小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

養老郡の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 Yoro District


JST科学技術用語日英対訳辞書での「養老郡」の英訳

養老郡


「養老郡」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 9



例文

御井神社(岐阜県養老郡養老町)例文帳に追加

Mii-jinja Shrine, Yoro-cho, Yoro-gun, Gifu Prefecture発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

渟足柵大化3年(647年)不明沼垂不明養老年間には存在例文帳に追加

Nutari no Ki, 647, unknown, Nuttari gun, unknown, existent by the Yoro years (717-724)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1954年(昭和29年)6月1日:与謝宮津町・栗田村・吉津村・府中村・日置村・世屋村・養老村・日ヶ谷村が合併し、市制施行。例文帳に追加

June 1, 1954: Miyazu-cho, Kunda-mura, Yoshizu-mura, Fuchu-mura, Hioki-mura, Seya-mura, Yoro-mura, and Higatani-mura in Yosa-gun were merged to implement the shisei (grant of city status).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

更に養老律令の官位令には司が官位相当の対象とされておらず、更に公式令(律令法)(52条)では司が職事官ではないことが明記されていた。例文帳に追加

Moreover, according to the court ranking law of the Yoro ritsuryo code (code promulgated in the Yoro period), Gunji is not included in Kanisoto (the ranks of the bureaucracy of the ritsuryo system), and also it is clearly mentioned in Kushiki-ryo (the Ritsuryo law) (Article 52) that Gunji is not Shikijikan (a person with an official rank).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

やがて、元和(日本)元年(1615年)、大和国式上・山辺・摂津国嶋下のうちから1万石を四男織田長政(大名)(戒重藩)に、同年、式上・山辺2の内から1万石を五男織田尚長(柳本藩)にそれぞれ分与し、残余の1万石は自分の養老領とした。例文帳に追加

Later, he gave the territory of 10,000 koku in Shikijo County and Yamabe County of Yamato Province and Shimashimo County of Settsu Province away to his fourth son Nagamasa ODA (daimyo) (Kaiju Domain) and another 10,000 koku territory in Shikijo and Yamabe County to his fifth son Naonaga ODA (Yanagimoto Domain) in the same year, saving the remaining 10,000 koku terriotory for his old age.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

養老令』によると「凡縁東辺北辺西辺諸人居、皆於城堡内安置。其営田之所、唯置庄舎。至農時堪営作者、出就庄田 謂、強壮者出就田舎、老少者留在堡内也。収歛訖勒還 謂、要勒而還於城堡也。」との記述があり、考古学の成果とほぼ一致する。例文帳に追加

For the most part, the descriptions '北辺西安置農時作者 強壮田舎老少収歛訖勒 勒而。' in Yoro-ryo (Yoro Code) correspond to what has been found in archaeology.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

720年(養老4)に、臨時に官戸11人が良民に官奴婢10人が官戸にされたことがあるが、740年(天平12)の「浜名輸租帳」では良民の戸を官戸と称しており、賤民としての官戸は8世紀前半のうちに実態がなくなったと思われる。例文帳に追加

A special case occurred in the year 720 when 11 kanko were made ryonin and 10 kunuhi were made kanko but in 'Hamana-gun Yosocho' of 740, the status of ryomin is referred to as kanko, leading to the belief that the status of kanko among the senmin class ceased to exist in the first part of the 8th century.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

日英固有名詞辞典での「養老郡」の英訳

養老郡

地名
読み方英語
ようろうぐんYorogun

JMnedictでの「養老郡」の英訳

養老郡

読み方意味・英語表記
養老郡ようろうぐん

地名) Yourougun

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「養老郡」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 9



例文

『法曹至要抄』によれば、養老律令詐偽律の解釈を巡る明法家の先例の学説として「太上天皇宣」の偽造は詔書と同一の罪に当たるとする説を挙げており早くから知られていた可能性があるが、院宣に関する記録の初見は延長(日本)7年(927年)の宇多天皇が伊勢神宮に宣旨を下されたことを受けて神宮側がその指示を神に向けて発した「延長七年大神宮勘注」(『大日本史料』一之六)である。例文帳に追加

According to "Hososhiyo-sho", when the Myobo-ke (judicial officials) interpreted Yororitsuryo Sagi-ritsu (punitive clause regarding fabrication of official documents and government properties under the Yororitsuryo code) earlier, it was described that the fabrication of the Daijo Tenno Zen (a decree by the Retired Emperor) is a crime comparable to the fabrication of the Shosho (an imperial decree), which shows that the concept of inzen could have been in use early in the history. Nonetheless, the first record which mentions the term inzen is "Encho Shichi-nen Daijingu Kanchu", taken from "Dai Nihon Shiryo" (the Historical Materials of Japan) Vol.1, no.6, which was a document that, upon receipt of an imperial decree from Emperor Uda in 927, Ise-jingu Shrine issued as the Emperor Uda's instructions to Shingun (a district designated as a sanctuary which enjoyed certain privileges under an Imperial charter).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

『播磨国風土記』(713年-717年頃の成立とされる)印南大國里条にある生石神社(おうしこじんじゃ)の「石の宝殿(石宝殿)」についての記述に、「原の南に作石あり。形、屋の如し。長さ二丈(つえ)、廣さ一丈五尺(さか、尺または咫)、高さもかくの如し。名號を大石といふ。傳へていへらく、聖徳の王の御世、弓削の大連の造れる石なり」とあり、「弓削の大連」は物部守屋、「聖徳の王(聖徳王)」は厩戸皇子『日本古典文学大系 風土記』(岩波書店 1977年)、間壁忠彦間壁葭子『石宝殿―古代史の謎を解く』(神戸新聞総合出版センター 1996年)と考えられることから、『日本書紀』(養老4年、720年)が成立する以前に厩戸皇子が「聖徳王」と呼称されていたとする論がある。例文帳に追加

"Harima no Kuni Fudoki" (considered to have been completed between 713 and 717) has the description of 'Holy stone shrine' (Ishi hoden) in the Oushiko-jinja Shrine in Innami County, Okuni no sato no jo '南にあり。如し長さ二丈(つえ)、廣さ五尺(さか、または咫)、高さもかくの如し名號大石といふ。へていへらく、聖徳王の弓削大連れるなり,' in which '弓削大連' is considered to indicate MONONOBE no Moriya and '聖徳' (聖徳)is considered to indicate Umayado no Miko "Nihonkotenbungaku Taikei Fudoki" (Iwanami shoten 1977), "Ishi Hoden - Kodaishi no Nazo wo Toku" by Tadahiko MAKABE and Yoshiko MAKABE (Kobeshinbunsogoshuppan center 1996); accordingly, someone insisted that Umayado no Miko was called '聖徳 (Shotokuo)' before "Nihonshoki" was completed (720).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「養老郡」の英訳に関連した単語・英語表現

養老郡のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS