小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 英和対訳 > 2次的特性の解説 

2次的特性の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 secondary characteristic features


Weblio英和対訳辞書での「2次的特性」の英訳

2次的特性

Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「2次的特性」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 12



例文

基材1の特性を非接触で検出する検出器を用い、複数の基材1を順連続に搬送しながら、検出器で各基材1ごとに特性を所定の検出周期で所定の検出回数だけ検出する。例文帳に追加

A characteristic for each substrate 1 is detected by a detector 2 with a predetermined detecting cycle just a predetermined detecting times while transporting the plurality of substrates 1 continuously in sequence using the detector 2 to non-contact detect a characteristic of the substrate 1. - 特許庁

配線の増加、密集化を進めることなく電気特性の良好な又は3実装構造で高実装密度の半導体モジュール及びそのユニットとなるベアチップと同等のパッケージサイズの半導体装置を安価に提供する。例文帳に追加

To provide a semiconductor module of a 2- or 3-dimensional mounting structure having good electrical characteristics with a high mounting density without involving increased wiring density, and also to provide an inexpensive semiconductor device of a package size similar to a bare chip as a unit of the module. - 特許庁

に、コンピュータの画面に、波長に対して吸光度をプロットしたいわゆる近赤外吸収スペクトルを表示させるとともに、検量線を用いてスペクトルデータから各目特性に関する情報を抽出する。例文帳に追加

What is called a near-infrared absorbance spectrum in which absorbance is plotted to wavelength is displayed on the screen of a computer 2, and information on each target characteristics is extracted from the spectral data through the use of a calibration curve. - 特許庁

金属酸化物からなる正極1と、電気化学にリチウムを吸蔵放出可能な炭素材料からなる負極と、非水電解液とを備える非水電解液二電池において、充放電特性を高める。例文帳に追加

To improve the charging/discharging characteristics of a non-aqueous electrolyte secondary battery, having a positive electrode 1 formed of a metal oxide, a negative electrode 2 formed of a carbon material, capable of electrochemically storing/releasing lithium and a non-aqueous electrolyte. - 特許庁

表示すべき文字等の意味のあるパターンを微細な画素の集合で表したとき、その集合の画素間の間隔を特定の1元方向に所定距離だけ広げた位置の各画素7に対応領域に、その1元方向であって表示面に対して斜めの方向に回折光を回折する特性の回折格子”が設けられてなる回折格子表示体30。例文帳に追加

The diffraction grating display body 30 is provided with a diffraction grating 2" having a characteristic of diffracting diffracted light in a specified linear direction obliquely to a display surface in an area corresponding to each pixel at a position obtained by widening an interval between pixels of a two-dimensional set of fine pixels representing a meaningful pattern of a character etc., to be displayed by a specified distance in the specified linear direction. - 特許庁

に、コンピュータの画面に、波長に対して吸光度をプロットしたいわゆる近赤外吸収スペクトルを表示させるとともに、検量線を用いてスペクトルデータから化学成分および理化学特性に関する情報を抽出する。例文帳に追加

What is called a near- infrared absorbance spectrum in which absorbance is plotted to wavelength is displayed on the screen of a computer 2, and information on chemical components and physical and chemical characteristics is extracted from the spectral data through the use of a calibration curve. - 特許庁

例文

基板1の上に、保護層と、界面層3と、レーザー光の照射によって光学特性が可逆に変化する記録層4と、界面層5と、波長λの前記レーザー光を透過する光透過形反射層6と、熱拡散層7とを順積層する。例文帳に追加

The medium is produced by successively laminating a protective layer 2, an interface layer 3, a recording layer 4 in which optical characteristics are reversibly changed by irradiation of laser light, an interface layer 5, a light-transmitting reflection layer 6 which transmits the laser light at the wavelength 1, and a thermal diffusion layer 7 on a substrate 1. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「2次的特性」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 12



例文

アンテナ式プラズマCVD法(化学気相成長法)により基板10に複数の薄膜を同一チャンバ内で形成する薄膜形成装置1であって、複数の薄膜のうち第1薄膜のに形成する第薄膜の特性に影響を与え、かつ、第1薄膜形成過程に起因した残留物質をチャンバ内から除去する残留物質除去手段を備えることを特徴とする。例文帳に追加

The thin film formation device 1 for forming a plurality of thin films in a substrate 10 in the same chamber 2 by an antenna type plasma CVD method (chemical vapor deposition) has a residue removal means for removing residue which affects property of a second thin film formed next to a first thin film of a plurality of thin films and is caused in a first thin film formation process. - 特許庁

の生物学材料,すなわち, (a) 出願日に公衆の利用に供されておらず,かつ (b) 当該技術の熟練者が当該発明を実施できるように明細書で説明できないもの, の使用を伴う発明又はこれに関する発明に係る特許出願又は特許の明細書で,(2)に定める条件の1(及び(17)が適用される場合に該当するときはそれ以外の条件)が満たされ,かつ,出願時の出願に,生物学材料の特性に関して出願人が利用可能な関係情報が含まれる場合に限り,当該生物学材料自体に関して,法の適用上,そのような方法で当該発明を開示するものとして取り扱われる。例文帳に追加

The specification of an application for a patent, or of a patent, for an invention which involves the use of or concerns biological material: (a) which is not available to the public at the date of filing of the application; and (b) which cannot be described in the specification in such a manner as to enable the invention to be performed by a person skilled in the art; shall, in relation to the biological material itself, be treated for the purposes of the Act as disclosing the invention in such a manner only if one of the conditions set out in paragraph (2)(and, where applicable, the further condition where paragraph (17) applies) is or are satisfied and the application as filed contains such relevant information as is available to the applicant on the characteristics of the biological material. - 特許庁

発明が微生物,微生物学方法又は微生物学方法で取得される物に関連しており,また,その微生物が公衆が入手できないものであって,かつ,出願書類において,それに係わる発明を当該技術に熟練した者が実施することができる程度に明確かつ十分に説明することができないときは,に掲げる条件を満たしているときに限り,その発明を(1)の規定に従って開示しているとみなす。1. 遅くとも出願日までに,当該微生物の培養物をブダペスト条約に定められている寄託機関に寄託していること2. 最初に提出した出願書類に,出願人が使用することのできる,寄託微生物の特性に関する信頼すべきデータを記載していること3. 出願公告について決定(第101条(1))がなされるまでに,特許庁に,培養物の寄託に係わる寄託機関及び受託番号を届け出ていること例文帳に追加

If an invention relates to a microorganism, a microbiological process or a product obtained by such process and if the microorganism is not accessible to the public and cannot be described in the application in such a manner as to enable the invention to be carried out by a person skilled in the art, the invention shall be deemed disclosed according to subsection (1) only if 1. a culture of the microorganism was deposited with a depositary institution as defined by the Budapest Treaty on the date of filing the application at the latest, 2. the application as originally filed contains the authoritative data available to the applicant concerning the features of the microorganism, and 3. if the Patent Office was notified of the depositary institution and the file number of the deposit of the culture prior to taking the publication decision (Sec. 101(1)).発音を聞く  - 特許庁

出願が微生物学方法又はこれにより得られる物に関連し,かつ,微生物の使用を必要とする場合において,その発明を当該技術の熟練者が実施することができるような方法では,その微生物を出願に十分に開示することができず,また,その微生物を公衆の利用に供することができないときは,発明は,の状況においてのみ開示されたものとみなす。 (a)微生物の培養体が出願前に寄託機関に寄託されていること (b)寄託機関及び培養体寄託番号が出願書類に記載されていること。この情報が出願の時点で未だ入手可能でない場合は,当該情報は,審査官の請求から2月以内に提出しなければならない。IP法第44条に基づく出願の公開は,当該情報の提出を待って行われる。及び (c)なされた出願が,微生物の特性に関して,出願人による入手が可能な関連情報を与えること例文帳に追加

Where the application concerns a microbiological process or the product thereof and involves the use of a microorganism which cannot be sufficiently disclosed in the application in such a way as to enable the invention to be carried out by a person skilled in the art, and such material is not available to the public, the invention shall only be regarded as being disclosed if: (a) A culture of the microorganism has been deposited in a depositary institution before filing the application; (b) The depositary institution and the file number of the culture deposit are stated in the application. If this information is not yet available at the time of filing the application, the said information shall be submitted within two months from request of the Examiner. Publication of the application under Section 44, IP CODE shall be held pending submission of said information; and (c) The application as filed gives relevant information as is available to the applicant on the characteristics of the microorganism. - 特許庁

例文

(2)の適用上,大臣による陳述には,表示に関するの情報を記載しなければならない。(1)に従って備えられた地理表示一覧にその表示を記入するよう大臣が発議する旨 (b) 表示がぶどう酒を特定する旨又は表示が蒸留酒を特定する旨 (c) ぶどう酒又は蒸留酒の原産地として特定される領域又は領域内の地域若しくは地方 (d) ぶどう酒又は蒸留酒に関する責任機関の名称,及び責任機関の主たる事務所若しくは営業所がカナダにおいて存在する場合は,その住所,更に,責任機関がカナダに事務所又は営業所を有していない場合は,責任機関自体に送達されるのと同じ効果を以って異論申立についての書類又は手続を送達することができるカナダの個人又は事務所の名称及び住所,並びに (e) 大臣の見解により地理表示としての表示適性を有するぶどう酒又は蒸留酒の品質,評判又はその他の特性例文帳に追加

For the purposes of subsection (2), the statement by the Minister must set out the following information in respect of an indication: (a) that the Minister proposes that the indication be entered on the list of geographical indications kept pursuant to subsection (1). (b) that the indication identifies a wine or that the indication identifies a spirit. (c) the territory, or the region or locality of a territory, in which the wine or spirit is identified as originating. (d) the name of the responsible authority in relation to the wine or spirit and the address of the responsible authority’s principal office or place of business in Canada, if any, and if the responsible authority has no office or place of business in Canada, the name and address in Canada of a person or firm on whom service of any document or proceedings in respect of an objection may be given or served with the same effect as if they had been given to or served on the responsible authority itself. and (e) the quality, reputation or other characteristic of the wine or spirit that, in the opinion of the Minister, qualifies that indication as a geographical indication.発音を聞く  - 特許庁

>>例文の一覧を見る

2次的特性のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS