小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMdict > 身体障害児の英語・英訳 

身体障害児の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 physically handicapped child


JMdictでの「身体障害児」の英訳

身体障害児


「身体障害児」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 24



例文

2 この法律で、障害とは、身体障害のある童又は知的障害のある童をいう。例文帳に追加

(2) The term "disabled child" as used in this Act shall mean a child with physical disabilities or a child with mental retardation.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 身体障害又は形態上の異常がある童を公衆の観覧に供する行為例文帳に追加

(i) Place a child with physical disabilities or morphological abnormalities on public show;発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

運賃は一律100円で、身体障害者や生徒・童に関する割引は無い。例文帳に追加

The fare is a flat rate of 100 yen, and there is no discount for the physically disabled, students or children.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三 身体障害のある童及び疾病により長期にわたり療養を必要とする童の療育について、指導を行うこと。例文帳に追加

(iii) Provide guidance for medical treatment and education for children with physical disabilities and children in need of long-term medical treatment due to illness; and発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

や高齢者、身体障害者などでも容易に操作して演奏することができる弦楽器を提供すること。例文帳に追加

To provide a stringed instrument that even an infant, an aged person, a physically challenged person can easily operate to perform a musical piece. - 特許庁

高齢者や身体障害者、乳幼を抱えた人などがエレベータを利用する場合に快適に利用できるようにする。例文帳に追加

To provide an elevator comfortably usable by aged persons, physically handicapped persons, and persons who hold infants. - 特許庁

例文

第一条 この法律は、障害者基本法(昭和四十五年法律第八十四号)の基本的理念にのっとり、身体障害者福祉法(昭和二十四年法律第二百八十三号)、知的障害者福祉法(昭和三十五年法律第三十七号)、精神保健及び精神障害者福祉に関する法律(昭和二十五年法律第百二十三号)、童福祉法(昭和二十二年法律第百六十四号)その他障害者及び障害の福祉に関する法律と相まって、障害者及び障害がその有する能力及び適性に応じ、自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう、必要な障害福祉サービスに係る給付その他の支援を行い、もって障害者及び障害の福祉の増進を図るとともに、障害の有無にかかわらず国民が相互に人格と個性を尊重し安心して暮らすことのできる地域社会の実現に寄与することを目的とする。例文帳に追加

Article 1 The purpose of this Act is to improve the welfare of persons (adults) and children with disabilities through the provision of benefits for necessary disability welfare services and provision of other forms of support to enable persons (adults) and children with disabilities to live independent daily or social lives according to their respective abilities and aptitudes, as well as to help bring about the realization of local communities in which citizens can live peacefully and securely with respect for each other's personality and character, regardless of disabilities, according to the basic principles of the Basic Act for Persons with Disabilities (Act No.84 of 1970), combined with the Act for the welfare of Persons with Physical Disabilities (Act No.283 of 1949), the Act for the welfare of persons with intellectual disabilities (Act No.37 of 1960), the Act for the Mental Health and Welfare of the Persons with Mental Disorders (Act No.123 of 1950), the Child Welfare Act (Act No.164 of 1947), and other Acts pertaining to the welfare of persons (adults) and children with disabilities.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JST科学技術用語日英対訳辞書での「身体障害児」の英訳

身体障害児


英和医学用語集での「身体障害児」の英訳

身体障害児


日英・英日専門用語辞書での「身体障害児」の英訳

「身体障害児」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 24



例文

3 保健所長は、身体障害者福祉法 (昭和二十四年法律第二百八十三号)第十五条第四項 の規定により身体障害者手帳の交付を受けた童(身体障害のある十五歳未満の童については、身体障害者手帳の交付を受けたその保護者とする。以下同じ。)につき、同法第十六条第二項第一号又は第二号に掲げる事由があると認めるときは、その旨を都道府県知事に報告しなければならない。例文帳に追加

(3) When a public health center's director finds that a child to whom a physically disabled certificate is issued pursuant to the provision of Article 15 paragraph (4) of the Physically Disabled Welfare Act (Act No. 283 of 1949) (or the guardian of a child to whom a physically disabled certificate is issued as aforesaid, if he/she is a child with physical disabilities under 15 years of age; the same shall apply hereinafter) falls under any of the reasons listed in Article 16 paragraph (2) item (i) or (ii) the same Act, the public health center's director shall notify the prefectural governor to that effect.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十三条の四 童相談所長は、当分の間、第二十六条第一項に規定する童のうち身体障害者福祉法第十五条第四項の規定により身体障害者手帳の交付を受けた十五歳以上の者について、障害者自立支援法第五条第十二項に規定する障害者支援施設(次条において「障害者支援施設」という。)に入所すること又は障害福祉サービス(同法第四条第一項に規定する障害者のみを対象とするものに限る。次条において同じ。)を利用することが適当であると認めるときは、その旨を身体障害者福祉法第九条又は障害者自立支援法第十九条第二項若しくは第三項に規定する市町村の長に通知することができる。例文帳に追加

Article 63-4 For the time being, with regard to a child of 15 years of age or more as prescribed in Article 26 paragraph (1) to whom a physically disabled certificate is issued pursuant to the provision of Article 15 paragraph (4) of the Physically Disabled Welfare Act, when the child guidance center's director finds appropriate to admit the child into a disabled person support institution provided in Article 5 paragraph (12) of the Act on Self-reliance Support for Persons with Disabilities (referred to as a "Disabled Person Support Institution" in the following Article) or use Disabled Person Welfare Services (limited to the services targeting only persons with disabilities provided in Article 4 paragraph (1) of the same Act; the same shall apply in the following Article), the child guidance center's director may notify the head of the municipality provided in Article 9 of the Physically Disabled Welfare Act or Article 19 paragraph (2) or (3) of the Act on Self-reliance Support for Persons with Disabilities.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

しかも普段では、身体障害者や乳幼の介助負担が軽減され、寝たきりの人や新生用は、敷きパットにこの機能を持たせ同様の効果を得る。例文帳に追加

And usually, the care burden of a physically handicapped person or infant is alleviated and in the one for a bed-ridden person and infant, the same efficacy is acquired by giving this function to a covering pad. - 特許庁

2 市町村は、支給要否決定を行うに当たって必要があると認めるときは、厚生労働省令で定めるところにより、市町村審査会又は身体障害者福祉法第九条第六項に規定する身体障害者更生相談所(第七十四条及び第七十六条第三項において「身体障害者更生相談所」という。)、知的障害者福祉法第九条第五項に規定する知的障害者更生相談所、精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第六条第一項に規定する精神保健福祉センター若しくは童相談所(以下「身体障害者更生相談所等」と総称する。)その他厚生労働省令で定める機関の意見を聴くことができる。例文帳に追加

(2) In the event that a municipality acknowledges it is necessary to make decision on grant necessity, it may hear the opinions of its municipal examination board, recovery consultation offices for persons with physical disabilities prescribed in paragraph 6 of Article 9 of Act for the welfare of Persons with Physical Disabilities (referred to as "recovery consultation offices for persons with physical disabilities" in Article 74 and paragraph 3 of Article 76), recovery consultation offices for persons with intellectual disabilities prescribed in paragraph 5 of Article 9 of Act for the welfare of persons with intellectual disabilities, mental health and welfare centers or child consultation offices, which is prescribed in paragraph 1 of Article 6 of Act for the Mental Health and Welfare of the Persons with Mental disorders (hereinafter collectively referred to as "recovery consultation offices for persons with physical disabilities, etc.") and other institutes pursuant to the provisions of Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十九条 保健所長は、身体障害のある童につき、診査を行ない、又は相談に応じ、必要な療育の指導を行なわなければならない。例文帳に追加

Article 19 (1) A public health center's director shall carry out medical examinations or provide consultation for children with physical disabilities, and shall guide medical treatment and education necessary for them.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

や老人、身体障害者の手が不自由な人が食事をするときに、それぞれが容易に使用でき、特にスプーン等を用いたとき、複数種類の食物が皿上で混ざることなく載置できる組み合わせ皿を提供する。例文帳に追加

To provide combinatorial dishes which are respectively easily used when an infant, an aged person, or a person disabled in hand takes a meal and by which a plurality of kinds of food are placed without mixing on the dishes when using, especially, a spoon, etc. - 特許庁

、老人、身体障害者等、介護を要する者に着用させるに適したよだれ掛けであって、着脱が簡単で、首の皮膚等によけいな刺激を与えないものを提供する。例文帳に追加

To provide a bib suitable for a person who needs care such as an infant, an elderly person and a handicapped person to wear, easy to attach and detach and free from giving excessive stimulation to the skin of the neck. - 特許庁

例文

湯に漬ける必要がなく、作業時間もあまりかからず、作業が簡単で、単にまげるだけで、手や腕に装着および取り外しができ、身体障害者や高齢者または幼も容易に使用できる小道具を提供する。例文帳に追加

To provide a gismo capable of being worn on and detaching from a hand or an arm without needing immersion in hot water, taking not so much a long working time, with simple operation, by simply bending the same capable of being used by a physically handicapped persons, an elderly people, and a small children. - 特許庁

>>例文の一覧を見る

「身体障害児」の英訳に関連した単語・英語表現

身体障害児のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
※この記事は「北里大学医療衛生学部 医療情報学研究室」ホームページ内の「医学用語集」(2001.06.10. 改訂)の情報を転載しております。
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS