1016万例文収録!

「"映画・"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "映画・"に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"映画・"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 26



例文

(映画・テレビなどで)悪役の見本.例文帳に追加

bad role models  - 研究社 新英和中辞典

映画・字幕同期表示システム例文帳に追加

MOVIE-SUBTITLE SYNCHRONOUS DISPLAY SYSTEM - 特許庁

(映画・テレビで)音声と画面が同調していなかった.例文帳に追加

The sound and the picture were out of sync(h) [were poorly synchronized].  - 研究社 新和英中辞典

-とくに竹内力主演の映画・オリジナルビデオ版例文帳に追加

Especially the made-for-video film starring Riki TAKEUCHI  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

映像京都(えいぞうきょうと)は映画・テレビの制作プロダクション。例文帳に追加

The Eizo Kyoto Film Company is a film and television production company.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

利用店情報を加えた映画・ビデオ作品検索結果提供サービス例文帳に追加

RETRIEVAL RESULT PRESENTATION SERVICE OF FILM/VIDEO TO WHICH SHOP ISSUING INFORMATION IS ADDED - 特許庁

スプリットスクリーンという,映画・テレビで2つ以上の画像を同時に並べる映写手法例文帳に追加

a screening technique of movies or television in which two or more pictures are displayed at the same time, called split screen  - EDR日英対訳辞書

映画・ミュージカルの作品などで全編を通じてくり返し演奏され,その作品を特徴づける旋律例文帳に追加

a melody that is repeated in a theatrical piece that characterizes the work  - EDR日英対訳辞書

受賞対象分野は、「音楽」、「美術」、「映画・演劇」、「思想・倫理」の四分野。例文帳に追加

The fields covered by this category include the four fields of 'Music,' 'Fine Art,' 'Film and the Dramatic Arts,' and 'Philosophy/Theory.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

小説・映画・テレビドラマなどで、江戸時代またはそれ以前を扱った作品。例文帳に追加

The works in novels, movies or TV shows that describe the time of the Edo period or before.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

また、『将軍SHOGUN』は、ジェームズ・クラヴェルの小説、小説を原作とした映画・テレビドラマである。例文帳に追加

Also, "Shogun" is a novel by James Clavell, on which a film and a TV drama series have been produced.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この意味より転じて、剣戟場面を中心とする時代物の小説や演劇・映画・テレビドラマ(時代劇)などの俗称・蔑称でも用いられる。例文帳に追加

Shifting from the original meaning, historical dramas in novels, theatrical performances, movies and TV series which feature swordplay scenes are called chanbara commonly or in derogatory tone.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、小説・映画・ドラマ・アニメの舞台やロケ地を聖地と見なし、それらを訪問する事を巡礼(聖地巡礼)と称する事もある。例文帳に追加

However, the word "pilgrimage" is also used to mean visiting the location of scenes in novels, movies, dramas, and animation, considering these places as equivalent to holy places.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、この時代に大映は、東光徳間(徳間書店東光徳間事業本部)と共同で中国映画・韓国映画の配給・提供なども手掛けた。例文帳に追加

During this period, Daiei had been involved in the distribution of Chinese and Korean films in conjunction with Toko Tokuma (the Toko Tokuma business division of Tokuma Shoten).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

映画・テレビ作品とも当たった作品はすぐにシリーズ化され、そのほとんど10年ないし20年は続く長期シリーズとなっている。例文帳に追加

Once the films or TV programs became successful, they were made into series, most of which continued for ten to twenty years.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また自社特撮作品のレギュラー出演者が終了後に自社の映画・一般向けテレビ作品に複数で招かれるケースも多い。例文帳に追加

Also, after finishing Toei's special-effects productions, many of the regular performers are asked to appear in the general films and TV programs of the company.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大奥を舞台にした小説・舞台・映画・ドラマなどでよく登場するのが、「大奥総取締・〜〜にござりまする」というあの場面。例文帳に追加

There are many scenes in novels, stages, movies and dramas set in O-oku introducing "I am XX, a head of O-oku".  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同年2月、松竹・日活・新興キネマ・大都映画・マキノトーキーの五社協定を組んで、前年6月設立の「東宝映画配給」をボイコットしようという申し入れをマキノは黙殺した。例文帳に追加

In February of the same year, Makino ignored the proposal to boycott 'Toho Eiga Haikyu,' which was established in June of the previous year, by concluding the agreement among five companies, namely Shochiku, Nikkatsu, Shinko Kinema, Daito Eiga and Makino Talkie.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

松竹から日活に移ってプログラムピクチャーを多く監督した1950年代~60年代は、文芸・アクション・青春ドラマ・歌謡映画・メロドラマと多種多様のジャンルの広さで活躍した。例文帳に追加

He directed many program pictures between 1950s and 1960s after he moved from Shochiku to Nikkatsu, he also played an active role in a great variety of genres such as arts, action, seishun drama, Kayo Movies (Hit Song Movies), and soap operas.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(小説では五味康祐、隆慶一郎、荒山徹の諸作『影武者徳川家康』や漫画『あずみ』、映画・ドラマ『柳生一族の陰謀』、大河ドラマ『武蔵MUSASHI』、ゲーム『鬼武者』など)例文帳に追加

e.g.: (novels written by Yasusuke GOMI, Keiichiro RYU, and Toru ARAYAMA, including "Kagemusha: Tokugawa Ieyasu" [Ieyasu Tokugawa's body double]; a manga series "Azumi;" a film and a TV drama "The Shogun's Samurai: Yagyu Clan Conspiracy;" the NHK historical drama "Musashi;" and a Play Station action game "Onimusha" [Oni warrior])  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

こうした中、日本の映画・TV 番組・ゲーム・書籍等のコンテンツについて、海外展開を支援する、「(株All Nippon Entertainment Works(ANEW)」が産業革新機構の100%出資で2011 年度に設立されたところ。例文帳に追加

Under such circumstances, in fiscal 2011 the "All Nippon Entertainment Works Inc. (ANEW)" was established as a wholly owned subsidiary of Innovation Network Corporation of Japan to support the overseas development of Japanese films, TV programs, games, books and others. - 経済産業省

南北朝時代は古代史と並び天皇家のルーツに関わる時代で、皇国史観のもと逆臣・尊氏や忠臣・正成などのイメージが固定化された「太平記」は、小説や映画・TVドラマなどの題材として作品化される事は極めて稀であった。例文帳に追加

Because the period of the Northern and Southern Courts is regarded, along with ancient history, as a period connected with the origins of the Imperial Family, and the images of Takauji as a rebel and Masashige as a loyal vassal had been fixed as the basis of koukoku-shikan, the 'Taiheiki' has rarely been used as the subject of novels, movies and TV dramas.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大映はすでに撤退したが、東映京都撮影所(大映から旧新興キネマの京都第二撮影所を買収。一部を東映太秦映画村として公開)、松竹京都撮影所(1965年閉鎖、現在は松竹京都映画が使用)2か所のスタジオが現在も映画・ドラマなどを制作している。例文帳に追加

Although Daiei has already withdrawn, Toei Kyoto Movie Studio (which took over Shinko Cinema's Kyoto second film studio, a part of which are open for public viewing as Toei Movie Land (Kyoto Uzumasa Eigamura)) and Shochiku Kyoto Studios (which was once closed in 1965 but now is used by Shochiku Kyoto Eiga Co., Ltd..) continue to make films and dramas.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1968年、看板俳優の田宮二郎が映画『不信のとき』(原作:有吉佐和子)に主演したが、クレジットが4番目であることを抗議すると激怒した永田社長により一方的に解雇され、五社協定にもかけられ他社の映画・テレビドラマにも出演できなくなる。例文帳に追加

In 1968, top star Jiro TAMIYA submitted a protest to Daiei for his name being listed fourth in the credits for the film "Fushin no Toki" (When in Doubt; written by Sawako ARIYOSHI) in spite of leading actor and was summarily fired by Daiei's president Nagata, unable to make appearances in motion pictures or TV dramas under the five-party agreement among the film companies.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ロ デジタル方式のビデオ磁気テープ記録装置(テレビジョン信号の記録用に設計したものであって、国際電気通信連合、国際電気標準会議、アメリカ映画・テレビ技術者協会、ヨーロッパ放送連合又はアメリカ電気電子技術者協会により規格化され、又は勧告された信号フォーマット(圧縮されたものを含む。)を用いたものを除く。)であって、装置間の最大デジタル転送速度が三六〇メガビット毎秒を超えるもの例文帳に追加

(b) Digital video magnetic tape recorders (excluding devices designed for recording television signals and that use signal formats (including compressed data) that have been standardized or recommended by the International Telecommunication Union, the International Electrotechnical Commission, the U.S. Society of Motion Picture and Television Engineers, the European Broadcasting Union or the US Institute of Electrical and Electronics Engineers) and that have a maximum digital transfer speed between devices exceeding 360 megabits per second  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

英国政府は1998年に創造的産業群(「Creative Industries」)を育成するためのタスクフォースを設立した。「創造的産業群」の概念を「個人の創造性や技術、才能に起源を持ち、知的財産の創造と市場開発を通して財と雇用を生み出す可能性を有する産業」と定義しており、具体的には次の13分野の産業を指している。①広告、②建築、③美術・骨董品市場、④工芸、⑤デザイン、⑥デザイナーズ・ファッション、⑦映画・ビデオ、⑧TV・コンピュータゲームソフト、⑨音楽、⑩舞台芸術、⑪出版、⑫コンピュータソフトウェア・コンピュータサービス、⑬テレビ・ラジオ。例文帳に追加

In 1998 the government of the United Kingdom established a Task Force to promote the growth of "Creative Industries." The "Creative Industries" concept is defined as "industries which have their origin in individual creativity, skill and talent and which have a potential for wealth and job creation through the generation and exploitation of intellectual property." This includes 13 specific fields: (1) advertising, (2) architecture, (3) the art and antiques market, (4) crafts, (5) design, (6) designer fashion, (7) film and video, (8) TV and computer game software, (9) music, (10) performing arts, (11) publishing, (12) computer software and services, and (13) television and radio. - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS