小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

英和・和英辞典で「1795」に一致する見出し語は見つかりませんでしたが、
下記にお探しの言葉があるかもしれません。

「1795」を含む例文一覧

該当件数 : 49



例文

Shoin and kuri: Constructed in 1795.発音を聞く 例文帳に追加

書院・庫裏-寛政7年(1795年)の建立。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1795, he became Uji no choja (the head of the clan), and also became Kanpaku (chief adviser to the Emperor).発音を聞く 例文帳に追加

寛政7年(1795年)氏長者、関白 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1795, he used the go of 'Hokusai Sori.'発音を聞く 例文帳に追加

寛政7年(1795年) 「北斎宗理」の号を用いる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was born in 1795 as Sentaro.発音を聞く 例文帳に追加

1795年(寛政7年)千太郎として生まれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Narikiyo KURODA (the lord of the Fukuoka clan, 1795 to 1851)発音を聞く 例文帳に追加

黒田斉清(福岡藩主、1795年-1851年) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yoshikazu KUMAYA (a purveyor of the Choshu clan, 1795 to 1860)発音を聞く 例文帳に追加

熊谷義比(長州藩御用商人、1795年-1860年) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He left farewell note and run away from hometown on January 28, 1795 (January 8, 1795 in old lunar calendar), just after he turned 20 years old.発音を聞く 例文帳に追加

20歳になったばかりの1795年(寛政7年)1月8日(旧暦)に出奔し、遺書して国許を去った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

English potter (1730-1795)発音を聞く 例文帳に追加

英国の陶芸家(1730年−1795年) - 日本語WordNet

The tenth Tannyu (1795-1854)発音を聞く 例文帳に追加

十代 旦入(寛政7(1795年)-嘉永7(1854年)) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yoshitoki TAKAHASHI was appointed to Tenmonkata in 1795.発音を聞く 例文帳に追加

高橋至時が寛政7年(1795年)に天文方に任命されたのに始まる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hozugawa-zu Byobu (the folding screen with the painting of Hozu-gawa River) in 1795 is in the possession of an individual (important cultural asset)発音を聞く 例文帳に追加

保津川図屏風寛政7年(1795)個人蔵(重文) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He ceded the family head position to his second son Munetada on December 27, 1795.発音を聞く 例文帳に追加

寛政7年(1795年)11月17日、家督を次男の宗允に譲って隠居する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

a member of a society founded in Ireland in 1795 to uphold Protestantism and the British sovereign発音を聞く 例文帳に追加

1795年、プロテスタント教会と英国支配を支持するために、アイルランドで設立された団体の一員 - 日本語WordNet

Nobutame HASEGAWA, who assumed the post from 1787 to 1795, is famous.発音を聞く 例文帳に追加

1787年(天明7年)から1795年(寛政7年)まで長官を務めた長谷川宣以が有名である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1795: The bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun) denounces the temple as a "Shingi Iryu" from a Nagoya sub-temple of Honkoku-ji Temple.発音を聞く 例文帳に追加

1795年(寛政7年)、名古屋の本圀寺末の寺院より幕府に「新義異流」として告発される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On December 27, 1795, when his father retired, he succeeded his father as the head of the family and became the fourth lord of the Domain.発音を聞く 例文帳に追加

寛政7年(1795年)11月17日の父の隠居により家督を継いで第4代藩主となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On someday between April and May in 1795, he was born the first son to Miki Heidayu Nobushige, a feudal retainer of Iyo-Matsuyama Domain.発音を聞く 例文帳に追加

寛政7年3月(1795年)、伊予松山藩士、三木平太夫信茂の長男として生まれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He published "Saiyuki (Journey to the West)" in March, 1795, and "Toyuki (Journey to the East)" in August of the same year.発音を聞く 例文帳に追加

寛政7年(1795年)3月『西遊記』(せいゆうき)を、同8月『東遊記』を版行した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1795: "Saiyuki (Journey to the West)", "Toyuki (Journey to the East)" and "Kokugoritsuryokai (explanation of Japanese musical scale)" (Nankei was good at playing koto [Japanese harp]).発音を聞く 例文帳に追加

寛政7年(1795):『西遊記』、『東遊記』、『国語律呂解』(和音階の解説(南谿は琴にたくみであった)) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Afterward, it became owned by the shogunate of the Edo bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun), and the Gojo daikansho was established in 1795.発音を聞く 例文帳に追加

その後、江戸幕府の天領となり、1795年に五條代官所が設置された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Englishman and romantic poet (1795-1821)発音を聞く 例文帳に追加

英国人でロマン派の詩人(1795年−1821年) - 日本語WordNet

Third Daughter: Princess Aya (1795 – 1797), engaged to Chikamune DATE, lord of the Sendai Domain発音を聞く 例文帳に追加

三女:綾姫(1795-1797)仙台藩主・伊達周宗と婚約 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ikku published many illustrated books of popular tales as a professional writer since 1795, but he had no major hit yet.発音を聞く 例文帳に追加

一九は寛政7年(1795年)から、職業作家として多くの黄表紙ほかを出していたが、まだ大ヒットはなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Okyo MARUYAMA, (June 12, 1733 – August 31, 1795) was a mid Edo period painter.発音を聞く 例文帳に追加

円山応挙(まるやまおうきょ、享保18年5月1日(旧暦)(1733年6月12日)-寛政7年7月17日(旧暦)(1795年8月31日))は、江戸時代中期の絵師。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Pictures on the Partitions at the Daijo-ji Temple (165 murals) in 1787 and 1795 is in the possession of the Daijo-ji Temple in Kami-cho, Hyogo Prefecture (Important Cultural Asset)発音を聞く 例文帳に追加

大乗寺障壁画(165面)天明7年(1787)および寛政7年(1795)兵庫・大乗寺(香美町)蔵(重文) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Nobumichi KOGA (October 11, 1744 - October 25, 1795) was a Kugyo (court noble) during the late Edo period.発音を聞く 例文帳に追加

久我信通(こがのぶみち、延享元年9月6日(旧暦)(1744年10月11日)-寛政7年9月13日(旧暦)(1795年10月25日))は、江戸時代後期の公卿。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tsuratane SUZUKA (December 10, 1795 - January 10, 1871) was a Shinto priest and a scholar of Japanese classical literature during the late Edo period.発音を聞く 例文帳に追加

鈴鹿連胤(すずかつらたね、寛政7年10月29日(旧暦)(1795年12月10日)-明治3年11月20日(旧暦)(1871年1月10日))は、江戸時代末期の神官、国学者である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Motsugai TAKEDA (April, 1795 to December 20, 1867) was a Buddhist monk of the Soto sect and a martial arts master who lived at the end of the Edo period.発音を聞く 例文帳に追加

武田物外(たけだもつがい、寛政7年(1795年)3月(旧暦)-慶応3年11月25日(旧暦)(1867年12月20日))は幕末の曹洞宗の僧侶、武術家。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Teruyoshi ICHIJO (November 28, 1756 - November 25, 1795) was a Court noble who lived during the Edo period.発音を聞く 例文帳に追加

一条輝良(いちじょうてるよし、宝暦6年11月7日(旧暦)(1756年11月28日)-寛政7年10月14日(旧暦)(1795年11月25日))は、江戸時代の公卿。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tenju KAN (male, 1727 - May 11, 1795) was a Japanese calligrapher in the middle of the Edo period.発音を聞く 例文帳に追加

韓天寿(かんてんじゅ、男性、享保12年(1727年)-寛政7年3月23日(旧暦)(1795年5月11日))は、江戸時代中期の日本の書家である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After Suminaka JIKOJI (1713 - 1795) was appointed to Junii (Junior Second Rank) and Samaryo (Left Division of Bureau of Horses), the highest court positions appointed were Junii (Junior Second Rank) and Hisangi (advisor at large).発音を聞く 例文帳に追加

慈光寺澄中(1713年~1795年)が従二位・左馬寮に叙せられて以降、従二位・非参議が極官となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Italian who was famous as a magician and alchemist (1743-1795)発音を聞く 例文帳に追加

イタリア人で、魔術師、錬金術師として有名(1743年−1795年) - 日本語WordNet

Scottish historian who wrote about the French Revolution (1795-1881)発音を聞く 例文帳に追加

スコットランドの歴史家で、フランス革命について書いた(1795年−1881年) - 日本語WordNet

United States early feminist (born in Scotland) (1795-1852)発音を聞く 例文帳に追加

米国の初期のフェミニスト(スコットランド生まれ)(1795年−1852年) - 日本語WordNet

Fourth Son: Keinosuke (1795 – 1797), an adopted son of Munechika TOKUGAWA, head of the Owari-Tokugawa family発音を聞く 例文帳に追加

四男:敬之助(1795-1797)尾張徳川家当主徳川宗睦の養子 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Scottish author noted for his biography of Samuel Johnson (1740-1795)発音を聞く 例文帳に追加

スコットランド人の著者で、サミュエル・ジョンソの伝記で知られる(1740年−1795年) - 日本語WordNet

The Princess Takako (July 29, 1795 - February 18, 1840) was the legal wife (Midaidokoro) of Ieyoshi TOKUGAWA, the 12th seii taishogun (literally, "great general who subdues the barbarians") of the Edo bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun).発音を聞く 例文帳に追加

喬子女王(たかこじょおう、寛政7年6月14日(旧暦)(1795年7月29日)-天保11年1月16日(旧暦)(1840年2月18日))は、江戸幕府第12代征夷大将軍・徳川家慶の正室(御台所)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Having heard of the infestation of Russian warships, in 1795, he traveled to Mutsu again (on the way back, he visited the graves of his ancestors, Ujisato GAMO and Tatewaki GAMO in Aizu and prostrated himself in front of them).発音を聞く 例文帳に追加

ロシア軍艦の出現を聞き、1795年(寛政7年)、再び陸奥への旅に出る(帰路、会津で先祖蒲生氏郷・蒲生帯刀の墓に額づいている)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Gentaku took this opportunity to have a Shingenkai (New Year's party) at Shiran-do school which was in his house in Mizutani-cho, Kyobashi with many Rangaku scholars and people who liked Dutch things because leap November 11 in that year fell on January 2, 1795.発音を聞く 例文帳に追加

玄沢は、これを機にこの年の閏11月11日が西暦で1795年1月2日に当たることから、京橋水谷町にあった自宅の塾芝蘭堂に、多くの蘭学者やオランダ風物の愛好家を招き、新元会(元日の祝宴)を催した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

United States financier and philanthropist who left money to found the university and hospital that bear his name in Baltimore (1795-1873)発音を聞く 例文帳に追加

米国の金融家、慈善家で、ボルチモアに彼の名前を示す大学と病院を設立するために金を残した(1795年−1873年) - 日本語WordNet

German physiologist who studied sensory responses to stimuli and is considered the father of psychophysics (1795-1878)発音を聞く 例文帳に追加

ドイツの生理学者で、刺激への感覚の反応を研究し、精神物理学の父であると考えられる(1795年−1878年) - 日本語WordNet

In 1795, a Hanmoto (publisher) called Juzaburo TSUTAYA, whose assets had been confiscated due to his breaking a ban, introduced Sharaku TOSHUSAI as a revival measure.発音を聞く 例文帳に追加

寛政7年、禁令のため財産を没収された版元蔦屋重三郎が起死回生を狙い、東洲斎写楽が売り出される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hozen EIRAKU (1795-September 16, 1854) was a ceramic artist of kyo-yaki (Kyoto style ceramic art) who was active during the nineteenth century.発音を聞く 例文帳に追加

永樂保全(えいらくほぜん、1795年(寛政7年)-1854年(嘉永7年)9月16日)は、19世紀に活躍した京焼の陶芸家。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The origin of Okiku Mushi is believed to be the larvae of swallow-tailed butterflies of which a plague occurred in 1795, and this brought Atrophaneura alcinous as the city butterfly of Himeji City (the crest of the Ikeda clan, the lord of Himeji Domain, is a swallow-tailed butterfly which dates back to the time of the Heike clans).発音を聞く 例文帳に追加

お菊虫の元になったのは1795年に大量発生したアゲハチョウの幼虫ではないかと考えられており、このことにちなんで姫路市の市蝶はジャコウアゲハである(姫路藩主池田氏の家紋は平家由来の揚羽蝶である)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

以下のキーワードの中に探している言葉があるかもしれません。

「1795」に近いキーワードやフレーズ

※Weblio英和辞典・和英辞典に収録されている単語を、文字コード順(UTF-8)に並べた場合に前後にある言葉の一覧です。

Weblio翻訳の結果

「1795」を「Weblio翻訳」で翻訳して得られた結果を表示しています。

1795

英語翻訳

英語⇒日本語日本語⇒英語

「1795」を解説文の中に含む見出し語

検索のヒント

  • キーワードに誤字・脱字がないか確かめて下さい。
  • 違うキーワードを使ってみてください。
  • より一般的な言葉を使ってみてください。

その他の役立つヒント

音声・発音記号のデータの著作権について


研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS