasu is considered to have been forgiven and served Emperor Tenmu and Empress Jito. 例文帳に追加

乱の後、大野果安は赦されて天武天皇や持統天皇に仕えたらしい。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Although "Nihonshoki" (Chronicle of Japan) recorded the Jinshin War in details, the description about Jokaku's achievement is not found. 例文帳に追加

壬申の乱について記述する『日本書紀』の中に、成覚は現れない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the war, his evaluation was turned back, and there is a small park on the site of Masuda's birthplace now. 例文帳に追加

戦後、評価は元に戻り、現在、増田の生家跡地は小さな公園になっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He is most famous for triggering the Seinan War (Satsuma Rebellion). 例文帳に追加

西南戦争の直接的なきっかけを作った人物として何より有名である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Because it is placed along Otesuji-dori Street at the center of Fushimi Ward, express trains stopped at this station before the war. 例文帳に追加

伏見区の中心部、大手筋に面しており、戦前は急行列車停車駅であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The area around Nagatani located at the entrance to the trail up Mt. Atago is said to have been crowded with worshippers before World War II. 例文帳に追加

愛宕山の登山口に位置している長谷付近は、戦前までは参拝客でにぎわったと言う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

It is famous for a complex air-raid shelter constructed during the World War II. 例文帳に追加

第二次世界大戦中に造られた複雑な防空壕があることでも知られる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS