小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMnedict > 春余の英語・英訳 

春余の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

JMnedictでの「春余」の英訳

春余

読み方意味・英語表記
はるよ

女性名) Haruyo

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「春余」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 11



例文

「ああ たった六十州か けさの」の句を読む。例文帳に追加

He composed a haiku (a Japanese poem in 17 syllables) saying, "Alas! We have only 60 domains on our side; This dawn of the year"発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

池上陵(いわれのいけがみのみささぎ)に葬られたが後に河内磯長原陵(現・日向山古墳(大阪府南河内郡太子町大字日))に改葬された。例文帳に追加

He was initially buried in Iware no ikegami no misasagi (mausoleum) and later reburied in Kochi no shinaga no hara no misasagi (known as Kasuga Mukaiyama Tumulus located in Oaza Kasuga, Taishi-cho, Minamikawachi-gun County, Osaka Prefecture.)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安土・桃山時代に至って織豊政権に屈し、文禄4年(1595年)の検地では、日社興福寺合体の知行として2万1000石とされた。例文帳に追加

It bowed to the Shokuho Government (the government of Nobunaga ODA and Hideyoshi TOYOTOMI; "shoku" and "ho" represent the initial letters of Oda and Toyotomi) in the Azuchi-Momoyama Period, and consolidated the chigyo of Kasuga-sha Shrine; Kofuku-ji Temple being determined to be more than 21,000 koku in the land survey of 1595.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、村井家石高は16,500石で経済的にも恵まれており、香院は村井長次死後に能登領熊甲神社の再建などもしている(岩沢愿彦著『前田利家』など)。例文帳に追加

The Murai family was financially well off, with a kokudaka (assessed yield) of around 16,500 koku, and Shunmoji worked on the reconstruction of the Kumakabuto-jinja Shrine in the Noto territory after the death of Nagatsugu MURAI (according to "Toshiie MAEDA" by Yoshihiko IWASAWA etc.).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

当時、山名豊国は毛利氏に従属しており、鹿野城には毛利の人質として妻や娘のあかね他、重臣の森下道裕・中村次ら家臣達二十人が収容されていた。例文帳に追加

At that time, Toyokuni YAMANA was subordinated to the Mori clan, and Toyokuni's wife and a daughter Akane, and other vassals including senior vassals, Michihiro MORISHITA and Harutsugu NAKAMURA, more than 20 others were detained as hostages of the Mori clan in Shikano-jo Castle.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1865年(慶応元年)、亡命生活を儀なくされていた高杉晋作が伊藤輔・山縣狂介らを説得して軍事クーデターを起こし、正義派が長州藩の政権を奪還する。例文帳に追加

In 1865, Shinsaku TAKASUGI, who was living in exile, launched a military coup d'etat, persuading Shunsuke ITO, Kyosuke YAMAGATA and others to join, and the Justice Party succeeded in regaining the control of the Choshu clan.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

『読史論』の自跋には「右三冊ハ正徳(日本)二年夏之間、座ヲ賜テ古今ヲ論ジ申セシ時ノ講章ノ草本也」とあるが、実際に稿本が完成されたのはそれ以前であることが漢文の自跋によって知られる。例文帳に追加

Although he said in his afterword to "Tokushi Yoron" that 'these three books above are drafts of lecture notes from when I gave lectures on ancient and modern times in the presence of my master from spring to summer in the second year of Shotoku (Japan),' it is known from the afterword in kanbun (Sino-Japanese) that in fact the original draft was completed before then.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「春余」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 11



例文

1872年(明治5年)、博覧会の興として上演されたのが始まりで時の京都府知事、槇村正直が作詞を、当時新進であった井上流家元、井上八千代(三世 片山子)が伊勢の亀の子をどりを参考に振付を担当した。例文帳に追加

It started when it was performed by way of entertainment for an exhibition in 1872, and Masanao MAKIMURA, a governor of Kyoto Prefecture in those days, wrote lyrics and Yachiyo INOUE, Inoue school Iemoto (grand master) (the third Haruko KATAYAMA) choreographed the dance, referring to Iseno kamenoko-odori dance.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

幕府側にはそれを拒否する力は無く、安政の大獄で失脚した徳川慶喜を将軍後見職、松平嶽を政事総裁職、松平容保(会津藩主)を京都守護職とするなどの人事を含む改革を儀なくされた(文久の改革参照)。例文帳に追加

The bakufu side was not yet strong enough to resist that messenger, and had to accept the reformation, including personnel affairs such as appointing Yoshinobu TOKUGAWA, who lost his standing during the Ansei purge, as a guardian of the shogun, Shungaku MATSUDAIRA as Seiji sosai shoku (roughly, director-general of political affairs), and Katamori MATSUDAIRA (the lord of the Aizu clan) as Kyoto shugoshiki (post of provincial constable) (See Bunkyu Reform).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、「いずれの御時にか」で始まる『源氏物語』と違い、「少年のは惜しめども留まらぬものなりければ、弥生の二十日になりぬ」(有朋堂文庫)と始まる書き出しは、白居易の漢詩や『古今和歌集』の名歌を踏まえ、従妹源氏の宮への遂げられぬ恋に起因する狭衣の煩悶を描き、現実を意識したものとなっている。例文帳に追加

However, unlike "Genji Monogatari" which begins 'in a certain era,' "Sagoromo Monogatari" begins with 'The springtime of youth does not stop, for it is already around the 20th day of the third month' (Yuhodo Bunko), which is based on a Chinese poem and a famous poem from "Kokin Wakashu" (A Collection of Ancient and Modern Japanese Poetry) and depicts Sagoromo's anguish caused by his unrequited love for his younger female cousin Genji no Miya while being true to reality.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

『高野秋編年輯録』によると、10月2日に堀秀政が根来に着陣したのを皮切りに、総大将織田信孝以下岡田重孝、松山庄五郎らが紀ノ川筋に布陣、大和口には筒井順慶・定次父子を配し、高野七口を塞いで総勢十三万七千二百二十人に達したとされる。例文帳に追加

According to "Koya Shunju Hennen Shuroku" (The Springs and Falls of Mt. Koya), the number of Nobunaga's army reached more than 137,220 in total, led by the general commander Nobutaka ODA with the troops of Shigetaka OKADA, Shogoro MATSUYAMA and others along the Kino-kawa River, Junkei TSUTSUI and his son Sadatsugu at Yamato guchi, and blocking Koya nanakuchi (seven gates of Koyasan), starting from Hidemasa HORI's arrival at Negoro on November 18.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「春余」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Yoharu 日英固有名詞辞典

春余のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「春余」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS