小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

貞規の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「貞規」の英訳

貞規

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
さだのりSadanoriSadanoriSadanoriSadanori

「貞規」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 20



例文

このため、観(日本)4年(862年)に大模な監査を行っている。例文帳に追加

Therefore, large scale checkups were performed in 862.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

玆に因って、遠く観延喜の奮を訪び、近く今上宣下の勅命に任せ、須らく都鄙をして、以って営作を遂げしむ可し。例文帳に追加

Let us then follow the example of our ancestors, who took the initiative to build Todai-ji Temple during the Jogan and Engi eras, in order to achieve the reconstruction of the temple under the orders of the current Emperor in collaboration with people from across the country.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

魏之琰から四代目にあたる魏皓(ぎこう)(1728年?-1774年)(魏君山、鉅鹿民部)は、特に秀でた音楽の才能を持っていた。例文帳に追加

Giko, a fourth-generation descendent of Gishien (1728? - 1774) (Gikunzan or OGA Minbu Norisada), had an outstanding talent for music.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『太平記』などには、和5年(1349年)に大模な勧進能田楽が催されたことが記録されている。例文帳に追加

In "Taiheiki" and others, it is recorded that large-scaled Kanjin Noh Dengaku (No and Denraku performances held to raise subscriptions for the construction of shrines, temples or others) were held in 1394.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その定が『観式』以後にも継承されたため、以後民部省が関わる職務に関する決定の多くは太政官が扱うこととなった。例文帳に追加

As these rules were succeeded after the repeal of "Jogan-shiki Code" (Code issued in the Jogan era), Daijokan was entrusted to make many decisions on the duties related to Minbu-sho thereafter.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以降は、『観儀式』や『西宮記』などの定通り、天皇や摂政・関白の死去などに際して固関が行なわれた。例文帳に追加

Since then, in case of death of emperors and Sessho Kanpaku (regent and chief adviser to the Emperor), Kogen took place as designated in "Jogan Gishiki" (ceremonies in the manner of the Jogan era) and "Saikyuki" (a record of court practices and usage, written by MINAMOTO no Takaaki in Chinese style).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

観式』制定後も同式に定のない事項については、従来通り『弘仁式』を用いる事となっていたために混乱が生じた。例文帳に追加

Even after the "Jogan-shiki code" was established, the "Konin-shiki Code" was still referred to for matters that were not specified in the "Jogan-shiki", and it was the source of much confusion.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMnedictでの「貞規」の英訳

貞規

読み方意味・英語表記
さだのり

Sadanori

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「貞規」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 20



例文

御成敗式目(永式目)第十条には、殺人や傷害、役職目的の殺人や強盗殺人の定があるが、このなかに敵討の禁止を定める定がある。例文帳に追加

Article 10 of Goseibai-shikimoku, or Joei-shikimoku (another term for Goseibai-shikimoku, later named after the Joei period during which Goseibai-shikimoku was established), contains provisions on murder, injury, murder targeted at a post, and murder-robbery; the prohibition of Katakiuchi is stipulated therein.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その他個別の寺院の則としては観(日本)10年(868年)に真紹が禅林寺に導入した禅林寺式15箇条や元暦2年(1185年)に文覚が神護寺に導入した神護寺45箇条起請などが知られている。例文帳に追加

Among the other known regulations of individual temples are Zenrin-ji shiki jugo kajo (15 articles of Zenrin-ji Temple), which was introduced to Zenrin-ji Temple in 868 by Shinsho, and Jingo-ji shiki shijugo kajo kisho (45 vows of Jingo-ji Temple), which Mongaku set at Jingo-ji Temple in 1185.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伊庭剛は、隆麿の人物を調査し、三宅坂山王神社付近の旗亭で、徳大寺実則、西園寺公望、中院通の三兄と隆麿を招じ、住友家の内情を詳しく説明して入家を請うた。例文帳に追加

Teigo IBA checked Takamaro's personality and invited Takamaro and his three elder brothers, Sanetsune TOKUDAIJI, Kinmochi SAIONJI and Michinori NAKANOIN to a restaurant near Sanno-jinja Shrine at Miyakezaka and explained the inside details of the Sumitomo family and requested that Takamaro join the family.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同年、北朝(日本)の高師泰の軍と河内国石川で戦い、翌正平4年/和5年(1349年)にも河内国南部の各地で北朝方と小模な戦闘を繰り広げている。例文帳に追加

In the same year, he battled against the army of KO no Moroyasu of the Northern Court (Japan) at Ishikawa in Kawachi Province, and in the next year, 1349, he also conducted small-scale battles at places in the southern area of Kawachi Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大学寮の学生は原則として寮内にあった寄宿舎である直曹(じきそう)に寄宿していた(なお、学令に学生の直曹寄宿の義務定はないものの、学生生活に関する定が存在しており、学生生活を大学寮が管理する方針が存在したと考えられており、後述の観式の定に至る)。例文帳に追加

Students of the Daigaku-ryo lived in a dormitory called 'Jikiso' inside the Daigaku-ryo as a general rule (although living in Jikiso was not imperative, the fact that there was a code of living for the students of the Daigaku-ryo implies it had a policy to control student life, which would be connected to the Jogan-shiki Code that will be mentioned later).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天延3年(975年)、子内親王が27歳で円融天皇の斎宮に選ばれると、翌元_(日本)元年(976年)の初斎院入りに徽子女王も同行、同年冬の野宮歌合では有名な「松風入夜琴」の歌を詠む。例文帳に追加

In 975, at 27 years old, Imperial Princess Kishi was the imperial princess chosen to serve as high priestess of Ise for Emperor Enyu, so the following year in 976, Queen Kishi traveled with her daughter for the ceremonial first entry of the new high priestess; it was in the winter of that same year that Queen Kishi composed her famous Shofu nyu yakin (Into the Night of Koto Music Comes the Wind of the Pines) poem, during the poetry contest held at the temporary shrine of Ise.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平安時代10世紀の京では兵仗(武器)特に弓箭(弓矢)を帯びることは正の武官以外には許されていなかったが、『日本略記』によると元(日本)2年(977年)11月9日に「滝口の武者」が弓箭を帯びて宮中に出入りすることが許されている。例文帳に追加

Although only the official military attaches were allowed to have weapons, especially bows and arrows during the 10th century of Heian period, 'An abbreviated Record of Japan' said that on December 26, 977 'Takiguchi samurai' were allowed to go in and out the imperial court with bows and arrows.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

吉良以外では畠山基玄(従四位上侍従)・大友義孝(従四位下侍従)・品川伊氏(従四位下侍従)・京極高(従四位下侍従)・戸田氏興(旗本)(従四位下侍従)・織田信門(従五位下侍従)・畠山義寧(従五位下侍従)・横瀬顕(従五位下侍従)である(元禄14年当時)。例文帳に追加

Other than Kira, they were Motokuro HATAKEYAMA (Jushiijo jiju (a chamberlain)), Yoshitaka OTOMO (Jushiinoge jiju (Junior Fourth Rank, Lower Grade Chamberlain)), Koreuji SHINAGAWA (Jushiinoge jiju), Takatsuki KYOGOKU (Jushiinoge jiju), Ujioki TODA (hatamoto) (Jushiinoge jiju), Nobukado ODA (Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade) jiju), Yoshiyasu HATAKEYAMA (Jugoinoge jiju), and Sadaakira YOKOSE (Jugoinoge jiju) (as of 1701).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「貞規」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Sadanori 日英固有名詞辞典

2
さだのり 日英固有名詞辞典

貞規のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS