1016万例文収録!

「war is」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > war isに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

war isの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1446



例文

Along with "Shomonki" (The Chronicle of Masakado), it is considered to be the progenitor of Japan's war chronicles. 例文帳に追加

『将門記』とともに軍記物語の嚆矢とされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Gekkin is used for Ming and Xing-era Chinese music (popularized in Japan before the First Sino-Japanese war) in Japan. 例文帳に追加

月琴は、日本の明清楽でも使われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ari-no-sonomama' (as it is): A newspaper reporting topics about Seinan War 例文帳に追加

「有のそのまま」-西南戦争もの - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There is no causal relationship between this poem and the Hogen War. 例文帳に追加

なおこの歌と保元の乱との因果関係はない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The Imperial ranking order is pursuant to the provisions stipulated in the Ordinance of Imperial Nobility implemented pre-war. 例文帳に追加

班位は、戦前の皇族身位令に準じる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Because it is a war chronicle, not everything mentioned in it can be believed as a historical fact. 例文帳に追加

軍記物語なのでそのまま史実とは限らない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Fumi is believed to have been among those pardoned after the end of the Jinshin War. 例文帳に追加

乱の終結後に赦された中にいたと思われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Oshisaka is believed to have been among those pardoned after the end of the Jinshin War. 例文帳に追加

乱の終結後に赦された中にいたと思われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was the successor of Sozen YAMANA, who is famous for the Onin War. 例文帳に追加

応仁の乱で知られる山名宗全の後継者である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

There is a famous story of Ganpeki no haha, or mothers who were waiting for their sons to come back from war. 例文帳に追加

その頃の岸壁の母は有名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Further, he is believed to be gunshin or bushin (the god of war). 例文帳に追加

このほか、軍神、武神としても信仰されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is also called hakanokata as well as a god of war. 例文帳に追加

別名万物の墓の方といい、また兵乱の神ともいう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is also known as the Jokyu Disturbance or the Jokyu War. 例文帳に追加

承久の変、承久合戦ともいう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Prince Mochihito's uprising is also called the War of Prince Mochihito and MINAMOTO no Yorimasa's uprising. 例文帳に追加

以仁王の乱、源頼政の挙兵とも呼ばれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is an important reference on the movement of Konishi's army during the war. 例文帳に追加

同戦役の小西軍の動向に関する重要史料。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Meitoku ki is a war chronicle that follows the style of Taiheiki (The Record of the Great Peace). 例文帳に追加

「明徳記」は、太平記の流れを汲む軍記物語。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Korean name of this war is written as 庚午三浦 in Chinese characters (pronounced as Kogo Sanpo no Waran in Japanese), which basically means the "Sanpo Japanese Rebellion in the Kogo period." 例文帳に追加

朝鮮名庚午三浦倭乱。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is also called 'War of the Itami-jo Castle.' 例文帳に追加

「伊丹城の戦い」とも呼ばれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is the last civil war in Japan so far. 例文帳に追加

現在日本最後の一覧の内戦となっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(This event is sometimes called the 'Oei War') 例文帳に追加

(この一件を称して「応永の乱」と呼ぶこともある) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This is called Tensho Iga War II. 例文帳に追加

これを第二次天正伊賀の乱という。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This is the reason why enthronement/non-enthronement was regarded important before the war. 例文帳に追加

戦前に即位・非即位が重大視された理由である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Chapter 1. 論戦始 (Opening war is discussed.) 例文帳に追加

第一章論戦始(開戦を論ずる) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Three years later, Inman is badly hurt in the war. 例文帳に追加

3年後,インマンは戦争で重傷を負う。 - 浜島書店 Catch a Wave

Cambodia is on the road to recovery from its civil war. 例文帳に追加

カンボジアは内戦からの復興途上にある。 - 浜島書店 Catch a Wave

This time, the story is set in 1957 in the middle of the Cold War. 例文帳に追加

今回,物語は冷戦中の1957年を舞台にしている。 - 浜島書店 Catch a Wave

The land is desolate as the result of the nuclear war. 例文帳に追加

核戦争の結果,土地は荒れ果てている。 - 浜島書店 Catch a Wave

Stone is a Vietnam War veteran.例文帳に追加

ストーン監督はベトナム戦争の従軍経験者である。 - 浜島書店 Catch a Wave

Tug-of-war is a popular event in many countries.例文帳に追加

綱引きはたくさんの国で人気の種目です。 - 浜島書店 Catch a Wave

The movie is set during Cambodia's civil war.例文帳に追加

その映画はカンボジアの内戦時代を舞台にしています。 - 浜島書店 Catch a Wave

It is individuality that we war against: 例文帳に追加

私たちが戦う相手は個性なのです。 - John Stuart Mill『自由について』

Some prefectures do not have a Gokoku-jinja Shrine; Kanagawa Prefecture's being destroyed by fire during the war while being constructed (Yokoyama City War Memorial Tower was built after the war) and Tokyo (Tokyo Memorial Hall was built before the war, where the religious service is held according to Buddhist rites). 例文帳に追加

建設中に戦災で焼失した神奈川県(戦後、横浜市戦没者慰霊塔が建てられた)や、東京都(戦前より東京都慰霊堂があり、仏式で祭祀が行われる)と、存在しない都県もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Japanese-Sino War (Kogo war in Chinese, First Sino-Japanese war in English) is a war fought between the Empire of Japan and the Quing Dynasty over Korean Dynasties from July 1894 through April 1895. 例文帳に追加

日清戦争(にっしんせんそう、中国語甲午戦争、第一次中日戦争、英語)は、1894年(明治27年)7月から1895年(明治28年)4月にかけて行われた主に朝鮮王朝をめぐる大日本帝国と清の戦争。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

With the 'fifteen-year war' and 'modern war' as the theme, life environment in Japan in the war are restored, atomic bombing of Kyoto, said planned by the American air force, is simulated, and materials related to modern war including that in the cold war era and to efforts for peace are exhibited, all on the permanent basis. 例文帳に追加

「十五年戦争」と「現代の戦争」をテーマとして、戦時下の日本の生活の様子の復元、アメリカ合衆国軍が計画していたとされる京都市への原爆投下シミュレーションや冷戦を含む現代の戦争と平和への努力の資料などが常設展示されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Is it not the case that flexibility is the secret of survival in a war‐torn world? 例文帳に追加

柔弱こそ戦乱の世に生きながらえる道ではあるまいか. - 研究社 新和英中辞典

The war is over, yet the hostility between the two countries is still smoldering. 例文帳に追加

両国の関係は戦争の余燼なおさめやらぬ状態である. - 研究社 新和英中辞典

War does not determine who is rightonly who is left.例文帳に追加

戦争は誰が正しいかを決めるのではなく、誰が後に残るかを決めるだけだ。 - Tatoeba例文

His name is Gundoji, and he is the strongest warrior in the world who has never lost in any war. 例文帳に追加

名は勲藤次、天下第一の武者で、いまだ戦いに負けたことがない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Furthermore, it is said that he had a principle that "there is much point in stepping forward at a war". 例文帳に追加

また「戦いは前に出てこそ」という信条を持っていたともされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the war is over, Edward comes back to the United States and is reunited with his wife and son. 例文帳に追加

戦争終了後,エドワードは米国に戻り,妻や息子と再会する。 - 浜島書店 Catch a Wave

There is an account of war called "Yuki Senjoki" (the record of Yuki War), which has almost the same contents as "Eikyoki," and is considered one of the denpon (existent books of transcription and published books). 例文帳に追加

また『永享記』とほぼ同内容の軍記に『結城戦場記』があり、伝本のひとつとも評されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Therefore, it is often pointed out that using the word 'eirei' for every person who died in war (the war dead) is wrong. 例文帳に追加

そのため、戦争によって亡くなった人全て(=戦没者)に対して「英霊」と呼ぶのは誤っていると指摘される場合もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In front of the main gate there is a monument inscribed with 'The monument for the fallen soldiers of the eastern forces in the Boshin War,' and on the grounds there is a monument inscribed with 'The graveyard for the fallen soldiers of the eastern forces in the Boshin War.' 例文帳に追加

正門前に「戊辰役東軍戦死者之碑」、敷地内に「戊辰役東軍戦死者埋骨地」を残す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sadly, the repetition of war and peace is the history of mankind.例文帳に追加

悲しいことに戦争と平和の繰り返しが人類の歴史です。 - 時事英語例文集

War is a violation of international law and must be tried in the judiciary.例文帳に追加

戦争は国際法違反で司法の場で必ず裁かれるべきです。 - 時事英語例文集

It is contradictory to claim nuclear deterrence when nuclear weapons cannot be used in a war.例文帳に追加

戦争で核兵器を使うことはできないのに核抑止力って。 - 時事英語例文集

You cannot blink [There's no blinking] the fact that there is a war. 例文帳に追加

戦争が起こっているという事実は無視することができない. - 研究社 新英和中辞典

The (scene of the) novel is set in Vienna just after World War II. 例文帳に追加

その小説の舞台は第二次大戦直後のウィーンだ. - 研究社 新英和中辞典

It is surprising how many politicians were caught up in bribery and corruption scandals after the war. 例文帳に追加

戦後汚職事件の渦中の人となった政治家がいかに多いことか. - 研究社 新和英中辞典

例文

The theater was burnt down during the war, and work is under way to restore it to its original form. 例文帳に追加

戦災で焼けた劇場を原形に復する作業が進行中だ. - 研究社 新和英中辞典

索引トップ用語の索引



  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS